goo blog サービス終了のお知らせ 

栄子ママの箏だより

時々お箏のお稽古をしています。

ようこそ! 『栄子ママの箏だより』にお越しいただきありがとうございます。

2005年の夏、ふとしたご縁でブログを書き始めました。
今までお世話になった方たちに近況報告のつもりでほぼ毎日更新しています。
<坂の上の雲>の街に住んでバタバタと暮らしている<栄子ママのこと>を書き加えていきたいと思っています。

夏は来ぬ

2020-06-12 22:18:02 | お箏
明治29年(1896年)発行の音楽教科書に載った
作曲:小山作之助
作詞:佐々木信綱
「夏は来ぬ」
五番・さつきやみ蛍飛びかい
水鶏鳴き卯の花咲きて
早苗植えわたす 夏は来ぬ

☆時計草が咲きました


2014年に習った箏組歌「四季の曲」
第二歌
夏は卯の花 橘 あやめ蓮なでしこ
風吹けば涼しくて 水に心移せり
☆H子さんから届いた写真をみて
友人に「蓮と水連の区別がつかない」と尋ねられたことを
思い出しました
・・・写真は水連です♪午後2時頃(未の刻)に花がひらくので
ひつじぐさとも。 清らかですね・・・
≪水連の花に神慮のあるごとし 高橋直子≫
コメント (2)