ようこそ! 『栄子ママの箏だより』にお越しいただきありがとうございます。
2005年の夏、ふとしたご縁でブログを書き始めました。
今までお世話になった方たちに近況報告のつもりでほぼ毎日更新しています。
<坂の上の雲>の街に住んでバタバタと暮らしている<栄子ママのこと>を書き加えていきたいと思っています。
今までお世話になった方たちに近況報告のつもりでほぼ毎日更新しています。
<坂の上の雲>の街に住んでバタバタと暮らしている<栄子ママのこと>を書き加えていきたいと思っています。
二人の母を思い出しながら、窓辺で着物をほどきました
・・・高校生でした・・・「着物縫いたい!教えて~!」と母に言ったとき・・・
「ええ、えぇ~、着物は仕立て直して着るものだからね、覚えとくといいね。じゃ、この着物、栄子ちゃんが好きなように
ほどいてみて・・・これを縫い直そう!」と。
母の言葉に、縞柄の着物をひろげて私なりに考えて・・・まず袖をほどいて、順調に作業がすすみ
襟をほどいて、少し嫌になって
裏布はほどかなくていいのだから、まあ、こんなものかと、母の丁寧な仕立てに感心しながら
洗い張りしてもらって、そばについててもらっても縫い上げるのは無理だろうなと思ったものです
今日は、この着物をほどきました
お友だちに教えてもらって部屋着にするつもりです
義母から
「もともと大きすぎて着る機会がなくてね、出してみたらアチコチ虫に食べられててね、
エイコサン、これ、ガウン替わりか、ひざ掛けにでもして使ってくれる?」と渡されていたカシミヤ入りのコートは
専門家に縫い直してもらいました
めだたないところにある虫食いは
待ち針三本の先を使って繊維をすくいだすように細かく細かく針をうごかして修復しました
温かくて重宝しています
夫も≪Pコート≫を着て出かけました
(義父は、風邪気味で、買い足した保湿クリーム、今日は、必要なかったようです)