狂電関人の写真庫

狂電関人本人のこれまでの写真のストックを思うまま徒然に表現。お立ち寄りの際には一言コメントをいただけると幸いです。

九州アカベコにぞっこん 84 梅雨のナナニ

2017年06月01日 17時56分59秒 | 徒然鉄ネタ

6月に入りいよいよ梅雨も秒読み状態。
その梅雨に撮ったナナニを一枚、相変わらずの早切りマックだが・・・。
今でも電関人にとっては、シゴクにゴハチにナナニが好きな急客機三羽烏なのであるが
そのナナニとの蜜月時代は75年頃から5年ほどだっただろうか。
ちょうど天下の改悪ゴーマルサン(50年3月改正)で九州島内の旧型客車による急行列車大量廃止と共に
ナナニの暖房用ボイラー使用が終焉となり、その運用も僚機73、75300、76と共通化され華々しい限定運用終了後だ。
共通運用の中で特急列車の先頭に立つこともあれば、貨物を牽くこともあった。
D級機でありながら水タンクに付随中間台車、それに特徴の鳩胸で長いボディがカッコよかった。
彼の雄姿を少しでも多く記録すべく雨の中でも、チャンスがあれば線路端に出かけたのだった。



薄暗い梅雨の中を下っていくナナニはSSが稼げずブレてナンバーが読みづらいが15号機だろうか。
この頃の組成としては珍しく、後ろ半分がコンテナで地域間急行か何かだろうか。
低い吊掛音が聞こえそうな在りし日のナナニは電関人を写真の世界に誘ってくれた最右翼の形式。

1976年梅雨 南福岡~白木原


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 異端×異端 | トップ | 早苗饗(さなぶり)の頃 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
長大感 (風太郎)
2017-06-01 20:59:03
50mm?列車の長大感を出すにはいい画角。消失点まで見通せるのも良し。ちいと線路に近い気がするのはご愛嬌。
返信する
大らかな時代 (狂電関人)
2017-06-01 21:06:38
風太郎さま

時代が時代でしたからね、でも上り線の車両限界には侵入していません(笑)
このストレートも、現在途中に最寄りの駅ができてます。
王、大鵬、卵焼きじゃなくて、シゴク、ゴハチ、ナナニでした(爆)
返信する
九州鉄道記念館 (こあらま)
2017-06-01 22:34:09
シゴク、ゴハチ、ナナニですか。シゴクはC59ですか? 他にはありませんよね。
鹿児島本線熊本電化が65年。呉線電化が70年。一時期、小倉工場に1号機が保存されていました。
ゴハチは下関まで出張れば撮り放題。ナナニは例の東芝製で、SGのお蔭で中間台車付の長尺ボディ。
先日、門司港の九州鉄道記念館でシゴクとナナニの1号機を見ましたよ。
実は門司港駅が保存修復中のため、仕方なく記念館の方に。事前の調査不足でした。
返信する
鳩胸 (ed731003)
2017-06-01 22:43:28
牛頸川を渡る鉄橋でしょうか~
鳩胸スタイルのED72に73は私も大好きな機関車でした。
特に72の重量級の長い車体は貫禄がありました。
晩年、“はやぶさ”号の先頭に立った姿が思い出されます・・・
返信する
おっしゃる通り、 (狂電関人)
2017-06-02 17:47:51
こあらまさま

前にもブログに書いたことがありますが、就学前の電関人が父親に連れられて
鹿児島本線で見たブルトレの先頭に立っていたC59、かっこ良かったです。
そして小倉工場でも九州鉄道記念館でもC591号機には逢ってます。そして、山形へ行くときに東京まで乗車した20系
みずほの牽引機は、門司までC59だったはずなのです。
返信する
ナナニとナナサン (狂電関人)
2017-06-02 17:50:57
ed731003さま

地味ながらも、この両機が君臨した時代の鹿児島本線は楽しかったです。
一度でいいからナナニがスチームを濛々と噴き上げながら旧型客車の急行を牽く姿を見たかったです!
返信する
サイドビュー (RDP3)
2017-06-02 22:20:38
交流機となると、関西エリアではEF70がお馴染でした。
そのサイドビュー、このナナニに似ており、鳩胸か洗濯板(失礼!)かの違いはあれど、エアフィルター周りは似ていました。

小倉門司界隈で、数枚しか記録していないのが今もって悔やまれます。
返信する
サイドのレイアウト (狂電関人)
2017-06-03 09:36:50
RDP3さま

ナナマルとある意味兄弟機ですからね。
私も北陸本線のナナマルは一度だけで終わりました。
その後九州に転籍になった彼の機は入れ替わりに電関人が東京に行ってしまい、一枚もその写真がありません。
転籍話といえば、ナナキュウ50番代はそんなに改造費用が高かったのでしょうかね?!
九州に第二の人生を送るナナゴ族ナナキュウを見たかったですが・・・。
返信する

コメントを投稿

徒然鉄ネタ」カテゴリの最新記事