閲覧ありがとうございます。
本日の授業参観には多くの保護者の皆様にご参観いただきました。今年度初めての授業参観で子ども達だけでなく、先生方もいつもと違って緊張した様子でした。中には手が震えていた先生もいたようです。それでも充実した日になりました。ありがとうございました。来月は運動会があります。また違った子ども達の姿を見るのを楽しみにしていてくださいネ。
閲覧ありがとうございます。
本日の授業参観には多くの保護者の皆様にご参観いただきました。今年度初めての授業参観で子ども達だけでなく、先生方もいつもと違って緊張した様子でした。中には手が震えていた先生もいたようです。それでも充実した日になりました。ありがとうございました。来月は運動会があります。また違った子ども達の姿を見るのを楽しみにしていてくださいネ。
閲覧ありがとうございます。
今日の6校時、4年生以上の子は久しぶりのクラブ活動でした。折り紙クラブはハローウィンのジャックオーランタン作り。マンガクラブはタブレットで描く子も!(本物の漫画家?)。プログラミングクラブはPepper君のあと別のプログラミングアプリを使って製作。などなど。いろんなクラブがあって楽しそう!クラブ活動も残りわずか!!
閲覧ありがとうございます。
今日は天候に恵まれ、体育には最高の天気!いろんな場所でいろんな活動をしていましたよ。みんな思いっきり体を動かしていました。しっかり水分補給も忘れずにね。
閲覧ありがとうございます。
産休の仲間さくら先生に変わり今日から新しく1年2組さんの担任となりました高良元大(たから もとひろ)先生です。つい先日までは、うるま市の伊波小学校で2年生の担任を勤めていました。元気はつらつな先生です。宜しくお願いします。
閲覧ありがとうございます。
今日は、2学期から読谷小学校へ赴任した新しい先生を紹介します。
2年3組の知花安加里先生が8月25日から出産に向けてお休みとなり、新しく玉山 浩郁(たまやま ひろふみ)先生が担任となりました。宜しくお願いします。
英語専科の千葉由美先生も出産に向けてお休みとなり、これまでALTで授業に関わっていただいた神谷志伸先生と交代となり、新しくALTにジャクソン秀子さんが勤めます。宜しくお願いします!
閲覧ありがとうございます。
先週月曜日と火曜日、4年生以上の児童を対象に嘉手納警察署の西平さんをお招きして非行防止教室を行いました。いじめ、万引き、深夜徘徊について、大切なことを教えて頂きました。みんなしっかり話を聞いて、これからの行動について考えていきました。
閲覧ありがとうございます。
今日は緊急事態宣言で伸びた村教育委員会計画訪問がありました。教育長はじめ村教育委員のみなさんが午前中は幼稚園の様子を、5校時は小学校の様子をみました。チャイムスタートや普段の先生方や子どもたちの授業がどのクラスも落ち着いて学習していることを誉めていましたよ。いつも通り、コツコツがんばって行きましょう!
閲覧ありがとうございます。
生憎、授業参観は中止となりましたが、読谷村教育委員会の訪問が2校時ありましたので、その様子をお伝えしますね。お父さん、お母さんに授業の様子をお見せすることはできませんでしたが子どもたちは一生懸命がんばっていました!!!お家で誉めてあげてくださいネ。
1年
1くみ 道徳:ともだちのきもちを おもうこころ「二わの ことり」
2くみ 算数:できるようになったこと
3くみ 国語:ことばを 見つけよう
4くみ 国語:ことばを 見つけよう
2年
1組 国語:カンジーはかせの大はつめい
2組 算数:長さ(2)
3組 道徳:おりがみ名人
3年
1組 算数:分数
2組 道徳:生きたれいぎ
3組 算数:分数
4組 国語:ありの行列
4年
1組 算数:直方体と立方体
2組 国語:つながりに気をつけよう
3組 道徳:ノーベル賞の生みの親―アルフレッド・ノーベル―
5年
1組 国語:想像力のスイッチを入れよう
2組 算数:体積
3組 理科:電流が生み出す力
6年
総合:学習発表会
にじ
算数
すみれ
国-算
たんぽぽ
国-算
ひまわり
算数
閲覧ありがとうございます。
本日は、今年度初めての授業参観でした。1,2校時は高志保・都屋・長浜・その他の地域、3,4校時は波平・上地・座喜味の地域で分散して行いました。多くの保護者の皆様方のご協力のもと、子どもたちの頑張っている様子を見ていただきました。ありがとうございました。学校評価アンケートをお子様に配布しましたのでお気づきになったことを率直に書いて提出していただきたいです。宜しくお願いします。
閲覧ありがとうございます。
今日から短縮日課の5校時がスタートしました。午前中での40分の5時間の授業はあっという間でしでしたがどうでしたか?明日も頑張りましょうネ!
3の3外国語活動
3の2算数
1の3生活科
2の3生活科
閲覧ありがとうございます。
今日は、9時30分から幼稚園、10時15分から小学校と教育長をはじめ、教育委員の皆様方をお迎えし、読谷小学校をご案内しました。
講評では、全体的に子どもたちが落ち着いて学習し、先生方が教材を工夫した授業が見られましたとお褒めのことばをいただきましたよ。新型コロナウイルス感染拡大防止のためこれまでと同じような授業ができない中でも、できることを引き続きしっかりやっていこうと思います。
閲覧ありがとうございます。
今日の2校時は、にじ・すみれ・たんぽぽ・ひまわりの開級式を行いました。子どもたちが進んで司会や自己紹介をする姿は頼もしく、とても成長を感じました。また、今年度から新しく加わったメンバーも少し緊張気味ではありましたがこの日を楽しみにしている様子でした。新型コロナウイルス感染拡大防止のため保護者の皆様方にはご参加いただけませんでしたが、これからも連携をとりながら子供たちの成長を一緒に育んでいきましょうね。
閲覧ありがとうございます。
金曜日の朝は「人権」について考える日でした。読谷小学校では、毎月第4金曜日は「人権の日」を設定してします。今日は今年度初めてなので「人権ってなんだろう?」とクラスのみんなで考えてみましたよ。
閲覧ありがとうございます。
明後日から臨時休校が始まります。6年生にとっては、明日で小学校最後のクラスのみんなと過ごす時間となりました。どの学年、クラスにおいても「やることいっぱい」「やりたいこといっぱい」とは思いますが、限られた時間でそれぞれ今できることを精一杯取り組んでいました。
閲覧ありがとうございます。
今日の放課後、委員会引継式が体育館でありました。6年生から5年生へのバトンタッチです。読谷小学校では11の委員会があります。この1ヶ月間で先輩から仕事を学び、さらにアイディアを出し合ってもっとステキな読谷小学校にしていきましょうね。
校長先生から、6年生への感謝のお礼と、5年生への激励のことばをいただきました。
その後、各委員会に分かれて自己紹介やこれまでの活動内容を確認しました。