goo blog サービス終了のお知らせ 

読谷村立 読谷小学校・幼稚園 公式HP

読谷小学校・幼稚園の公式ホームページになります。

1年間のまとめ

2020-02-19 | 授業の様子

閲覧ありがとうございます。

今年度も残り1ヶ月となりました。今日は「沖縄県学力到達度調査」が行われました。3年生は国語と算数、4・6年生は算数、5年生は国語、算数、理科を行いました。また、その他の学年でも、学期末や学年末のまとめのテストを行った学年もあります。学習の結果は一夜漬けでは現れません。これまで学習してきたことの中で、「何ができて、何ができなかった」のかをしっかりふり返るよい機会です。次の学年に上がるまで継続して授業や宿題、家庭学習に取り組んでくださいね!

3年生の問題です。お父さん、お母さんもチャレンジしてみてください。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新たな挑戦!

2020-02-18 | 授業の様子

閲覧ありがとうございます。

今日の3校時は、今、車イスマラソン(陸上)で活躍しています「喜納翼さん」をお招きし、5・6年生を対象に「福祉講演会」を行いました。ご自身の経歴やトレーニング中での事故、リハビリ、そして車イスを通して気づいた社会などをお話しして頂きました。また、意外にもマンガとの関わりがある話や車イスマラソン(陸上)のレースの様子をお話ししていただきました。お話しの中からどんなことでもポジティブに考え行動に移してきた翼さんに感銘を受けました。来週から東京車イスマラソンにエントリーするそうです。東京パラリンピックを目指して頑張っている翼さんを読谷小みんなで応援しています!寒い中でお話しをして頂きました。ありがとうございました。

質問タイムでは、①お風呂の入り方は?②なぜ、車イスバスケではなく車イス陸上にチャレンジしたの?でした。どの答えも、なるほど。ためになるお話しでした。

公演後、レース用の車イスに興味津々。また、個別に質問をした子もいました。

いろんなマークがあります。調べてみるといいね。

喜納翼選手後援会公式サイト

http://k-tsubasa283.com/

JTAトランスオーシャン航空CM

https://www.youtube.com/watch?v=gWKp0_vPwAw

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

授業参観

2020-02-07 | 授業の様子

閲覧ありがとうございます。

今年度最後の授業参観、平日ではありましたが多数のご参観ありがとうございました!引き続き、終業式までご協力よろしくお願いします。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よりよい学校をめざして

2020-01-24 | 授業の様子

閲覧ありがとうございます。

今日は読谷村教育委員会に今年度3回目の学校訪問がありました。朝の1校時は幼稚園の授業参観、2校時は小学校の授業参観、そして3校時はこれまでの取組の報告と、成果や課題をお話しました。また、質疑応答を行い、講評をいただきました。これからもよりよい読谷小学校をめざしていきます。保護者の皆さま、地域の皆さま方のこれからもご理解とご協力をお願い致します。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よ~いドン!

2020-01-08 | 授業の様子

閲覧ありがとうございます。

今日は、これまでのポカポカ陽気とうって変わり、急に天気も冬を感じる日となりましたね。

本校では、2月14日(金)に「校内持久走大会」があります。3学期は体育の時間や朝の時間を利用して体力づくりを目指しています。1年生は600m、2年生は800m、3・4年生は1200m、5・6年生は1500mです。みなさん寒さに負けずガンバ!(写真は昨日の4年1組さんの様子です)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学習発表会練習始まる

2020-01-07 | 授業の様子

閲覧ありがとうございます。

今日の5校時、2年生は体育館で、6年生は教室、広場、多目的、ミーティングルームに別れて、来る1月18日(土)に行われる学習発表会の練習を行いました。どの学年の児童も自分のセリフや動作、音楽、ダンス等を一生懸命がんばっていました。本番が楽しみですネ!

 2年生

2年1組さんの女子は、休み時間の間に自分たちで整列していました。エライ!

6年生

さすが6年生。自分の役割をしっかり練習していました。どんな劇になるのか楽しみですね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Trick or treat !

2019-11-01 | 授業の様子

10月31日は「ハロウィン」でしたね。どんな日なのか、なぜ子どもたちがお化けの格好をしているか知っていますか?

(※答えは、お子さんに聞いてみてくださいね。)

1日遅れましたが、今日の3年生の外国語活動(英語)の時間に「ハロウィン」について学習していました。いろんな格好がありましたが、試作の衣装もあり、楽しませてくれました。

公衆電話はいたずらしないでね!

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レベルUP!

2019-10-31 | 授業の様子

今日は、昨年度まで音楽を指導して頂いた美奈子先生が来校し、2・3校時は6年生、4校時は5年生の指導をして頂きました。さっきまでの歌と違ってレベルアップ!スゴイ!ご指導ありがとうございました。

6年生

5年生


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

避難訓練(地震・火災)

2019-10-11 | 授業の様子

10月11日(金)、2校時は地震後、1F湯沸かし室で火災が発生したと想定した訓練を行いました。各学年の避難経路(外階段や内階段)を通って、運動場に避難しました。

運動場では、避難訓練の様子(避難の仕方・時間)を校長先生やニライ消防本部(読谷)の職員からお話しをいただきました。「読谷小学校の児童は、落ち着いて避難していて大変素晴らしいです。実際に地震や火災が起こっても落ち着いて行動してください。」とお褒めの言葉をいただきました。

先生方や児童を代表して、消火訓練も行いました。大声をだして助けを求めることや消防に119番通報すること、、また、消火器は「ピン・ポン・パン」で操作し、離れた場所から火元に向かってかけ、だんだん火元に近づいて消火することを教わりました。

1年生のみなさんは現在、国語のお勉強で「はたらく じどうしゃ」を学習しています。教室へもどる途中、みんな興味津々でポンプ車の説明を聞いていました。やさしく説明して頂いたニライ消防本部の消防士さん(読谷小卒業生の方もいらっしゃいました)ありがとうございました!

読谷小学校は津波警戒区域にはなっていませんが「災害時避難場所」に指定されています。万が一、授業中に災害が起こった際には、学校での保護者引き渡し(メルポン、ホームページ、災害無線、FMよみたん、学校からの電話連絡等)となっています。また、本校での被害が大きい場合には、第2次避難場所として「読谷村運動広場」しています。ご家庭でも今一度、緊急避難について話し合ってください。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする