ようこそ! 『栄子ママの箏だより』にお越しいただきありがとうございます。
2005年の夏、ふとしたご縁でブログを書き始めました。
今までお世話になった方たちに近況報告のつもりでほぼ毎日更新しています。
<坂の上の雲>の街に住んでバタバタと暮らしている<栄子ママのこと>を書き加えていきたいと思っています。
今までお世話になった方たちに近況報告のつもりでほぼ毎日更新しています。
<坂の上の雲>の街に住んでバタバタと暮らしている<栄子ママのこと>を書き加えていきたいと思っています。
第61回 日本伝統工芸展 松山三越7階特設会場にて 22日まで開催。
6階特設会場では、
~愛媛・香川の日本工芸会会員による~ 伝統の技展 (展示販売会)
同じく22日(日)まで。
今回、≪さはりどら≫制作の様子をビデオで見ました
茶席に入るときの合図として鳴らされる茶道具としての銅鑼
砂張という銅と錫の合金でつくられていく様々な工程、
気の遠くなるような作業の連続・・・
深みのある鈍い輝き、独特の音色の余韻、これからも残りますように・・・。
伝統工芸ってなに? 見る・知る・楽しむガイドブック
という本の見本を立ち読みして・・・もう一度見て回ると楽しいかも知れません。
お着物に関連して染織の本は、本棚にあるはずですが・・・