昨日は泉大津フェニックスにて、
「ロックロックこんにちは!パイレーツ・オブ・10リビアン」
(「とりびあん」、と読むらしい。)
自転車で仙台、という思いつきチャレンジ企画から始まって、
この泉大津フェニックスまで。
今年の「ロックロックこんにちは!」四公演全制覇。
・・・うーん、こうなるとタダのスピッツの追っかけやなぁ、わし。
海に面した会場に、空は快晴。
からりとした風は、秋の訪れを感じさせてくれます。
野外のフェスは初参加やけど、
これってコンディションめちゃめちゃ良いのではないか?
ステージにはドクロマークの旗がたなびき、
イベントタイトルどおりパイレーツ気分満載の会場でした。
開演より数時間前に会場入り、
こんな時間だが、ビール飲んじゃうよ♪(奥田民生「つくば山」)
んぐんぐうぐ。ぷひー!うまー!!よーほー!
飲食物の出店テントがいっぱいあって、
会場内はお祭みたいな感じでした。
うーん、これは(天気さえよければ)愉しいかもしれない、野外フェスって。
一組目が真心ブラザーズ、いきなり「拝啓、ジョンレノン」で嬉しい。
高校の頃、軽音楽部の同級生がよくカバーして、
教卓に座ってギター弾きながら歌ってた>真心。
生で聴いたのは初めてやけど、こんな歌うまいとは思ってへんかった。
変に初期を知ってるので、コミックバンド的なイメージが強いのよな。反省。
一発目やのにお客さん掴むのもすごいよな。
ウクレレのジェイク・シマブクロは、
まもなく公開となる季相日監督の「フラガール」でも音楽を担当。
その主体歌(なんかな?)を歌ってくれた
ゲストボーカルの女性がすんごく良い声で聴き惚れました。
ジェイクのウクレレも技術凄くて、ホンマカッコよかったです。
で、やられたのがKREVA、いや、KREVA様(と呼ばせてください!)。
かなり「オレ様キャラ」でいらっしゃると事前に耳にしており、
また昨年の「ロックロック」では客席を掴めず若干ご立腹でおられたそうな。
(ま、他のアーティストを見ても若干ジャンルが違うので、
KREVA様には酷な話でもあるのですが。)
えびも個人的にちょっとホッコリさせてもらう時間のつもりで、
シートに戻っておりますと、始まったのがKREVA様のオレ様トーク。
「今からお前らが驚くすごいステージを見せてやるから、
前に来ないと後悔するぜ」てなコトを仰る。
おー、すごい自信でいらっしゃる。噂に違わぬオレ様キャラやと思っていたら。
・・・なんと始まったのは、意外や意外スピッツとのコラボ!!
うひー、KREVA様すいませんすいません、ワタクシが愚かでした!
草野マサムネの歌う「チエリー」にラップを被せた(超cool!)後は、
ライブ定番曲「メモリーズ・カスタム」のボーカルを
KREVA様自らがお勤めに。
(もっとも、いきなりアタマの歌詞をすっ飛ばしておられましたが…)
その後も、ご自分の曲を演奏する前にサビ部分を予習させたりなど
一見高慢に見えて、昨年の反省と
場を盛り上げるためのご配慮を忘れないKREVA様に
なんとなくデーモン閣下のお姿が被りました。
本日のKREVA株ストップ高です。
Mr.Childrenは、桜井君色っぽくなりましたね。
ミュージシャンって、30代過ぎてからのほうが絶対格好良いよなぁ。
全体的にユルいロックロックでは、運動量も一番かも。
ステージの途中で、客席の後ろにきれいな夕焼け、そのまま日没。
最高のシチュエーションが美味しすぎ。
奥田民生。兄ィ今回は頑張ってた!
「なんでみんな立ってんの!?」とか言ってたZEPP仙台の二日目、
予想外の登場に客席大興奮やったのに
「あ~り~が~と~オ~♪」ワンフレーズだったZEPP大阪、
そんなユルい民生兄ィが、今回は!
二万人(!)の観客を盛り上げようとしている!!
まずは「愛のために」。
「僕らは僕らでそら行こう 10年たったら空行こう♪」
この曲聴いてたのは10年くらい前やのに、
未だに空行けてません。しょぼーん。
「渚にまつわるエトセトラ」では、仙台同様
演奏しながら自分でリズムマシーンを操作(これがオモロイ。)
ユニコーン時代の名曲「雪が降る町」「働く男」
(歌いながら「知ってる?」とか聞く兄ィ。
「もうナツメロだな~」とか。笑。)に、
締めは「さすらい」「イージュー★ライダー」の凶悪コンボ。
舞台上たった一人やのに、二万人を捕まえてしまう兄ィ凄え!!
「カスタムメイド10.30」も観ねば。
んで、トリはスピッツ。
ますはバラードっぽいイントロにアレンジした
「俺のすべて」で燃えるようなアバンチュール。
(萌えるようなアバンチュールやとちょっと危ない。)
次の「けもの道」は「大阪の日の出♪」で始まりました。
(この曲、基本的にライブ開催地の地名が入ります。
以前札幌では「明後日は「稚内」なんだけど字数が会わない」と
困っておられました。)
劇場版「ハチミツとクローバー」の主題歌「魔法のコトバ」では
客席の乙女達のハートがきゅんきゅんいう音が聞こえてきました。
不覚なのは、PUFFYが出るのは分かってたのに
由美ちゃん側に立ってしまったコトでしょうか(亜美ちゃん派)。
そして、エンドテロップが流れたあとは、次々と花火が♪
そっかー、野外やとこんなことが出来るんや。
この夏はちゃんと花火を見られなかったので、
嬉しい驚きでもありました。
来年の夏も楽しみやな~☆
(って、いつまでこんな無茶ができるのか!?)
おまけ:
泉大津駅近くの雑居ビルに
「スナック・アバンチュール」
「スナック・隼」
「スナック・ひばり」というのが一緒に入ってました。
スピッツ好きにはちょっと面白い。