改正まであと3週間。
いろんな想い出が去来する中で、ふと65Pが闊歩していた頃の武蔵野線を思い出した。
2000年前後だと思うが詳細のデータが見つからない。
当時からやたら原色にこだわる鉄もいたが、電関人は貨物色になっても特急機の気品を感じるPや
岡機の一般型を中心に撮っていた。
特に5764レに何が入るかが楽しみだった。
P型504号機が牽く5764レ。チチブセメントのマークも懐かしい。
撮影年不明 EF65504号機 5764レ 武蔵野線 西浦和~北朝霞
※左側のにほんブログ村ボタンをポチっとよろしくお願いします。
最新の画像[もっと見る]
-
紫陽花の思い出 北王子専用線 9時間前
-
雨の季節へ 2日前
-
茨城交通残照 4日前
-
山陰本線をラストスパート 6日前
-
雨の中国山地越え 1週間前
-
瀬戸分割 1週間前
-
夜行列車 未明の車窓 2週間前
-
夜行旅の思い出 2週間前
-
新緑芽吹く大白川を行く 2週間前
-
光る海に浮かぶシルエット 3週間前
それに、ここも撮れなくなったし。
時の流れを感じる1コマです。
本格的に鉄道写真を撮り始めた頃、マジョリティだった
EF65とEF81が今こうやってマイノリティとして
熱い視線を送られることを予想だにしませんでした。
そのロクゴも0番台は全滅、500番台も501号機のみ、ハチイチもどんどん減ってきて、寂しくなりました。
5764レ、近場でばかり撮っていたので、ホキとタキの長大な編成をきちんと写せなかったのが心残りです。
スジが早くなったようですが、健在のうち、撮っておきたい列車です。
今はPFですか?
ホント編成が長すぎて、秋ヶ瀬の鉄橋にも
収まらなかったです。
この頃の写真、とにかく近所でと思って記録しましたが、
ヒガウラとかちゃんとした撮影地に行けばと・・・
後悔先に立たずです。
記憶が正しければロクヨンセンかな??