goo blog サービス終了のお知らせ 

EBI印 近隣探索日記

休みの度に、近場をウロウロしては写真をパチリ。
徒然に撮った写真をUPしつつ、ゆるゆる更新します。

帝国海軍と艦内神社

2016年11月21日 18時03分49秒 | 
昔、映画「トラ・トラ・トラ」で、空母「赤城」から出撃する搭乗員が、艦内神社に手を合わせるという印象的なシーンがあった。


艦内神社とは艦名を冠した神社ではなく、所縁のある神社からの分霊。
判りやすくいえば、巡洋艦などは命名規則で「山」「川」
重巡洋艦「愛宕」は京都府の愛宕神社総本宮や「鳥海」は山形県の鳥海山大物忌神社。
軽巡洋艦「名取」は名取川が流れる仙台市の青葉神社、川の名前は流域にある神社のようだ。


日々神社を巡り、お参りしたことがある神社が、艦内に分霊されているなんて、興味が益々わいてくる。

そこで、調べてみると、好都合な本を発見。
地元の本屋には、もちろんないので、ネットで購入。

「帝国海軍と艦内神社」

長い付き合いになりそうだ。