ダイヤ改正前の普段着シーンを少しでも多くと計画した土曜日の撮影。
いつも几帳面に罐回りをチェックしてくれるRDP3さんから金曜夜に入電で、
一つは原色が来そうということで、朝一は北朝霞傍の通称浜崎橋にて氷雨の中で8760レ。
今や貴重になった車扱い貨物タキ列車の先頭に立つ原色PFはとても絵になります。
8760レは1072号機が担当。右下の育った枝の先を少しデジタル剪定しました(爆)
この後、PFが元気なうちにということで電関人未撮の成田線方面を案内してもらいました。
で、その道すがらいろんなことをああでもないこうでもないと午後のスケジュールをやり取りして、
結局、もう一本原色タキが狙えるということでヒガウラへ転戦、予報通り天気もやや回復して曇りに。
予定通りに8685レを1077号機が牽いてやってきました。
それからいつものように17時近くまでマッタリと貨物撮影を楽しみ、
緑タキと青タキそれぞれ1本ずつ原色タキがいただけた撮影となりました。
2012年2月25日 武蔵野線 北朝霞付近(上)、東浦和付近(下)
※左上のにほんブログ村ボタンをポチっとよろしくお願いします。
最新の画像[もっと見る]
-
雨に打たれる貨物列車 2日前
-
紫陽花の季節へ 4日前
-
ミニ安中貨物 1週間前
-
紫陽花の思い出 北王子専用線 1週間前
-
雨の季節へ 2週間前
-
茨城交通残照 2週間前
-
山陰本線をラストスパート 2週間前
-
雨の中国山地越え 3週間前
-
瀬戸分割 3週間前
-
夜行列車 未明の車窓 3週間前
武蔵野のPF撮りに来てくださいな!!
いろいろと楽しめますよ。
ヨロイ戸のあるサイドビュー、ロクヨン・ゼロ異動の後、貴重な存在です。
上京の際は武蔵野線あたりで狙いたいですね。
いつもいろいろと調べていただき助かっています。
長期予報だと、土曜日はまた曇りですね!
土曜ネタは、もう少し引っ張ろうかと(爆)。
しかし、寒い一日でした!
最近、めっきり天気が悪いと出撃せずでしたが、
改正間近だし、あとで悔しい思いをするのもと
思い、敢えて今回の出撃をしました。
お問い合わせいただいたので、てっきり東浦和に
いらっしゃるかと思いましたが、地元だったのですね!
毎度の行先変更、スミマセン(笑)
原色青プレ、次回の狙いです(爆)
この日は、なかなかの収穫だったようですね!!
雨の中でも風情が有りますね。
めっきり少なくなった原色PFを一日で2本とは効率が良いです。