goo blog サービス終了のお知らせ 

読谷村立 読谷小学校・幼稚園 公式HP

読谷小学校・幼稚園の公式ホームページになります。

本日、教育委員会の学校訪問がありました

2014-05-29 | 校長室より

 本日は読谷村教育委員会の学校訪問がありました。

年間計画で、当初より予定されていたもので、午前中は幼稚園、給食を低学年で一緒に召し上がって頂き、午後の授業参観と全体会などを開きました。

幼稚園・小学校とも、子ども達が生き生きと活動している事が素晴らしいとお褒めを頂き、職員の頑張りを認めて頂きました。

教育上の課題を確認し、課題解決のためのさらなる頑張りをしてほしいとの助言を受け、今後更に職員の連携を深めて、「一人一人の子ども達を輝かせるために!」頑張りたいと思います。

<給食のスナップ>

Dscf4080_r

Dscf4093_r

Dscf4084_r

Dscf4083_r

Dscf4095_r


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

民生委員・児童委員の紹介

2014-05-26 | 校長室より

 5月21日全体集会において、読谷小学校区の民生委員・児童委員の皆さんを紹介致しました。各行政区ごとに担当の方がいらっしゃいます。子ども達が困っているとき、家庭のことで困っているとき力になってくれる頼もしい方々です。

Dscf4030_r

左端は校長の佐久川です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日からクラブが始まりました

2014-05-26 | 校長室より

 教育課程の中で、子ども達の興味関心に応じて、学年の枠がなく、4~6年の児童がのびのびと活動できるとあって、クラブの時間は貴重です。

今年も琉舞と三線に外部から講師をお招きし、専門的に指導を受けることになっています。

Dscf4076_r

Dscf4078_r


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姿勢が素晴らしい1年生

2014-05-20 | 校長室より

 今日の児童朝会(給食委員会・生活委員会発表)で、1年生児童の姿勢の良さに正直びっくりしました。いつもならよそ見や私語のある子が見られるのですが、今日はどの子も真剣に発表を聞いていました。

 先週、校長講話「腰骨を立てる」話をしたのですが、すでに実践されています。

 すごく成長しているなと感じ、写真を写しました。どうでしょうこの凜々しさ!

Dcim0290


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気象情報にご注意を!!!

2014-05-20 | 校長室より

沖縄気象台から気象情報が発表されています。中頭教育事務所からも注意の呼びかけがありましたので、保護者・地域のみなさまにお知らせします。詳細は下記をご覧下さい。なお、河川や側溝など増水の心配がある場所は近づかないように子ども達へご注意下さい。

(本件はメーリングサービスでもお知らせする予定です)

雷と突風に関する沖縄地方気象情報 第2号

平成26年5月20日04時19分 沖縄気象台発表

(見出し)
沖縄本島地方では20日朝から夜にかけて、先島諸島では20日昼前から夜
にかけて、落雷や竜巻などの激しい突風、急な強い雨に注意してください
 
(本文)
 沖縄地方は、梅雨前線の影響で、大気の状態が非常に不安定となる見込み
です。 

 このため、沖縄本島地方では20日朝から夜にかけて、先島諸島では20
日昼前から夜にかけて、積乱雲が発達し、落雷や竜巻などの激しい突風によ
る被害の起こるおそれがありますので、屋外活動などには空の様子に注意し
てください。また、雷や急な風の変化など発達した積乱雲の近づく兆しがあ
る場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。な
お、天気の急変にも注意が必要です。


 今後、地元気象台が発表する注意報や竜巻注意情報、気象情報に留意して
ください。
 次の情報は、20日17時00分頃に発表する予定ですが、それまでに気
象状況に大きな変化があった場合には随時発表します。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の便り・・・村立図書館前のデイゴ

2014-05-15 | 校長室より

 朝、出勤するときに目にした村立図書館前のデイゴの木です。満開でしたが、折からの雨に打たれて花びらが歩道に舞い散っていました。歩道も赤い絨毯みたいできれいでしたので、ご紹介します。(デイゴが咲く年は台風が来ると言われていますね。今年は自然災害への対策を心がけましょう)

Dscf4001_r

Dscf4002_r


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の遠足スナップ

2014-05-02 | 校長室より

 暑いくらいの日差しの中で、子ども達は元気いっぱい動いていました。そして、お昼を待たずお弁当タイムを始めていました。そろそろ、学校に戻ってくる時間です。疲れもあると思いますので、ご家庭でゆっくりと休ませて下さい。

Dcim0226_r 1年生(みんなお利口さんにしていました)

Dcim0212_r 2年生(元気いっぱい走り回っていました)

Dcim0231_r 3年生(暑いので一休み)

Dcim0237_r 4年生(幸地先生と)

Dcim0239_r 4年生(写真を撮っている明子先生)

Dcim0218_r 5年生(バスケットは終わっていた)

Dcim0259_r 6年生(恥ずかしがり屋さんもいますね)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠足に出発~足取り軽く、心もウキウキ

2014-05-02 | 校長室より

 いよいよ、子ども達がお待ちかねの春の遠足への出発!いつも以上に笑顔のはじける子ども達。決まりを守って、今日一日たくさん楽しんで欲しいものです。

 学 年    場 所       帰校時刻

幼稚園 高志保公民館広場  午後12時 現地解散(保護者迎え)

1学年 井ノ原公園(波平)   午後12時30分

2学年 セーラの森公園     午後1時30分 (行きは5年生と)

3学年 読谷村運動公園    午後2時

4年生 読谷村運動公園    午後2時

5年生 セーラの森公園     午後2時15分

6年生 長浜ダム          午後2時

午後は、それぞれの遠足の風景を取材してHPにて紹介したいと思います。

Dscf3966_r 元気いっぱいの幼稚園児

Dscf3974_r

Dscf3940_r 3年生

Dscf3946_r 5年生と2年生:一緒に手をつないで

Dscf3949_r

Dscf3960_r 1年生も元気に出発

Dscf3959_r 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯉のぼり集会・・・5月の青空にはばたけ

2014-05-02 | 校長室より

 昨日までの雨が嘘のように晴れ渡った青空にはためく鯉のぼりを見ながら、児童会主催の「鯉のぼり集会」が行われました。端午の節句や鯉のぼりの由来の説明、クイズ、歌など短い時間ではありましたが、遠足の出発前の一時、楽しく過ごしました。

Dscf3931_r

Dscf3936_r

Dscf3935_r

Dscf3938_r


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めいろみたい・・・1年生校舎内探検

2014-04-17 | 校長室より

1年生にとっては、小学校は未知の場所。どこに何があるか興味津々で探検しました。

Dscf3824_r

Dscf3839_r

Dscf3822_r

Dscf3845_r

Dscf3843_r


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青虫を見つけよう・・・3年生

2014-04-17 | 校長室より

 3年生は、昨日の春の植物に引き続き、虫を探して校内を探検していました。

教材園や図書館川の花壇を探すと、青虫がキャベツの葉っぱにしがみついていました。

女の子でも、青虫を触れる子もいました。

Dscf3828_r

Dscf3829_r

Dscf3834_r

Dscf3837_r

Dscf3830_r


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2年生いもほり

2014-04-17 | 校長室より

Dscf3825_r

Dscf3826_r

Dscf3827_r

 本日、2年生は昨年より植え付けてあった芋掘りを行いました。先週で粗方収穫していますので、今日は堀残し芋を探しました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学校生活にも慣れてきました・・・1年生

2014-04-15 | 校長室より

 1年生は、机での学習ができるかな?と少し心配でしたが、活動的な学習内容を取り入れながら、学習にもなじんできました。(電子黒板はいろいろな意味で、興味を引いて役立ちます)

Dscf3815_r

Dscf3816_r

Dscf3817_r

Dscf3812_r

Dscf3813_r


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然観察・・・3年生

2014-04-15 | 校長室より

 ぽかぽか陽気の中、3年生(3組)が自然観察をしていました。校内のいろいろな植物をみつけてスケッチしている内に、大きなコオロギも発見していました。

Dscf3808

Dscf3810


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見守り・あいさつ運動展開中・・・新学年度の取組

2014-04-10 | 校長室より

毎月、第2週にお願いしている各字老人会のあいさつ運動ですが、新学期という事もあって、今週月曜日から運動を展開して頂いています。

学校の4カ所の門と高志保交差点、波平公民館入り口は、区長さんともうお一方が毎日見て下さっています。JA読谷の支店長さん、郵便局長さんも交通安全指導を手伝って下さっています。

本土の方で痛ましい事故がありましたが、読小の子ども達が今年度、事故に遭わないように、保護者・地域と連携して行きたいと思います。ご協力を宜しくお願いします。Dscf3783

Dscf3781


Dscf3776

Dscf3777

Dscf3778

Dscf3785

Dscf3792

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする