ようこそ! 『栄子ママの箏だより』にお越しいただきありがとうございます。
今までお世話になった方たちに近況報告のつもりでほぼ毎日更新しています。
<坂の上の雲>の街に住んでバタバタと暮らしている<栄子ママのこと>を書き加えていきたいと思っています。
お花の水をかえて
バスに乗って、JRにのって浅海へ。
お仏壇に葡萄を供えて・・・
≪食べてしまったので話だけですけど≫と
ショコラ菓房 牟尼庵(むにあん)のトリュフチョコレートの袋もそなえました・・・
---「沈黙の行を修する人」の意味を持つ『牟尼』という言葉に導かれて、
由緒ある地・京都北白川に、小さなショコラ菓房牟尼庵は誕生しました。
そこでは、トリュフをはじめとする数々の独創的なチョコレートスイーツが、
日々静かに生み出されています。職人の手作りでなければ伝えられない、
美味しい幸せをお届けいたします。---
(パンフレットにそう書いてあります)
文楽劇場で再会したJ子さんからの差し入れでした
(文楽茶寮での写真です)
J子さんと牟尼庵さんに≪美味しい幸せをありがとう!≫
≪アイビーハウス≫でカレーを食べよう会・私は、メンチカツ ゴールデンカレーにしました。
(欲張りすぎたかな~?)
夏の海辺には、カレーが似合いますね・・・お店も混んでいましたし、久しぶりに
お喋りするには浅海の家の方がいいと思って場所を移しました
といっても、仏間に使っていた座卓と棚を置いてるだけで冷蔵庫も元の小ぶりのものに
水や麦茶を入れてるだけだったので
思いつきが悪かったな~と反省しつつ
どうぞ、中へ、と言いながら
大急ぎでカーテンを開け、クーラーをかけ、部屋をみてもらおうと思いましたら
集まってくださった皆さまが「先ず、お仏壇に」と、お参りしてくださって・・・嬉しく
ありがたく思いました。
(仏間から見えるようにしてもらった
庭です。埋まっていた石柱や、お気に入りの手水鉢など上手く使ってもらって綺麗に仕上がりました)
≪山柿庵・しまなみ檸檬柿≫ ≪玉壽軒・花園≫ を並べて
≪松北園≫の『仙家の友』を点てていただきました。
エヌさん、アイさん、ライナスの母さん、ワイママさん、
Miさん、AKさん、IJさん、Eさん、Tさん これからもよろしくお願いします。
浅海の家の子ツバメは元気そうに
見えます・・・
20日から26日まで連絡を取り合って過ごした長女もブラジルへ帰りました
7月から8月へ、TOKYO GASのカレンダーの文字が≪煌≫から≪颯≫に
変わります
・・・京都駅の靴磨きやサンのブログを読みました・・・
http://ameblo.jp/yukichan125group/
京都で磨いてもらった私の黒い靴、お手入れを続けています
場所も覚えたし、また行きましょうっと。
デジカメを持って行くのを忘れました・・浅海の家のツバメは、卵を抱いている様子で
JR浅海駅のつばめさんは、スダチが近いようにみえました。
親鳥が待っているよう・・・。
名石山に見送られてJR松山駅へ。
郊外電車大手町駅まで歩きました。
義父が検査入院していた市民病院の前を歩きながら ≪俺のギョーザ≫というお店を見つけました。
どれも美味しくいただきました~!
奈良に行くなら・・・
と、歩く道筋を考えるのも楽しくて・・・
地下足袋と足袋スニーカー専門店≪タビジ≫を
偶然見つけたのも嬉しくて、買いました!・・・明日、履き初めの予定です。
(5本指シューズもありました)
今日は、登記関連の書類をたくさん見て、見ていただけなのに緊張しました
夏用のスリッパを新しくしました!
サンダルとして颯爽と街を歩くのではなく
家の中で使うビルケンシュトック ギゼ クリームフラワー
外反母趾の私の足をサポートしてくれます
ミッキーマウスやミニーちゃんのデザインのもオシャレに並んでいました。
二女にもらったスヌーピーのTシャツをきて
浅海へ行きました。可愛いクッキーは湊町三丁目にあるpark side cafeのものです
帰宅後、可燃ごみ集積場の掃除(当番)をすませてペンギン形クッキーを食べました
パークサイドカフェのマフィンも
チーズケーキも
どれも美味しく、疲労回復・元気のモトになります
市役所へ行きました
国民健康保険に切り替えるための手続きに。
手造りアルゼンチン料理の店 GAUCHO GRILL(ガウチョ グリル)の案内に
~休日はありませんが時々わがままやすみをいただきます~と書いてあって
一度行ってみたいなと思っていました
ここです!
詳しくは、また・・・。
お稽古するつもりで出し広げたままのコーナーです
立奏台、譜面台のアシ。
≪みかん三姉妹のストラップ≫をつけたハロッズの手提げ。
≪ファスナー式のブックカバー≫はチューナー、赤鉛筆、琴爪などを入れミニバッグとして使っています
松栄堂の匂い袋≪誰が袖≫は、これから三絃ケースに入れます
(撥ケースと揃えたような色合いのものをいただきました)
いつもいただくことが多いので、たまには≪お土産≫をと思いついて
・・・『幸せのベル』のChanteclerではなくて・・・
神戸・三ノ宮 ベーカリーカフェ
シャンテクレール http://www.sth-hotel.co.jp/restaurant/chante.html
の パンを買いました
我が家の、お昼ご飯は、残り物カレーライス・・・お餅も入れちゃおうかな~