帝国陸軍歩兵第32連隊の跡 2012年03月29日 21時28分41秒 | 城巡り 山形城二の丸に建つ。 別名 霞城連隊 第24師団に所属し、終戦まで沖縄にて奮戦。 終戦を知らず、八月二十八日に軍旗を焼き、二十九日に武装解除との事。 郷土の誇りとして、大切に。 沖縄といえば上原は元気かな~。 « 山形城 | トップ | 山形市 紅の蔵 »
2 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (一耕庵) 2012-03-30 00:29:32 どこかで微妙に地域の繋がりあるね。みんなどうしてるか?連絡の取りようがないから分からんね~!飲み会の時に、東京での話するとウケます(^_^)v 返信する 本当にウケるよ。 (EBI印) 2012-03-30 20:08:16 貧乏生活の話は特に。今住んでる登米市の隣、大崎市岩出山は確か宇和島市と姉妹都市だったはず。伊達つながりで。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
みんなどうしてるか?
連絡の取りようがないから分からんね~!
飲み会の時に、東京での話すると
ウケます(^_^)v
今住んでる登米市の隣、大崎市岩出山は確か宇和島市と姉妹都市だったはず。
伊達つながりで。