goo blog サービス終了のお知らせ 

EBI印 近隣探索日記

休みの度に、近場をウロウロしては写真をパチリ。
徒然に撮った写真をUPしつつ、ゆるゆる更新します。

復興はまだまだ?

2018年02月21日 13時37分43秒 | 震災
都合で今日は休みに。
ゆっくりと思ったが、やることは満載。
一区切りつけて、銀行へ。

石巻の中心商店街と呼ばれた地区を通ると、シャッター街。

震災前は、今と同じく人も閑散とし、同じシャッター街だったのが、震災で被害を受け沢山の人たちのおかげで、一時は賑わいをみせたものの、ほとんど個人商店のようなお店ばかり。
こうなるのは目に見えてた気がする。

個人の資産のお店のことを、とやかく言うのは間違いなんだけど、いっそのこと皆で協力して大規模開発にした方がよかったんじゃないのかな~。
勝手な話ですみません。

賑わってた頃を知るおっさんの個人的意見です。

久しぶりに雄勝町へ。

2018年01月05日 20時04分03秒 | 震災
震災で、町の中心部が壊滅した石巻市雄勝町。
役所を含め、街のメインストリートすべて津波被害。
現在、住人はほとんどいない・・・・・が、久しぶりに来てみると、新たに高台に造成したところに、チラホラ新築の家が。



まだ、手付かずのところもあるが、凄い高さの防潮堤が建ち、復興は進んでいるようだ。

元々、風光明媚で、硯の名産地の良い処。





早く復興しますように。

避難道路の為解体中

2017年07月21日 20時50分12秒 | 震災
ご近所で、この地区でも震災前に最後に家を建て、引っ越してきた家が、避難道路を造るために解体中。

元々道路になる予定があったのに、いつの間にか立ち消え。

続々と家が建ってしまったのに、震災で見直し。
避難道路が出来ることに。

震災後も、建てたばかりの家を、修理し住み続けていたのに。


ご近所も変わっていくな~。

早いもんで、もうすぐ40年

2017年06月14日 18時18分43秒 | 震災
東日本大震災のお陰で、忘れがちな「宮城県沖地震」
1978年発生の地震は、6月12日夕方5時。

もう40年近くなるんだな~。

震度5で、死者もでた災害で、倒壊したブロック塀に下敷きになった方が多数。
そのせいで、たしか仙台などはブロック塀が減り、生け垣が増えた。

建物の耐震構造も見直され、あのくらいの地震なら、また来ても大丈夫なんて過信してたら、6年前の大震災では、もっと凄いのが来た(津波まで)
確かに、築40年の我が家も、地震だけなら、殆ど被害はなかったのに、その後の津波で全壊。
建物の構造は、そのまま残ってたけど、瓦礫が入り込み天井をぶち抜いた。


こんな災害は、何度も経験したくないな~。