goo blog サービス終了のお知らせ 

栄子ママの箏だより

時々お箏のお稽古をしています。

ようこそ! 『栄子ママの箏だより』にお越しいただきありがとうございます。

2005年の夏、ふとしたご縁でブログを書き始めました。
今までお世話になった方たちに近況報告のつもりでほぼ毎日更新しています。
<坂の上の雲>の街に住んでバタバタと暮らしている<栄子ママのこと>を書き加えていきたいと思っています。

暑気払いに読書!?

2005-08-27 21:31:10 | Weblog
『生き方上手な大先輩』と、ご紹介するのが適切かどうか
わかりませんが、メル友としてお付き合いいただいている
K夫妻から、薦められた本です。

・榊原英資「経済の世界地図」
・アンドレ・モーロワ「フランス破れたり」
・村上龍「半島を出よ」上・下
・保阪正康「あの戦争は何だったのか」
・須崎勝彌「カミカゼの真実 特攻隊はテロではない」

栄子ママうろたえます!

村上龍氏は、松山全日空ホテルで・演台からわずか3mの距離で
講演を聞きましたし、
年代も近いものですから、
よく読んでいるほうだと、思っていたのですが・・
『13歳のハローワーク』以後、作品を手にしていません。
目が疲れるのでしょうか・・。
最近、新聞もきちんと読んでいない気がします。

今、私の手元にある本は、これ!
  読売新聞文化部著 『唱歌・童謡ものがたり』 岩波書店
               1999年8月25日 第1刷発行
  帯には、「時代の変転を超えて愛唱される71曲に秘められた、
       心にしみる人生のドラマ」とあります。

平成17年度愛媛県三曲協会定期演奏会において
     (三曲=箏・三絃・尺八・三種類の楽器の意)
    児童部の発表曲だった『月の砂漠』と、
Nさんに歌いながらお箏のお稽古をしてもらおうと選んだ
   『里の秋』のページを念入りに読んでいます。

あれこれと心にしみることが・・たくさんあります。
    秋の気配(?)の、せいでしょうか?
コメント (2)