goo blog サービス終了のお知らせ 

読谷村立 読谷小学校・幼稚園 公式HP

読谷小学校・幼稚園の公式ホームページになります。

1年生給食ボランティアの紹介

2014-04-09 | 校長室より

今年度より、1年生も通常の給食を頂くことになり、早めに帰る時間帯の関係から、6年生がお手伝いできないため、学校支援ボランティアの皆様に、給食準備の支援をお願いしました。

給食の準備や配膳を手伝って頂くもので、2週間くらいの期間お手伝いをお願いします。

(片付けは6年生が手伝ってくれる予定です)

Dscf3774

20140409_120537


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入学式味噌汁配布・読み聞かせの様子

2014-04-09 | 校長室より

 入学式の日、毎年恒例の上里キヨ先生の「くんちみそ」を使った味噌汁の配布がありました。おいしい味噌汁を味わい、保護者は学級で担任と話し合い、新入生は多目的ホールで「レインボー会」の読み聞かせを楽しみました。

20140408_105445

20140408_110939


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入学式・・・わくわくドキドキ1年生が入学しました

2014-04-09 | 校長室より

今年度97名のぴかぴかの1年生が入学しました(画像が集約され次第、HPにアップします)

今年度は、最後まで3クラスの編成で準備をしてきましたが、県の少人数研究校に指定して頂き、4クラスになりました。担任は、

1年1組:松尾佐和子先生

1年2組:當眞美穂先生(新任)

1年3組:山田美奈子先生(新任)

1年4組:屋比久めぐみ先生です。

なお、特別支援学級(自閉・情緒クラス)は、岳原典子先生、特別支援員に伊禮さやか先生が配置されています。

早く、学校生活に慣れて元気に活動してくれることを願っています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成26年度がスタートしました

2014-04-09 | 校長室より

 4月1日に新しい職員を迎え、新学期の準備を進めて参りました。4月7日に児童の元気な顔を確認し、今学年度が始まりました。

◇まずは、就任式! 15名の新しい先生方を迎えました。みんな素晴らしい先生で、子ども達と会えるのを楽しみにしていました。

20140407_083830

◇始業式:ではお待ちかねの担任発表!

昨年とは担任は位置がだいぶ変わっていて、担任名が発表されるたびに驚きの声が上がっていました。

※詳細については学校便り「絆」4月号にて紹介致します。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業式の準備が整いつつあります

2014-03-19 | 校長室より

あすはいよいよ平成25年度、読谷村立読谷小学校第127回卒業式が挙行されます。

6年生の為に、在校生(5年生)が頑張って式場をセッティングしました。

更に、卒業生の保護者より、氷柱の飾りをプレゼントしたいとの申し入れも有り、思わぬサプ ライズに感動もひとしおだと思います。

後は雨が降らないことを祈るのみです。みんなで、卒業生を祝福しましょう。

Dscf3763_r

Dscf3766_r

Dscf3764_r

Dscf3761_r


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

在校生や思い出の校舎にお別れ

2014-03-19 | 校長室より

明日の卒業式を控えて、朝の時間帯、6年生は式に参加できない1~4年生の教室を訪ねました。拍手で出迎えられて、少し恥ずかしそうに思い出の校舎を練り歩きました。

Dcim0199

Dcim0200

Dcim0198


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花文字が見えてきました

2014-03-19 | 校長室より

体育館前、卒業式を彩る花々が飾られています。

その正面に、マリーゴールドで形作られた花文字があります。いつまでも、読小の事を覚えていて欲しいという気持ちが込められているように思います。

Dcim0197


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春を見つけました

2014-03-18 | 校長室より

卒業式まであと2日に迫った今日、校内で春を見つけました。

寒かった記憶を忘れるほどに、陽気な雰囲気が漂っています。

卒業式の準備も着々と進み、後は思い出の旅立ちになるように、職員・児童ともに頑張っています。

Dcim0196


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電子黒板がやってきた!!

2014-03-14 | 校長室より

 今年度の大きな事業として、コンピュータ室のパソコン、各教室への電子黒板・実物投影機・指導用パソコンの導入がありました。2月末から授業でも使い、子ども達からはわかりやすいと好評です。

 今後、わかりやすい授業を工夫改善しながら、読谷小の子ども達の学力だけでなく、知的好奇心もくすぐっていけたらと思います。

Dscf3742Dscf3744

Dscf3748Dscf3746


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学校美化コンクールの結果

2014-03-13 | 校長室より

今年度の学校美化コンクールの結果が出ました。

読谷小学校は花壇部門賞に輝きました。最優秀賞は逃したものの、環境美化の田場先生をはじめ、園芸委員会の子ども達、5年生、他の先生方の協力を得て、花がいっぱい咲いている校庭はとても気持ちのよい風景になっています。

来週はぜひ晴れて、花いっぱいの卒業式にしたいものです。

Dscf3702_r

Dscf3703_r

Dscf3704_r

Dscf3705_r

Dscf3706_r

Dscf3707_r

Dscf3709_r

Dscf3710_r


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘れ物大捜査!!

2014-03-07 | 校長室より

 平成25年度も、実質あと2週間ほどになりました。この1年間の保護者・地域のみなさまのご協力に感謝致します。

 さて、見出しにもありますように、学校には様々な落とし物が届けられます。落とし主の連絡をお待ちしておりましたが、もうすぐ年度末という事もあって、ホームページ上にて呼びかけ致します。

 画像が都合で見づらいかもしれませんが、画像ご覧の上、心当たりがありましたら、事務の方までご連絡下さい。 連絡先:958-2403

<帽子、ポット、ゲーム機>

01

<使い古した感じの携帯、CD、カギ(中央:トヨタのカギもあり)>

02

<サイフ、めがね、その他>

04


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おめでとう!読谷ライナーズ準優勝

2014-02-10 | 校長室より

本日、校長室にライナーズの皆さんが訪れ、昨日行われた沖縄県女子ソフトボール大会の結果報告をしてくれました。

結果は準優勝という事で、またすばらしい記録を残してくれました。6年生が卒業すると部員が少なくなるという事で、今後の部活動の活性化が課題です。(女子バスケも部員募集のお知らせを持ってきていました)

本校の子ども達には、チャンスがあれば、興味のある部活に進んで挑戦して欲しいと思います。

Dscf3527_r

Dscf3528_r


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3学期のスタート・・・1年のまとめの学期です

2014-01-15 | 校長室より

Dcim0101

保護者・地域の皆さん、遅ればせながら「新年のご挨拶を申し上げます」

読谷小では、先生方が、新春を彩る掲示物を工夫して子ども達を迎えました。

はやくも学芸会の取り組みが始まり、子ども達も忙しい日程の中で、頑張っています。26日の学芸会ですばらしい演技をご披露できるように頑張っています。

3学期はまとめ、次年度へのつなぎ、両面で重要な学期です。内容の濃い教育活動が行われます。

次年度からの、新しい教育課程は大幅に行事等の変更が予定されており、次年度教育計画の話し合いが、進められています。

今年度のまとめ及び次年度の計画について、3月に報告できるように頑張ります。今年もご理解とご協力を宜しくお願い致します。                  

学校長 佐久川政昭


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業生の話題

2013-12-16 | 校長室より

 先週、本校出身の河本大輔君(泡瀬特別支援学校2年)が、お母さんと一緒に校長室を訪れ、受賞報告をしてくれました。

 第32回肢体不自由児の美術展において、NHK厚生文化事業団賞を受賞しました。全国数百名の中からの受賞という事で、表彰式では、常陸宮殿下から賞状を授与されたとのことでした。

 本校在校中は「大ちゃん」と呼ばれ、人気者だったとのこと。今後の活躍に期待したいです。

Dscf3285

Dscf3287


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2学期 児童の活躍のようす

2013-12-10 | 校長室より

今年も12月に入り、2学期ももうすぐ終わります。

校長室の前には、子ども達がいろいろな賞を頂いた足跡が飾られています。

賞状・トロフィー・楯など、掲示や展示が難しいほど、いっぱい持ってきて報告してくれます。

学校にお越しの際は、ぜひ校長室まで足を運んで、子ども達のがんばりを見てください。

1


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする