11月17日(日)は、1年に1度の学力向上推進実践報告会があります。
昨年までは、全体会として行っていましたが、今年は新しい試みで各学年の実践報告となります。実施場所が学年によって違いますので、ご確認ください。
2校時目:高学年(4~6年)実践報告会
3校時目:低学年(1~3年)実践報告会
4校時目:授業参観
1年 | 2年 | 3年 | 4年 | 5年 | 6年 | |
朝活動 | (体育館椅子出し) | |||||
1校時 | 授業 | 授業 | 授業 | 授業 | 授業 | 授業 |
2校時 | 授業 | 授業 | 授業 | 実践報告会
|
||
3校時 | 実践報告会 | 授業 | 授業 | 授業 | ||
4校時 | 各学級で公開授業 ( 指導案あり ) | |||||
下校 | 親子で下校 ( 安全マップ活用 ) 6年→椅子片付け |
本日は久々の授業参観日になっております。あいにくの台風26号の影響で、駐車場が心配されていますが、現在の所、雨が降らなければ運動場を開放する予定でいます。
ただし、雨が激しくなるようでいたら、その時点で規制をかけることがありますので、ご理解とご協力をお願いします。
学校長 佐久川政昭
2学期より教育実習に来ている4名の先生方をご紹介します。
幼稚園
◇當山千慧さん(沖縄キリスト教短期大学)
沖縄キリスト教短期大学出身の當山千慧です。9月3日から9月25日まで読谷幼稚園で実習をさせて頂いています。出身円でもある読谷幼稚園で実習することができ、とても嬉しく思っています。久しぶりに、おいしい給食も食べる事ができ、嬉しいです。
◇知花笑里さん(沖縄中央学園)
9月3日から読谷幼稚園で実習をさせて頂いております、沖縄中央学園の知花笑里です。幼稚園の先生になるため、実習をがんばります。好きな食べ物はトマトです。
小学校
◇大城德華さん 読谷村 (小学校教諭実習)
子ども達とのすてきな出会いを大切に頑張ります。
◇與儀真奈美さん 読谷村 (栄養教諭実習)
一週間という短い実習期間ですが、笑顔で元気に精一杯頑張ります。
本日、2学期がスタートしました。久しぶりに子どもたちの元気な顔を見て、こちらもパワーをもらっています。2学期は一番長く、大きな行事があります。みんなで協力し、支え合いながら成長して欲しいと言うことを校長あいさつで伝えました。また、新しいお友達や先生方をお迎えし、楽しい学校生活が始まる期待に心が弾む気がします。早く読谷小に慣れてください。(学年便りや学校便りで紹介していく予定です)
夏休みの間に、先生方に協力してもらい、児童玄関の看板をリニューアルしました。
「今日も輝け 読谷っ子! みんなが主役 読谷小」
「読谷小の凡事徹底 しっかり聴く はっきり返事をする きちんと片付ける」
これから、学校生活の中で折に触れ、全体で確認して行きたいと思っています。
本日より3日間、補習指導があります。午前中の2時間ですが、朝の登校風景から、とまどいがちな子どもたちの様子が伺えました。
長い休みの間の生活習慣、生活リズムを早く学校のリズムに戻して、2学期を迎えて欲しいものです。
補習の期間中は、これまでの復習(ドリルやプリント学習)がメインで、子ども達は一生懸命問題を解いていました。
◇登下校時の安全指導や帰宅の確認について、ご協力をお願いします。