遠征の帰り道、高速のインターへ向かっていた時に、思い出した。
山形蔵王インターそばにある観音堂のことを。
唐松観音堂。
最上33観音5番札所。
最後に寄らなければ。

現在の建物は昭和のものだが、歴史は千年もさかのぼり、1600年代に掛け造りの観音堂を建立。


ここは、偶然札所を先に訪れたため、お参り前に御朱印いただきました。

観音堂の上から見ると、

巨大な鍋。
駐車場から見ると。

山形名物芋煮会の大鍋
デカイ。
とにかく寒い。
一路自宅へ。
山形蔵王インターそばにある観音堂のことを。
唐松観音堂。
最上33観音5番札所。
最後に寄らなければ。

現在の建物は昭和のものだが、歴史は千年もさかのぼり、1600年代に掛け造りの観音堂を建立。


ここは、偶然札所を先に訪れたため、お参り前に御朱印いただきました。

観音堂の上から見ると、

巨大な鍋。
駐車場から見ると。

山形名物芋煮会の大鍋
デカイ。
とにかく寒い。
一路自宅へ。