Mさんから春の山の写真が届いて

こちらからは、
「池の護岸工事が終わったようです」と昨日の寄り道の写真を
送りました

家ありや牛引き帰る春の山 正岡子規
昔、この近くに牛小屋があったそうです
新型コロナウイルス抑止・全国に緊急事態宣言発令
お世話になっている先生方の演奏会も中止。
先生方が演奏される予定だった曲
「令和六段調」 菊重精峰作品集 No.69
【解説】
【解説】
六段調は段物と呼ばれる箏曲のひとつで、近世箏曲の祖である
八橋検校により作曲されたと伝えられており、各段が52拍子
(104拍・初段のみ54拍子)で六段の構成で出来ております。
この曲は、その六段調を基に各段40拍子(80拍)で仕上げ
段合わせとして初段と六段、二段と四段、三段と五段が
合奏できる「新六段」として作曲しました。
「平成」という元号から今度の「令和」に因み
「令和六段調」と命名しました。
「令和六段調」と命名しました。
・・・・・・
令和元年5月1日初版発行の楽譜で
2019年6月にお稽古して8月に箏・三絃・尺八で
2019年6月にお稽古して8月に箏・三絃・尺八で
合奏させていただいた曲、
胡弓入りでの演奏もあるそうです
・・・
水墨画の本に≪春の山を描く≫というページを見つけてヒトヤスミ

私、エイコサンと合奏したことないんですよ。
いつか『六段の調べ』合奏しましょう~!
暗譜できていません
お互い≪お箏≫が弾けることを知らなかったのですから
合奏練習を思いつくはずもないですよね
あ!注意喚起の放送が流れました。
何も気にせずJRを利用して訪ねて行けるようになるのは
まだまだ先だと思いますが
楽しみにしています♪