goo blog サービス終了のお知らせ 

EBI印 近隣探索日記

休みの度に、近場をウロウロしては写真をパチリ。
徒然に撮った写真をUPしつつ、ゆるゆる更新します。

登米市散歩  5  天山公廟

2010年10月30日 21時21分51秒 | 日記
伊達藩の要害、寺池城の裏手。
教育資料館の奥に、天山公廟なるものがあるって、パンフレットにあったので行ってみた。
地図ではこの辺みたいだが、看板も無い
ちょっと古い住宅があり、細倉の佐野住宅みたいな感じ。


道路は一本道なのに、解らない
ともかく、行ったり来たり。
看板ないけど、気になる小道発見。

恐る恐る上がって行くと、あった

出来れば、入り口付近に欲しい立て看板。







登米伊達氏四代藩主の伊達政倫の霊廟。
覚乗寺高台院霊屋・・天山公廟。
あまりにもひっそりしているので、ほとんどの人は気がつかない場所。
当然、中の厨子は見れないけれども、看板位建ててもいいのに。
霊屋は昭和の復元らしいが、良い感じなのに。
これを目当てに来ても、気付かないで帰ってしまうのではないかな~。
スタンプラリーの箱があるが・・・・
帰り道、下って行くと、途中に



来て欲しくないのか、ひっくりかえった看板と、杭が折れた看板が・・・・
誰も管理してないのかな
なにより、入り口に立てないと。
観光用の地図には載ってるのに、判らなすぎる気が・・・・

駐車場まで降りようとした時、さっきは気がつかなかったけど。

古い玄関が。

なにか公民館かな?

電話六五番って・・・・

意外と知られてない、寺池城と観光物産館の間の道の奥にも古いものがありました。
早く看板直してね、