goo blog サービス終了のお知らせ 

栄子ママの箏だより

時々お箏のお稽古をしています。

ようこそ! 『栄子ママの箏だより』にお越しいただきありがとうございます。

2005年の夏、ふとしたご縁でブログを書き始めました。
今までお世話になった方たちに近況報告のつもりでほぼ毎日更新しています。
<坂の上の雲>の街に住んでバタバタと暮らしている<栄子ママのこと>を書き加えていきたいと思っています。

八重衣

2007-02-01 23:49:12 | お箏
お昼から雪が降りました・・昨日、松山駅に置いてきた自転車・・
もう一日、置きっぱなし・・明日は、お迎えに行かなくちゃ~

K公民館箏教室のお手伝いをして、そのままA先生のお宅へ
尺八のW先生を待ってお稽古をすることになりました
小倉百人一首の中の、衣という言葉のある
和歌五つを春夏秋冬の順に従い組み合わせた歌曲で
生田流歌琴の奥傳に列し最も長くして、且つ難曲とせられてあるから
充分練習せられんことを望む
   
    と、書いてあります
・・・フェー!23ページもある・・・
・・・グェー!初めに半雲井調子・中空調子、及び平調子にかわり
終わりに至て再び半雲井調子となる・・
13本の絃の内、八を半音上げ下げ、九を一音上げ下げ
六と斗を半音上げ下げ、七と為を一音上げ下げ
するという曲です ♪石川勾當作曲 八重衣
いつか気持ちよく弾けるでしょうか・・ぐったり疲れました
コメント (4)