カメラバーバのゆっくりWalk

散歩に出かけてデジカメに記録しています。

らっきょうの甘酢漬け

2023年06月14日 | 料理
毎年我が家の6月は、梅干しとらっきょうの漬け込み仕事。
梅干しはまだ残っているので、今年はらっきょう漬けのみ。
赤とうがらしは家の庭で採れたものです。
みんなのきょうの料理から、堀江ひろ子さんの簡単らっきょう漬けのレシピで作っています。
下ごしらえしたらっきょうは2キロありました。
常温保存で一年以上大丈夫です。私は二年位でも大丈夫でした。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おからマフィン

2022年05月13日 | 料理
午後からは、久しぶりにおからマフィン作りを
可愛い花を見つけて、やる気スイッチもON
蒸しリンゴも入れて、優しい味に。



マフィン型が1個しかないので、足りない分はほかの型で代用しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅干し出来ました。

2021年07月31日 | 料理
ジップロックで梅干し完成
塩分12%です。
南高梅1キロと
福井の紅映梅(べにさしうめ)1キロで、
紅映梅はスーパーにあったので、初めて買いました。

今日で3日間干したので完成です。
このまま冷蔵庫で保存します。


6月25日
漬けて4日目、梅酢が上がってきたので、冷蔵庫へ。
カビの心配がなくて作りやすいです。
この後、庭の紫蘇を少し入れておきました。

重石もペットボトルを利用しています。
少し前は
瓶や重しを熱湯消毒したりと大変でした。
ジップロックで漬けるようになって、
まだ2年目ですが、もうこれが一番です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

りんごのシフォンケーキ♪

2019年03月14日 | 料理
丸ごと一個のりんご入り🍎シフォンケーキです。
半分はケーキの生地に入れて、残りは上に飾って焼きました。
ベーキングパウダーは使わずに作っています。
リンゴが重そうですが


20センチシフォン型

待ちきれずに、型から取り出す時に少し崩れてしまったの
でもとびっきり美味しい


りんごはスーパーの98円
フライパンにはリンゴだけ入れて、弱火で12分位蒸し煮にして、
蓋をしたまま冷めるまで置いておく。


シンプルですが、これが一番と繰り返し作っています。
前はバナナばかりでしたが、今はリンゴにはまっています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう一つのみそ玉作り。

2019年03月12日 | 料理
2019/3/12(火)
もう一つ、みそ玉の本を見つけました。
というより本屋さんで2冊が並べて置いてあったのです。
こちらは玉ねぎ氷の村上祥子さんの本でした。

これから冷凍します。


左の容器はセリアで買って、深さがあるので少し大きめです。
右は小さすぎるしお味噌の量も違ってくるので、使うときに気を付けないと

市の図書館で借りました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする