去年の夏のイベント、
一曲目が来ましたね!
そっか~、これも見せちゃうのね!
太っ腹だなあ
私は計4回聴いた訳ですが、
毎回イントロから、
ギュッと胸が苦しくなりました。
ドラマ「若葉のころ」は、
デビュー前でした。
毎週、指折り数えて
放送を待ちました。
切ないけど大好きなドラマです。
あれから長い時間が経ちました。
色んなことがあったけど、
ftrが変わらず
一緒に活動してくれている、
私もずっとファンのまま。
それって
奇跡の連続がもたらした事だし、
有り難いとしか言いようがない。
本当に幸せ
勿論これからも、ね。

梅雨の晴れ間、久しぶりに
弥生美術館へ。
森本美由紀展にお邪魔しました。



広告を見て、
懐かしくなって手掛けました。
オードリーヘプバーンの日本版、
みたいな美しい女性たちに、
魅了されます。
ここは最寄りが東大前駅なんですが、
歩いてる人がみんな賢そうに見える!
いや、実際賢いんだけど!
なんか、毎回、
駅に降りたっただけで緊張する
一曲目が来ましたね!
そっか~、これも見せちゃうのね!
太っ腹だなあ

私は計4回聴いた訳ですが、
毎回イントロから、
ギュッと胸が苦しくなりました。
ドラマ「若葉のころ」は、
デビュー前でした。
毎週、指折り数えて
放送を待ちました。
切ないけど大好きなドラマです。
あれから長い時間が経ちました。
色んなことがあったけど、
ftrが変わらず
一緒に活動してくれている、
私もずっとファンのまま。
それって
奇跡の連続がもたらした事だし、
有り難いとしか言いようがない。
本当に幸せ

勿論これからも、ね。

梅雨の晴れ間、久しぶりに
弥生美術館へ。
森本美由紀展にお邪魔しました。



広告を見て、
懐かしくなって手掛けました。
オードリーヘプバーンの日本版、
みたいな美しい女性たちに、
魅了されます。
ここは最寄りが東大前駅なんですが、
歩いてる人がみんな賢そうに見える!
いや、実際賢いんだけど!
なんか、毎回、
駅に降りたっただけで緊張する
