カメラバーバのゆっくりWalk

散歩に出かけてデジカメに記録しています。

国上山~2017その3

2017年03月26日 | ウォーキング
2017/3/26(日)

桜の花も少しずつ咲きだして、コシノコバイモも顔を出してきました。
カタクリはこれからが楽しみです。
今日は雪割草がいっぱいありました。



マンサク


遠くに真っ白な金北山



カタクリ


カタクリと雪割草とショウジョウバカマの仲良しさん


こちらも仲良しさん


コシノコバイモ


ショウジョウバカマ


仲良しさん


キクザキイチゲ


オウレン


弥彦山、角田山、国上山で出会ったお花の一覧です。
  ○弥彦山花めぐり
  ○角田山花めぐり
  ○国上山花めぐり(2013年~2017年)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妙法寺・村岡城址ハイキングコースへ

2017年03月18日 | ウォーキング
2017/03/18(土)
今日は雪割草の咲きそろう道を歩いてきました。
整備されている遊歩道の両側はもちろん、奥の方まで可愛い花たちが、競うように咲き誇っていました。
妙法寺の裏山に広がる村岡城址ハイキングコースです。

背景は山と海ですがうまく撮れません


時々海も見えるコースは、気がつけば久田(くった)城址まで歩いていました。


日本海と出雲崎の街並み


笹などがきれいに刈り払われていて、
花たちは嬉しそうにたくさんの笑顔で迎えてくれます。
足元の花はスマホでも
























おそらく10数年位前にも来ている記憶があるのですが、こんなに整備されているのに驚いています。
また初めて村岡城址、六万部山、久田城址と歴史の一端に触れロマンを感じる一日となりました。

歩数計は1万歩を超えました。
少し風が冷たかったかな、大満足の山歩きでした。

今までに訪ねたウォーキングのまとめ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国上山~2017その2

2017年03月17日 | ウォーキング
2017/3/17(金)
国上山の雪割草たち、今日は一眼レフで。
登山道から撮る為には、望遠が必需品です。
重いんですけど、頑張ってます
帰ってきて画像を切り出してみると、咲き始めの初々しい花たちの、
愛くるしい姿についつい何枚も写真を載せてしまいました。















キクザキイチゲ


カタクリ

蕾一個み~つけ

弥彦山、角田山、国上山で出会ったお花の一覧です。
  ○弥彦山花めぐり
  ○角田山花めぐり
  ○国上山花めぐり(2013年~2017年)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おはぎ作り♪

2017年03月17日 | 料理
今日は彼岸の入りですね。
いつものおはぎを作りました。帽子をかぶせるように上だけあんこで包んでいます。


小豆は昨日コトコト煮ておきました。
500グラムの小豆
420グラムのグラニュー糖
もち米は3合で34個出来ました。
あんこは25グラムで、ご飯は30グラムの可愛い大きさです。

あん玉は63個できたので残りは冷凍室へ、
早めのお昼を食べてから、
国上山へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国上山花めぐり(2013年~2017年)

2017年03月16日 | 花めぐりまとめ

弥彦山と角田山に続いて国上山も同じように表を作りました。
「弥彦の花アプリ」も参考にしながらいろいろ見ています。
蕾だったりすると、花が開く頃にまた来たい、葉っぱももっとよく見たいな~んて……。
そしてこの表が、少ずつ増えていったら嬉しいです。

カメラバーバの 国上山花めぐり(2013年~2017年)

  2013年 2014年 2015年 2016年 2017年
3月         3/
9
(月)
カタクリの蕾
キクバオウレン
キクザキイチゲ
ショウジョウバカマ
オオミスミソウ
    3/
13
(月)
雪割草
オウレン
コシノカンアオイ
キクザキイチゲ
3/
24
(日)
雪割草
キクザキイチゲ
ショウジョウバカマ
3/
28
(金)
カタクリ
キクザキイチゲ
コシノカンアオイ
オオミスミソウ
オオレン
3/
17
(火)
マンサク
カタクリ
ショウジョウバカマ
雪割草
3/
18
(金)
山桜
雪割草
オウレン
カタクリ
コシノカンアオイ
ヤブツバキ
3/
17
(金)
雪割草
カタクリ
キクザキイチゲ
3/
26
(日)
雪割草
ヤマザクラ
マンサク
カタクリ
コシノコバイモ
ショウジョウバカマ
キクザキイチゲ
オウレン
4月     4/
13
(日)
タムシバ
アカネスミレ
タチツボスミレ
ミヤマカタバミ
    4/
9
(土)
カタクリ
トキワイカリソウ
ガマズミ
スミレ
フデリンドウ
タムシバ
コシノコバイモ
ミヤマカタバミ
キクザキイチゲ
エンレイソウ
 4/
1
(土)
カタクリ
雪割草
スミレ
ヤマザクラ
コシノコバイモ
キクザキイチゲ
ショウジョウバカマ
エンレイソウ
    4/
20
(日)
チゴユリ
ツツジ
         4/
3
(月)
ミヤマカタバミ
5月                    
               

 5/
29
(月)

イチヤクソウ
ウメガサソウ
ガクウラジロヨウラク
シロバナハナニガナ
ハナニガナ
ヤマツツジ

6月             6/
4
(土)
イチヤクソウ
ウメガサソウ
ガクウラジロヨウラク
シロバナハナニガナ
ツルアリドオシ
モミジイチゴ
スイカズラ
アザミ
リョウブ
ケキブシ?
ヤマウルシ?
6/
5
(月)

ウメガサソウ
イチヤクソウ
サイハイラン
サルトリイバラ?

            6/
9
(木)
エゾアジサイ
ウメガサソウ
サイハイラン
イチヤクソウ
アクシバ
イワガラミ
タチシオデ?
ツルアリドオシ
ノギラン
 6/
7
(水)

サイハイラン
ウメガサソウ
ツルアリドオシ
アクシバ

6/
15
(水)
 
イワガラミ
ウメガサソウ
イチヤクソウ
シモツケ
ハエドクソウ
 6/
12
(月)
 

ウメガサソウ
エゾアジサイ
シモツケ

 6/
29
(水)
クルマユリ
オトギリソウ
ナツツバキ
山頂の花?
シモツケ
ノギラン
ヒヨドリバナ
トリアシショウマ
アクシバ
ウメガサソウ
斜面のブナ林
 6/
23
(金)
イチヤクソウ
ウメガサソウ
シモツケ
ノハナショウブ
オカトラノオ
エゾアジサイ
7月         7/
5
(日)
ナツツバキ
ノギラン
アオヤギソウ
ヒヨドリバナ
クルマバハグマ
イチヤクソウ
オオバノトンボソウ
クルマユリ
リョウブ
       
        7/
11
(土)
オオバノトンボソウ
クルマユリ
トリアシショウマ
ノギラン
かわいい実
       
        7/
26
(日)
ミヤマウズラ
ヤマユリ
ヤマハギ
キンミズヒキ
サジガンクビソウ
ツリガネニンジン
オニヤンマ
       
8月                    
                   
9月         9/
24
(木)
キバナアキギリ
アキノギンリョウソウ
タイリンヤマハッカ
ホツツジ
オクモミジハグマ
クルマバハグマ
タムラソウ
ナンブアザミ
オヤマボクチ
ツルリンドウ
アキノキリンソウ
タマバシロヨメナ
ミゾソバ
オトコエシ
     9/
22
(金)

ゲンノショウコ
ミズヒキ
キバナアキギリ
ナンブアザミ
ヨウシュヤマゴボウ
タイリンヤマハッカ
クルマバハグマ
オクモミジハグマ
カシワバハグマ?
アキノキリンソウ
シモツケ 

                   
10月     10/
1
(水)
ミゾソバの花
モミジバハグマ
センブリ
アキノキリンソウ
    10/
2
(日)
センブリ
タイリンヤマハッカ
キバナアキギリ
アキノキリンソウ
アキノギンリョウソウ
ゲンノショウコ
モミジバハグマ
クルマバハグマ
ホツツジ
シラヤマギク
タマバシロヨメナ
 10/
4
(水)
センブリ
タイリンヤマハッカ
10/
10
(火)
センブリ
10/
28
(土)
センブリ
センボンヤリ
キッコウハグマ
                   
11月 11/
1
(金)
センブリ                
                   

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする