私の青空☆彡

写真を通して、小さな事でも『感動』する素晴らしさを、貴方に送りたい

けがをした電車を助けた電車 クモエ21

2010-09-16 | 鉄道
クモエ21001(栃木県下野市小金井)


それは宇都宮線小金井駅から10分程歩いた「日酸児童公園」に鎮座しております。
この電車は他の車両が事故を起こした際に、駆けつけ、車両の復旧を行う救援車という事業用車です。
その為、車内にはクレーンや災害復旧用品が設置してあります。
活躍して欲しくない電車でもあります。


日本国有鉄道と改造した盛岡工場の名盤
このこの車両は元々営業車であるクモハ11106。仙石線で活躍していましたが、昭和42年に
救援車に改造され、小金井駅近くの小山電車区(現小山車両センター)に配備されました。


DT10台車 北ヤマは小山電車区の所属の事


ヘッドマークにはスパナがシルエットに。


今度は、この車両を大事に思う人達に助けられた訳ですね。


実はこの車両、大学生の時、小山電車区へ訪問し撮影させて頂いた事がありました。
多くの仲間は民営化の名の元、スクラップになって行きましたが、運良くこの車両が
残った訳です。これからも大事にして欲しい物です。

2010.08.22撮影  PowerShot G11 



本日もご覧頂きありがとうございます。

☆ランキングに参加しています☆
   『ポチッとお願いします』
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へにほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ 建物・街写真へにほんブログ村

コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« また歴史の幕が降りる 有楽町 | トップ | 歴史を作ってきた機種達(4... »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
民営化 (norinorimiffy)
2010-09-16 15:07:39
国鉄民営化のおりは 様々な犠牲がありましたが
こんなところにも 哀しい出来事があったのですね
儲けのないものは どんどん消していく世の中
守っていくべきものは 守っていきたいものです
返信する
Unknown (まこちゃん)
2010-09-16 17:09:56
懐かしく 嬉しかったでしょうね
思い出とともに撮影

残しておきたいもののひとつですね ☆
返信する
まさに (JOKER)
2010-09-16 21:08:43
文化遺産
大事に保存していただきたいものです。
いいなあ~~!
いい感じです。
返信する
Unknown (H023)
2010-09-16 22:17:58
∩゛ヽ(。・ω・。)へぇ~ こういう車両があったんですね

今でもこの種の車両があるのでしょうか?
返信する
こんばんは (bara)
2010-09-16 22:37:01
救護車、大切に保存してもらっているのですね。

又撮影された上総介さんの想いも伝わってきます。
いつまでもこのまま保存されればいいですね。

返信する
こんばんはです。^±^ノ (てくっぺ)
2010-09-16 23:05:45
怪我をした電車を助けた電車・・・。
なんかややこしいですがね。^±^
で、昔の電車で突然思い出したこと。
昔は牛とか豚とかを乗せた貨物列車が走ってました。^±^
下半分のみ囲まれてて、豚の足とかも出そうなのでよくぞ出ないなあと子供心に思ってました。
返信する
(norinorimiffy)さんへ (上総介)
2010-09-18 00:53:35
コメントありがとうございます

国鉄民営化では数多くの赤字路線や
職員が犠牲になった事は報道で伝えられていますが、
この様な陰の車両も人知れず無くなって
しまいました。

SLの保存は多いですが、この様な車両が
保存されているのは珍しい事です
返信する
(まこちゃん)さんへ (上総介)
2010-09-18 00:58:20
コメントありがとうございます

色はずいぶん褪色していますが、
数十年前に撮影した車両が、
ほぼ当時の姿で残っているのは
感激です。

交通遺産としてこれからも大切にして
欲しいですね。
返信する
(JOKER)さんへ (上総介)
2010-09-18 01:00:25
コメントありがとうございます。
自動車同様、技術の結晶です
新幹線や特急の様な華やかさは無いですが、
大切にしたいものですね。
返信する
(H023)さんへ (上総介)
2010-09-18 01:07:46
コメントありがとうございます

今では救援車本来の目的で残っている
車両はありませんが、事業用車(非営業車)は各地に存在しています。
岡山駅近くの岡山電車区にもクモヤ145-1103という牽引車が活躍しています。
返信する

コメントを投稿

鉄道」カテゴリの最新記事