goo blog サービス終了のお知らせ 

クルーズ報告

イーダイブがカオラックからお届けする シミラン海域のクルーズのブログです^^

3月 11日 透明度サイコーのシミラン‼️ By きりん

2017-03-11 19:16:59 | 本日のログ
サワディーカァー

今日はS井さんご夫婦とシミランへ行ってきましたー

今日も天気ヨシ、海峡ヨシ
コンディションは最高〜

シミランダイブ楽しんで行きましょー

Dive 1 No. 8 Turtle rock
流れ 少し 透明度 20m

Dive 2 No. 9 Eagle Head Rock
流れ 少し 透明度 20〜
25m


1本目はウォーターフォールベイからスタート
とりあえずこの場所安定のコラーレ玉〜

岩沿いの深場へ行くとアンダマンジョーフィッシュ、フラッシャーなどマクロを堪能

個人的にはハタタテハゼの個体数が増えた気がして嬉しかったです
日本ではどこにでもいますが
シミランでは珍しいんです

ダイビング後半は
地形を楽しみました
スイムスルーの中の光のスポットやチャネルを通り気持ちよーく
フィニッシュ
なんといってもサーモがない水中はサイコー
透明度がいいってサイコー
そして寒くないってサイコー


2本目は普段行かない岩場のポイントへ
メインとなる大きな大きな岩が滑り台のように張り出て
深場の岩にはウミウチワやイソバナがみっちり

潮上にはムレハタタテダイとプラピがいい感じに群れていました
そこにフラーっとナポレオン登場〜
イソマグロの姿も

岩の上の根では
キンギョハナダイに混ざって
インディアンフレームバスレットが求愛
ハナダイギンポなどのギンポ系も観察しましたー

ここの透明度もサイコー

やっぱり気持ちいいです

お二人とも本日でナイトロックス講習終了
お疲れさまでした



この後のクルーズも楽しんでくださいね

3月 9日 サンキューの日っ‼️ by きりん

2017-03-09 18:52:33 | 本日のログ
サワディーカァー


今日はサンキュー(3・9)の日っ‼️
身近の人に感謝を込めてありがとうを
言いましょー
なんて言ってみたりして


今日は昨日から引き続き
Y崎さん・F戸さんとシミランへいってきました〜
本日が最終日‼️

元気いっぱい楽しんでいきましょう


Dive 1 No4 Stonehenge
流れ あり 透明度 20m

Dive 2 No 5&6 Anita's reef
流れ 少し 透明度 20m

1本目のここは
デイトリでしかいかないポイント
ですが
結構楽しいんです‼️
アカヒメジとノコギリダイの群れは
シミランの中でも一番ボリュームがある気がします
ずっと見ていられる〜


心地良いドリフトとともに
のんびりと水中散歩
スカテンと混ざってイワシの幼魚⁉️もいてキラキラが更に増してキレイでした
今シーズンのシミランは
安定のスカテン・幼魚天国


2本目は個人的にお気に入りのポイント
浅場のリーフから深場に向かうと
目の前に広がるパウダー状の白砂〜
この景色が好きなんです


今日はサーモもなくて快適の水中でした

初めてみるスパゲティイールや
モンダルマカレイの子供など見て
ゲストはとても楽しんでいた様子

Y崎さんは大好きなオーロラシュリンプゴビーなどのハゼを頑張ってカメラに納めてました
ヒレナガネジリンボウのペアや
ヨスジフエダイの子供も可愛いかったですね


4日間天候も海峡もよく
気持ちのいいダイビングが出来ましたね〜
お疲れ様でした
ありがとうございました





Thank you very much



3月9日 クルーズ下船からの沈船デイトリップ〜 byショーコ

2017-03-09 17:52:23 | 本日のログ

サワディーカー

 

SHOKOです

 

 

今日は朝クルーズから下船して、そのままブンスーンレックのデイトリップに行って来ました〜

メンバーもクルーズから一緒のAンちゃん&Kブさん

 

天気もいいし海況もいいし、しかもポイントまで近い

木の小舟、ロングテールボートでも楽チンぽんです

 

 

クルーズの初日、4日前に来た時と同様、

ここのポイントにしては透明度も良好

 

沈船はお魚たちのとってもいい魚礁なのです

 

 

 

 

 

 

 

日の光も入るととってもキレイ〜

 

 

あ!!ハート型の窓ができてる

 

 

 

 

今回Aンちゃんがもう一度撮りたいとリクエストしてくれた流木とハタタテハゼ

枯れ木に花が咲いた様

 

 

 

急にものすごい数で通りがかったシェブロンバラクーダ

 

 

 

 

最近置かれたバイクにテンジクダイが花吹雪の様に彩られ

またがるの忘れた〜

 

 

 

 

マクロも色々

ヒレナガネジリンボウは近くの穴から2匹

 

 

 

 

ブラウンパッチジョーは巣穴の砂をがお〜っと排除してる様子も観察できました

 

 

見るもの撮るものがありすぎて、あっという間の2本でした

お二人ありがとうございました〜

 

 

 

シミランや他のポイントでは見られない子たちが他にもたくさん居るので

リピーターさんにも人気のこのポイント

 

朝もゆっくり出かけて、15時にはカオラックに帰って来れるので

まだ行った事ない人はリクエストしてみてくださいね〜

 

 

 

写真提供special thanks by あんちゃん


3月 8日 透明度サイコー‼︎3ダイブの日〜 by きりん

2017-03-08 22:13:34 | 本日のログ
サワディーカァー

今日は3ダイブの日
昨日からのお二人とボン・タチャイへ行ってきました〜

狙いたいのはもちろん大きい物‼️
デイトリでも当てたいところです

鏡のようにツルツルの水面


安定の晴れ
コンディションは最高です



Dive 1 Koh Tachai Twin peaks
流れ ナシ 透明度25m

Dive 2 Koh Bon North
流れ 少し 透明度 25〜30m

Dive 3 Koh Bon West Ridge
流れ 少し うねりあり
透明度 15m



1本目
エントリー前、オレンジブルーに乗ってるスタッフより
マンタいるよ〜のサイン
よっしゃー!
期待が募るままエントリー

流れなしで透明度最高〜
これだけでも嬉しいのに
クマザサハナムロとメニーラインフュージュラーが
じゅうたんのように私達のすぐ下にうじゃうじゃと群れてました
いつものメンバー
カスミアジとロウニン・ツムブリなどのハンター達もうろうろと
癒し系アイドル⁉️ツバメウオちゃんは
私達の周りをぐるぐるぐるぐるしてくれました

まだかまだかとバラクーダやマンタを待ちましたが
現れず〜
このコンディションで登場してくれたらどんなにいいか…
そう上手くはいかないものですね


2本目‼︎
無線でマンタ情報⁉️
え〜‼️
みたいところですが
欲はかかずゆっくりドリフトしましょう
北からエントリー
沖へ少し出るとヨコシマサワラが3匹並んで通りすぎました
いつも単体で見るので驚き〜
北のリーフは魚達のクリーニングステーション
ホンソメワケベラが忙しそうにお掃除してる様子があちこちで見れます
オニカマスの小ぶりなのから大型サイズまでがホバリングして掃除してもらってました
その後
彼らも珍しく群れ⁉️ていて10匹位
なんとなーく近くで泳いでいました
群れたい気分だったのかなぁ〜

なんたって透明度がいいのでとにかく気持ちいいダイビングでしたね〜


3本目は湾内からスタート
うねりでゆらゆら揺られながリッジへ
カスミアジがすごかった〜
大型サイズがリッジ付近をうろうろしながら捕食〜‼️
イケカツオの数も多く迫力ありました
夕方になると捕食シーンが増えるので
見応えありますね〜
そして大集合のブラピ
いつも以上に数が多かった気がする〜

帰り道にはキレイな夕陽〜

いつもと変わった感じで


大物には出会えませんでしたが
透明度の良いダイビングが出来ました




3月 7日 エキサイティングな日っ‼️ by きりん

2017-03-07 18:35:11 | 本日のログ
サワディーカァー

今日は昨日からのY崎さんとF戸さんとシミランへ行ってきました〜

青い空ではありませんが今日も晴れ
昨日ほど混み合ってなくて
船上も快適でした


Dive 1 No. 5 Hide away
流れ 少し 透明度 15〜20m

Dive 2 No. 7 West of Eden
流れ あり 透明度 15m


1本目はゆっくりドリフト〜
NO6 モニュメントバレーの近くの砂地
からエントリー
まずはアカヒメジがお出迎え〜


根の周りにはスカテンで覆われて
米粒サイズの子供もいました
減るどころかまだまだ増量中〜
それを下から眺めると
山に雪が積もっているようでした

まったり〜シミランのハズがここからが
エキサイト
沖からナポレオン登場〜
そしてイソマグロっ
三兄弟でした

イエローバックフュージュラーと
クマザサハナムロ・ハナタカサゴが
もりもりっと
こんな魚影濃かったっけ…⁉️
と思ってしまうほど多かったです
360度フュージュラーに囲まれて
楽しんでいると

登場してきたのがロウニンアジ数匹
個人的はここで見たのは初めて⁉️
ロウニンアタックは迫力ありました〜

かなり興奮したハイダウェイでした



2本目のウエストもエキサイティング〜
中々の流れの中ゲストが大好きな
アンダマンジョーフィッシュを観察
の後は
沖の中層にはムレハタタテダイが
いい感じに群れて
クマザサハナムロもそこにワシャワシャと混ざり
大型のカスミアジとロウニンアジが
ウロウロとハンティング
浅場にはブラピ

忙しい水中でしたっ

こんなシミランもあるのかと
大発見の日でした

2日間のナイトロックス講習を終えた
Y崎さん

船酔いする中頑張りました
お疲れさまでした

明日はボン・タチャイ島の日‼️
よろしくお願いしまーす