ようこそ! 『栄子ママの箏だより』にお越しいただきありがとうございます。
今までお世話になった方たちに近況報告のつもりでほぼ毎日更新しています。
<坂の上の雲>の街に住んでバタバタと暮らしている<栄子ママのこと>を書き加えていきたいと思っています。
2月14日、阪神・淡路大震災のあと修復、整備後の兵庫県立都市公園
【明石公園】を訪ねました
ハトの道案内で・・・天守閣が造られなかった明石城の櫓を眺めて
広い庭園を歩いて・・・
≪魚の棚≫商店街へ・・・
≪たこ磯≫で≪玉子やき・だし汁につけて食べる、たこ焼き・明石焼き≫を
いただきました・・・タコ入り15個700円。
(アナゴ入りが900円、ミックスが1100円だったかな?)
2月14日、神戸で大切な人たちに会って・・・
今日は、兵庫県立美術館を歩きました。
日本スイス国交樹立150周年記念 フェルディナント・ホドラー展
(4月5日まで開催)
【県美プレミアム 阪神・淡路大震災から20年展】(3月8日まで)
小磯良平記念室・金山平三記念室もゆっくりみました
兵庫県立美術館について、詳しくは
こちらで・・・http://www.artm.pref.hyogo.jp/
12月14日、午前9時10分松山発 伊予大洲行下り≪大洲編≫1号車≪茜の章≫海向きシートに
座って・・・大洲へ出かけました
「砥部焼≪すこし屋≫さんのお皿ですね!少し知り合いです」
「家からそう遠くないところにあるケーキ屋さんなんですよ、≪ミカンカフェ≫のチョコレートケーキ・・・
ホットコーヒーとセットでお願いします」とアテンダントさんに注文して
列車の旅を楽しみました。
10時33分大洲到着、歩いて大洲市立博物館へ「如法寺展」をみてH.Y.さんと再会。
さらに歩いて市民会館大ホールへ、T.Yさんと再会。
どこへ出かけていたのかと尋ねられました・・・
北海道・札幌に着いてバスで≪小樽≫≪メープル街道≫≪京極ふきだし公園≫
羊蹄山の湧水を飲んで≪洞爺湖≫≪大沼公園≫≪五稜郭公園≫≪香雪圓≫
≪元町≫≪函館山≫≪函館朝市≫スーパー白鳥20号で青函トンネルを走り≪青森駅≫
バスで≪八甲田ゴールドライン≫≪奥入瀬渓谷≫≪発荷峠≫十和田湖を望み≪湯瀬温泉≫
最終日、バスで≪中尊寺・世界遺産・金色堂≫
一ノ関からやまびこ48号・東京からのぞみ53号・岡山から・しおかぜ・・・
好天に恵まれ、ダウンジャケットを羽織ったのは函館の夜景を見に出かけた時だけだったと
報告しました
「え~~ッ!スゴッ!思い出のアルバムができたら一番に見せてー!」
・・・はい。そうします・・・来年の秋になると思いますが・・・
≪北条にお嫁入りしたのだから、エイコサンも一度は見ておいた方がいいと思う≫と
義母に言われたことを思いだして・・・
北条の春恒例【北条鹿島まつり】 愛媛県指定無形民俗文化財「櫂練(かいねり)踊り」を
みました。
今日は、
大注連縄(おおしめなわ)の張り替えがあるようです。
詳しくは、こちらで。
http://www.hojo-sci.jp/event_kasima.html
河野水軍の戦勝祈願、祝勝奉賛が由来と
言われる≪櫂練り≫を実際に見るのは初めて!
鹿島神社は、長女のお宮参りが最初のご縁です・・・
このあと、畑の様子を
見に行くつもりで・・喉や目を守りたくて・・
アヤシイ姿での・・おまつり見物。