goo blog サービス終了のお知らせ 

蝦式電影生活(新館)

ずっとほったらかしやったんですけど、ブログ人のサービスが終了するらしいんで、ここを作って過去のデータを引っ越しました。

最後は野外☆「ロックロックこんにちは!」

2006-09-04 00:31:15 | 日々雑感。

昨日は泉大津フェニックスにて、
「ロックロックこんにちは!パイレーツ・オブ・10リビアン」
(「とりびあん」、と読むらしい。)

自転車で仙台、という思いつきチャレンジ企画から始まって、
この泉大津フェニックスまで。
今年の「ロックロックこんにちは!」四公演全制覇。
・・・うーん、こうなるとタダのスピッツの追っかけやなぁ、わし。

海に面した会場に、空は快晴。
からりとした風は、秋の訪れを感じさせてくれます。
野外のフェスは初参加やけど、
これってコンディションめちゃめちゃ良いのではないか?
ステージにはドクロマークの旗がたなびき、
イベントタイトルどおりパイレーツ気分満載の会場でした。

開演より数時間前に会場入り、
こんな時間だが、ビール飲んじゃうよ♪(奥田民生「つくば山」)
んぐんぐうぐ。ぷひー!うまー!!よーほー!

飲食物の出店テントがいっぱいあって、
会場内はお祭みたいな感じでした。
うーん、これは(天気さえよければ)愉しいかもしれない、野外フェスって。

一組目が真心ブラザーズ、いきなり「拝啓、ジョンレノン」で嬉しい。
高校の頃、軽音楽部の同級生がよくカバーして、
教卓に座ってギター弾きながら歌ってた>真心。
生で聴いたのは初めてやけど、こんな歌うまいとは思ってへんかった。
変に初期を知ってるので、コミックバンド的なイメージが強いのよな。反省。
一発目やのにお客さん掴むのもすごいよな。

ウクレレのジェイク・シマブクロは、
まもなく公開となる季相日監督の「フラガール」でも音楽を担当。
その主体歌(なんかな?)を歌ってくれた
ゲストボーカルの女性がすんごく良い声で聴き惚れました。
ジェイクのウクレレも技術凄くて、ホンマカッコよかったです。

で、やられたのがKREVA、いや、KREVA様(と呼ばせてください!)。
かなり「オレ様キャラ」でいらっしゃると事前に耳にしており、
また昨年の「ロックロック」では客席を掴めず若干ご立腹でおられたそうな。
(ま、他のアーティストを見ても若干ジャンルが違うので、
 KREVA様には酷な話でもあるのですが。)
えびも個人的にちょっとホッコリさせてもらう時間のつもりで、
シートに戻っておりますと、始まったのがKREVA様のオレ様トーク。
「今からお前らが驚くすごいステージを見せてやるから、
 前に来ないと後悔するぜ」てなコトを仰る。
おー、すごい自信でいらっしゃる。噂に違わぬオレ様キャラやと思っていたら。
・・・なんと始まったのは、意外や意外スピッツとのコラボ!!
うひー、KREVA様すいませんすいません、ワタクシが愚かでした!
草野マサムネの歌う「チエリー」にラップを被せた(超cool!)後は、
ライブ定番曲「メモリーズ・カスタム」のボーカルを
KREVA様自らがお勤めに。
(もっとも、いきなりアタマの歌詞をすっ飛ばしておられましたが…)
その後も、ご自分の曲を演奏する前にサビ部分を予習させたりなど
一見高慢に見えて、昨年の反省と
場を盛り上げるためのご配慮を忘れないKREVA様に
なんとなくデーモン閣下のお姿が被りました。
本日のKREVA株ストップ高です。

Mr.Childrenは、桜井君色っぽくなりましたね。
ミュージシャンって、30代過ぎてからのほうが絶対格好良いよなぁ。
全体的にユルいロックロックでは、運動量も一番かも。
ステージの途中で、客席の後ろにきれいな夕焼け、そのまま日没。
最高のシチュエーションが美味しすぎ。

奥田民生。兄ィ今回は頑張ってた!
「なんでみんな立ってんの!?」とか言ってたZEPP仙台の二日目、
予想外の登場に客席大興奮やったのに
「あ~り~が~と~オ~♪」ワンフレーズだったZEPP大阪、
そんなユルい民生兄ィが、今回は!
二万人(!)の観客を盛り上げようとしている!!
まずは「愛のために」。
「僕らは僕らでそら行こう 10年たったら空行こう♪」
この曲聴いてたのは10年くらい前やのに、
未だに空行けてません。しょぼーん。
「渚にまつわるエトセトラ」では、仙台同様
演奏しながら自分でリズムマシーンを操作(これがオモロイ。)
ユニコーン時代の名曲「雪が降る町」「働く男」
(歌いながら「知ってる?」とか聞く兄ィ。
 「もうナツメロだな~」とか。笑。)に、
締めは「さすらい」「イージュー★ライダー」の凶悪コンボ。
舞台上たった一人やのに、二万人を捕まえてしまう兄ィ凄え!!
「カスタムメイド10.30」も観ねば。

んで、トリはスピッツ。
ますはバラードっぽいイントロにアレンジした
「俺のすべて」で燃えるようなアバンチュール。
(萌えるようなアバンチュールやとちょっと危ない。)
次の「けもの道」は「大阪の日の出♪」で始まりました。
(この曲、基本的にライブ開催地の地名が入ります。
 以前札幌では「明後日は「稚内」なんだけど字数が会わない」と
 困っておられました。)
劇場版「ハチミツとクローバー」の主題歌「魔法のコトバ」では
客席の乙女達のハートがきゅんきゅんいう音が聞こえてきました。
不覚なのは、PUFFYが出るのは分かってたのに
由美ちゃん側に立ってしまったコトでしょうか(亜美ちゃん派)。

そして、エンドテロップが流れたあとは、次々と花火が♪
そっかー、野外やとこんなことが出来るんや。

この夏はちゃんと花火を見られなかったので、
嬉しい驚きでもありました。

来年の夏も楽しみやな~☆
(って、いつまでこんな無茶ができるのか!?)

おまけ:
泉大津駅近くの雑居ビルに
「スナック・アバンチュール」
「スナック・隼」
「スナック・ひばり」というのが一緒に入ってました。
スピッツ好きにはちょっと面白い。


ロックロックこんにちは!in ZEPP OSAKA

2006-08-30 23:55:00 | 日々雑感。

先日の仙台2daysのコーフンも覚めやらぬママに、
今週は大阪でロックロック。

今回は(比較的)近いけど、
会場には自転車でなく電車を使いました。

仙台でも出てたPERIDOTS(といっても1人)は
今回は頑張って喋ってましたね。えらいえらい☆

GOING UNDER GROUND
メンバーみんなが歌上手いのに驚き。
結構好きかも。ていうか、かなり好きかも。

ケツメイシがお目当ての方がかなり多く、
ステージと客席のパワーに圧倒されました。

おかげで、スピッツの「8823」「けもの道」あたりが
おとなしく感じられてしまいました。
草野マサムネの歌う「Automatic」は、相変わらず妙に色っぽい。

今週末は泉大津でロックロック。
初野外。
この夏スピッツ四回目。

うーん、すっかり追っかけみたいになってる・・・
恐るべしオトナの経済力。


三年寝こける。

2006-08-26 23:22:50 | 日々雑感。

書留を届けに来た郵便配達のチャイムで
目が覚めたのが11時前。

シャワーを浴びて、蕎麦を湯がいて食べたら、
何故かまた眠たくなって。

結局夕方まで、また寝てしまった…。

夜が涼しくなってきたからかあなぁ。
久しぶりに気持ちよく、ぐっすり眠りました。
ここんとこ毎日、
おじいちゃんのように朝早く目が覚めていて、
睡眠不足が蓄積されてたんやけど、これで一気にチャラにできたかな?

遅い時間からやけど、オフィスで仕事を片づけておこうと
自転車で走ってたら、途中ですごい夕立に。

あわててスタバに逃げ込み途方にくれていると、
この雨の中やのに、近くで花火をやっていて。

二階の席から、とてもゆったり花火を観ることができました。
人生万事塞翁が馬。
この夏最初で、多分最後の花火。

またひとつ夏が終わる。

夏の終わりの滋賀会館シネマホールでは、
ロングラン「かもめ食堂」がまもなく上映終了。
チャン・ツィイー一人三役の「ジャスミンの花開く」
宮崎あおいが三億円事件の犯人を演じる「初恋」を来週末まで上映中。

来月には、「ハチミツとクローバー」での森田先輩役の怪演が光る
伊勢谷友介主演の「雪に願うこと」も控えています。
オダギリジョー&香川照之の「ゆれる」
アカデミー賞レースでも話題になった
アン・リー監督「ブロークバック・マウンテン」など
「オトコ同士」を描いた作品が多い9月のシネマホール
これにちなんで、9月5日~30日までは
「オトコ・ペア割引」を実施します!

オトコ二人でご来場の方、二人で二千円となります。
(・・・しょっぺー!なんてしょっぱい企画やねんコレ。)


風に吹かれて豆腐屋ジョニー。

2006-08-08 21:32:46 | 日々雑感。

台風ですよ台風。
ピューと吹く台風。

本日予定されていた「びわ湖大花火大会」、
台風の接近に伴い、11日(金)に順延となりました。
せっかく浴衣持って出勤したのに、無駄になってしまいました。

くそー、11日は東京やねんな~。
これで三年連続、花火観られへん。

前に観たのは2003年、この年も台風で順延やったなー。
たしか予定日の8日に新幹線で東京⇒滋賀に向ってて、
車内で「順延」のメールを貰ったんや。
浴衣を着たのもこの日以来かな?(超個人的覚書。)

風といえば、「風に吹かれて豆腐屋ジョニー」。(そうか?)
バンダイの男前豆腐店「男前スイング」。
各地でガシャポンを見つけるたびに探してたのに、
なんと先日大津パルコで発見。
何や、めっちゃ足元にあったんやん。灯台下暗し。大正デモクラシ。

200608082104000

幸運にも、一発目で
「風に吹かれて豆腐屋ジョニー」をゲットしました♪

今度は「男前手ぬぐい」も発売されるらしい。

買わねば!


あぢぃ。

2006-08-05 23:39:00 | 日々雑感。

初夏のお仕事祭、
諸般の事情でお盆前にずれ込み、猛暑の中壮絶に開催中。

ただ、春のお仕事祭とは異なり
今回は職場あげての団体戦。
ですので、前回ほど何でもかんでも
ひとりでせんなんようなことは無いので
下っ端のえびにとっては比較的イージーな祭かも。

それでも、ヘンな球が飛んでくると
監督からは「代打、えび」のオーダーが出る特殊工作要員えび。
将来自分が監督になっても、やっぱこの手の曲球には
「代打、オレ」って言ってるやろなー。
(ていうか、「代打、オレ」ってもっそいカッコいいよなー。
 いっぺんこういうコトいえる立場になってみたい。)

ということで、今日土曜日も代打起用で
出勤してましたが、休日(=冷房入っていない)オフィスは
殺人的にあぢぃ。
屋内にもかかわらず熱中症になるかと思った。

宣伝するのを忘れてたのですが、
今月号の『湖国と文化』(発行:(財)滋賀県文化振興事業団)という地域情報誌が
滋賀県内のロケ地を特集しています。
滋賀ロケーションオフィスの活動紹介がメインですが、
なんの因果か、えびも少し原稿を書かせていただいていますので、
機会があればご笑覧ください。

熱い熱い、夏の滋賀会館シネマホール
ロングランの「かもめ食堂」、
滋賀県内でもロケが行なわれた「男たちの大和/YAMATO」
(柵田のシーン、滋賀県で撮影されています。)
アメリカが最もアメリカらしかった時代のジャーナリズムを描く
「グッドナイト&グッドラック」の三作品が上映中です。

涼しい劇場で、熱い作品をお楽しみください。