goo blog サービス終了のお知らせ 

EBI印 近隣探索日記

休みの度に、近場をウロウロしては写真をパチリ。
徒然に撮った写真をUPしつつ、ゆるゆる更新します。

海自 補給艦「はまな」来仙

2014年07月30日 22時17分50秒 | 自衛隊
26・27日、仙台港で一般公開があった。
日曜日に出かけてみると、護衛艦のような派手さはないが、艦隊を支える重要な艦に、見学者多数。

暑く強風のふくなかの見学だった。

右は上甲板だけ見学できる短いコースの入口。
左は艦内も見学できる入口なのだが、当然長蛇の列。

このような急な狭い階段の為に、なかなか進まない。

巨大な艦橋


後ろから登っていくと、艦橋後部に

機関銃の台座。
信号旗の格納所。



チャフ発射機。
レーダー欺瞞用のアルミ箔のようなものを蒔く。


艦橋ウイングから見れば

上甲板。

艦橋に入ると、思いのほか狭い。
写真が多すぎる。
続く・・・・

ブルーインパルス

2013年05月30日 21時19分38秒 | 自衛隊
JR鹿妻駅前。
航空自衛隊松島基地の最寄駅。
震災以来、他基地で訓練していたが、やっと戻ってきた。

我らの世代だとT-2の時代。

駅前には退役した同機がある。

今にもスモークを引きながら飛んでいきそうだ。



無人駅には贅沢なお出迎え。



駅前には、獅子踊り。

人っ子一人いない・・・・・

横須賀。

2011年10月01日 18時00分06秒 | 自衛隊
三笠公園から駅方面へ歩いていくと、ドブ板通り。

昔来たときには、綺麗な印象はなかったが、今はとても整備された綺麗な通りに。
ガイドブック片手の人達が、有名なのだろうハンバーガーショップに沢山並んでいた。

もちろん海軍カレーの看板も沢山あった。


お洒落な排水溝の蓋。


自衛隊艦艇が見えてくると、一気にテンションMAXに。



海自の潜水艦が見え、その奥にはイージス艦。

左に米海軍のイージス艦、右はあたご型イージス艦。
こんごう型は仙台で見たが、あたご型は始めて見たな~。


正面にはひゅうが。
今度の震災では、石巻沖での活躍は忘れられられない。

奥に見える艦番号110は、たかなみ。
石巻で、幼稚園の園児たちを屋根から艦載ヘリで救出していただいた。
姪っ子の通ってた幼稚園だっただけに思い入れは大きいニュースだった。
今回の震災では消防・警察・自衛隊・米軍・・・・
本当にありがとうございました。
想定外の出来事ばかりだったでしょう。

ブルーインパルス初訓練

2011年01月07日 09時04分35秒 | 自衛隊
一月六日。
天気は良いのに暴風。
海も荒れ模様。
北上川河口横の雲雀野海岸に出てみたら、ブルーインパルスの訓練風景が見えた。
新聞によると六日から訓練開始。

そういえば正月中は静かだったな~。
昨年は、松島基地の航空祭に陸自霞の目基地の基地祭りとしっかり堪能させていただいた。
普段の日でも、日常的に訓練風景が見れるのだが、基地の中で演技を見るのは全く違う。
今年も数々の妙技を見せていただきたいものだ。

写真を撮ろうと外に出ると、風が強く刺さるように痛い。

松島基地の航空祭は猛暑の中での開催だったのに、今日は寒い寒い。