goo blog サービス終了のお知らせ 

エディの出張所日記

日々うつな気分?でも音楽は大好き!信州佐久発、エディファミリーの日記です

欲しいもの・・・

2006-05-12 05:18:08 | デジタル・ギア
昨日は、予約してあったクリニックへ行ってきました。
4月の組織変更や、長期連休で、今週初めから調子がいまいちです。
環境の変化に、すんなり対応できないようです(爆)
薬は今までと同じ、処方してもらいました。
クリニックから家に変える途中、ちょっと寄り道しました。
大手家電販売店。
現在は、かなり各家庭に浸透している?DVDレコーダー!
最新のものは、ハイビジョンレコーダーで地上デジタル放送にも対応している。
未だに、VHSのビデオレコーダーを使用している我が家は、ずいぶん時代に乗り遅れています(爆)
夏のボーナスあたりが、買い時かなと思いながら、カタログだけもらってきました。


 ←ブログランキングはこちら♪

MDR-CD900ST あむぷ編

2006-03-22 04:58:18 | デジタル・ギア
ようやく、AVT20Xに直で接続して鳴らしてみました。
AVT20Xの取説には、ヘッドホン・ジャックについて「ヘッドホンを接続するための、特別フィルター付きシグナルを出力します」と記載されてました。
人により感想が違うと思いますが、私の場合、音に艶がなく全体的に乾いた感じ?奥行きを含む音場感は感じない。
音そのものに対し、色付けはそれほど感じられず、輪郭を強調して出すといった感じです。
そして、ノイズを拾いやすいです。
元々想定されている用途が、そちら向きという事でもあるんでしょうね。
しかし、ある程度大音量で鳴らしても音割れも無く、真価を発揮してくれます。
音量を上げていくにつれ、ある点を境にエッジの効いた鋭い音を出します。
小音量だと鋭さは影を潜め、少し篭り気味になります。
アンプによる聴こえの違いは?ですが、このヘッドホンしか聴いていない私は満足です。
音の輪郭から定位、エコーの拡がり感など微妙な違いをつぶさに再現し“本物の音”を耳に伝える事が出来る名機なのかな?
あくまでも、個人的な見解ですから、参考程度にご承知おきを・・・(汗)。
それと、エージングに関してはこれからですので、本当の真価が発揮されるのはまだ先ですから(爆)

 ←ブログランキングはこちら♪

SONY MDR-CD900ST 到着!

2006-03-17 04:37:51 | デジタル・ギア
装着した感じも、私にはジャスト・フィット!
とりあえず、パソコンへ接続して試聴。
サンプルは、イエスの"CLOS TO EDEGE"
音のイメージをそのまま再現するピュアな音質、今まで聴こえていなかった音が、クッキリと聴こえてきます。
これ、聴きだすとやめられなくなりそうです(笑)。
もともと、プロのミュージシャンやサウンド・エンジニア向けのものだという事が納得できます。
今度、ギター・アンプを通して聴いてみようと思います。


 ←ブログランキングはこちら

へッドホン MDR-CD900ST(SONY)

2006-03-11 05:02:00 | デジタル・ギア
ヘッドホン探しをしていたら、これサウンドハウスの一番の売れ筋ヘッドホンです。
レコーディングスタジオやポストプロダクション、放送局などでプロが求めるクオリティと耐久性を徹底的に追及し、独自に開発したドライバーユニットを採用。
これによって歪みの少ない、原音イメージそのままのクリアな音質の獲得に成功しました。
あらゆるスタジオユースに対応する信頼性が高い。
SONYとソニー・ミュージックエンタテインメントの共同開発!
スペック
■ステレオヘッドホン
■インピーダンス:63ohm
■最大入力:1000mW
■再生周波数帯域5~30kHz
■ステレオ標準プラグ
■ケーブル:2.5m
■重量:200g
一番の売れ筋ってのが、そそられます(笑)
どうしようかな???

←ブログランキングはここ

BOSE TriPortヘッドホン

2006-03-10 05:05:15 | デジタル・ギア
私、今までヘッドホンは使用したことがありません。
いつも、スピーカーから音を出していましたが、最近ギターアンプから出てくる音があまりにも迫力があり、家族からひんしゅくをかっています(爆)
この際、ヘッドホンで音を楽しもうか悩んでいます。
そこで、検討したのがBOSEのTriPortヘッドホン!
音楽再生ヘッドホン専用の音響チューニングを施し、高音質を実現したヘッドホンとの宣伝文句ですが、価格もお手ごろかも!
●ヘッドホン内部の空気圧を巧みにコントロールし、深く豊かな低音を再現する独自技術「トライポート・テクノロジー」の採用。
本格的な密閉型ヘッドホンとしては異例の軽量化を達成。
また、単体での再生能力が高いので、携帯プレーヤー使用時に内蔵のイコライザーを使わなくても、バランスの良い音楽再生を実現します。
●イヤーカップの取り付け角度や調整角度などは、人間工学に基づいた「エルゴノミクス・デザイン」で設計。
わずか140gの超軽量設計に加え、快適な付け心地と遮音性を両立し、長時間使用しても疲れない快適な装着感を実現しています。
●イヤーパッドには適度な柔軟性を備え、耳たぶに直接触れずに密着性を実現する「特殊素材」を、ヘッドバンドにはソフトなウレタン素材を採用。
直接肌に触れるイヤーパッド部分は交換可能で、汚れたり傷付いたりしても取り替えて長く愛用していただけます。だって・・・
ふふふ、また物欲が(滝汗)

←ブログランキングはここです♪


DVDレコーダー頭打ち?

2006-03-07 05:14:53 | デジタル・ギア
昨日、ネットで報道されていましたが、DVDレコーダーの出荷台数が、予想より早く頭打ちを迎えているそうです。
薄型テレビ、デジタルカメラと並ぶ「新三種の神器」と呼ばれ、倍々ゲームで伸びてきた04年までから一転、05年の出荷台数は424万台と前年比伸び率は4%にとどまった(電子情報技術産業協会調べ)。
「次世代DVD発売前の一時的な低迷」との見方と、「今後ももう大きな伸びは見込めない」とする見方が交錯しており、メーカー各社は地上波デジタル対応機を相次いで投入し、巻き返しに必死だ。
既にDVDレコーダーは、今や一家に一台?なのでしょうか?
時代に乗り遅れている我が家は未だにVHSです(爆)。

←ブログランキングはここです♪

BOSE"Micro Music Monitor(M3)"

2006-03-05 04:14:44 | デジタル・ギア
ボーズの新製品発売です!
小型高性能スピーカー技術の集大成といえる高さわずか12cmの“こぶし大”のボディと、大型スピーカーを凌駕する迫力あるサウンドを実現。
さらに、デザイン性と携帯性も徹底的に追求し、これまでの製品カテゴリーを超越した、全く新しいジャンルを切り拓くパワードスピーカー。
新開発の低音再生技術“ハイパーレゾネーター”採用
ネオジウムマグネット採用の新開発プレミアムドライバー
高性能DSPによるフルデジタル・サウンドコントロール
電池駆動(単3乾電池×4)も可能な2電源対応
離れた場所から操作可能な赤外線リモコンを標準装備
いろいろなケースで使えそうなスピーカーです。
税込価格:49,980円(本体価格:47,600円)/1セット
気になります(汗)

 ←ブログランキングはここをクリック♪

NEW うしパソコン2号

2005-08-29 05:40:25 | デジタル・ギア
ようやく、新しいパソコンへ乗換えが済みました。
つくづく、旧パソコンからの設定、データの移行のめんどくささにまいりました。
NEW GATEWAY(うしパソコン)714JPは、現在すこぶる調子いいです。
今までの、うしパソコンSEECT800とは、格段の違いが体験できます。
Pentium D 820 CPUはとにかく処理速度抜群ですね。
ディスプレイもナナオのS1910-Rは液晶モニターとしては、非常に満足しています。特に、動画をクリアーに表示する、オーバードライブ回路は液晶テレビ並みの映像を再現してくれます。コントラスト比も1000:1と引き締まった黒をリアルに
表示してくれます。視野角も178度と申し分ありません。
これで、うしパソコン2号とも長く付き合っていけそうです。


ランキング登録中!クリックお願いします

引越しに明け暮れる

2005-08-28 05:26:14 | デジタル・ギア
昨日から、ようやく新しいパソコンを梱包箱から開封し、セットアップを始めた。
このパソコン、思っていたよりデカイ!(第一印象)ラックに乗るかちょっと心配。でもデザイン的には良いね~(^_^)v 満足!
すいすいと接続に関しては、すぐに完了。
さて、古いパソコンからデータを引越しせねば・・・。
一応、引越しソフトでやってみた。しかし、途中でエラー表示が?やっぱりソフトではいまいちなのか?
結局よく分からないので一括コピーを断念し、個々にデータをコピーすることにしました。おお、うまくいくではないか。でも、時間がかかりまだ全部のデータは引越しが終らず、今も古いパソコンで書き込みしてます(爆)。
今日中には、なんとか終わりにしようと思ってます。


ランキング登録中!クリックお願いします

パソコン到着!

2005-08-24 04:57:19 | デジタル・ギア
昨夜、先日ネットで注文してあったパソコンが宅急便で届きました。
予想していたより、早く着いたのでびっくりです!
うわー!箱がでかい。やっぱりGatewayなので、梱包箱もいつもの牛柄です(笑)。
さっそく、開梱してセットしようと思うのですが、今使用しているパソコンのデータの引越しとか、LANの接続等の作業があって時間がかかりそうなので、休日にやりたいと思います。データの引越しは、初めてなので上手くできるか心配ですが、何とかやるぞ~!


ランキング登録中!クリックお願いします