goo blog サービス終了のお知らせ 

エバ夫婦の山紀行ログ

道産子60代、四季を通じて主に夫婦で登った北海道の山を中心に紀行文を載せています。アウトドア大好き夫婦。

模索する本当にやりたい事・・・

2022年03月13日 | 定年後の生活
揺らぐ夢、夫婦で全山・・・
模索する本当にやりたい事


22.03.13  山友emiさんが楽しんだ三段山崖尾根からの眺望・・・・・・・・・(事後承諾)

これは心境の変化か焦りかも知れない。完全に考え方がネガティブになっているようだ。
退職して1年4ヶ月が過ぎた。夫婦で山三昧を夢見ながら目標の1000m超峰全山を目指す
はずだったのに一向に数が減らない。年金生活の突入、必須アルバイトの現実、夫婦の勤務、
悪天の巡り合わせ、母親の介護・・・そしてコロナ禍。そして夫婦の勢い・・・。

悪い事を理由に挙げれば数知れず、ここにポジティブな発想が出て来ないのが寂しい。


まさに自己嫌悪に陥る・・・
自分たちらしく「なるようになるさ」とか「マイペースで」というフレーズを良く使うが、い
まは「なるようにもならない」し、これが「マイペース?」とは言えない。だからやっぱり愚
痴になる。

山に行けていないからネタも切れる。「母親の介護を理由に愚痴っても誰も助けてはくれない
よ!」・・分かっていてもそれを理由に上げたりする。解決するのは自分たちだけ。ちゃんと
話し合えば光も差して来るだろうが、一応夫婦登山での意見は一致していると読む。

今日と明日は仕事・・・なのに天気が良いのはホント皮肉しかない。
15日~17日まで目指す未踏峰計画だったのに全道的な悪天予報・・つまり中止。
妻は勤務の変更依頼があり15日の仕事を承諾する。


模索する本当にやりたい事・・・
登山以外の趣味に今ハマろうとする自分が居る。
それは雑木林の整備と薪作りそしてシイタケの原木栽培にも興味津々なのだ。

単純に「雑木林の整備」と一言で言っても簡単な事ではない。樹木の間伐をするための伐倒。
集材、搬出、玉切り、薪作り、乾燥等々・・やるべき作業は半端ない。ほんとうにやろうとす
れば必要な道具も揃えなければならないし、広大な林の整備には年月も必要となる。もうすぐ
65歳のジシィになると言うのに、くだらない趣味に道を外して「登山はどうした?」と問わ
れる事だろう。
今年から本格的にやろうとしているシイタケの原木栽培も、ちゃんとやろうとすれば手間暇が
半端ないのだ。

分かっているのに、頭の中は「登山」から「林業とシイタケ」に重みを置く自分がいるのも事
実だ。ちゃんと整理しないとどこかが壊れ、すべてが中途半端で終わってしまうかも知れない。

いまは時間を置く事が必要かもと模索中だ・・・・。