いつも心は春気分

2017年9月17日の台風18号被害で生活が一変しましたが、新しい地で心機一転。
穏やかで元気な日々を綴ります。

マコモダケ

2018-10-31 23:46:10 | 日記



日曜日に洞門パティオで初めて食べたマコモダケ





上の天ぷらがマコモダケ。
炒めものでも揚げ物でも良いみたい。





これが買って帰ったマコモダケ。
元の形はよくわかりません。





昨夜、マコモダケがバラ肉に巻かれて出てきました。
甘辛く炒めていました。
肉と一緒にかじると、キノコのような食感。





今夜は、ベーコンとマコモダケの炒めもの。
これを食べて思ったのが、食感がエリンギによく似ています。
キノコじゃないのに、不思議です。
しかも、甘みがあるんです。

不思議食材マコモダケ。
おもしろい食材です。

わかりやすく言うと「老人性のイボ」と言われたイボは…

2018-10-31 14:08:21 | 日記

 右耳の顔よりに出来た大きなアザ…
 ほくろかイボか…どんどん大きくなっていくので
 皮膚科に行き、検査の結果、
 脂漏性角化症、わかりやすく言うと「老人性のイボ」でした。

 液体窒素を使う冷凍治療をしてもらい、2〜3日で落ちるはずでしたが、
 まだ、しつこく私の肌に張り付いています。

 今日で、ちょうど2週間です。
 本当に落ちるのかしら…?
 と、ちょっと心配になっていました。

 表面はかさぶたのようにカサカサ、
 今日、触ったところ、上の方が剥がれそうな感じ。

 よっし!もう少しの辛抱だ。
 絶対、近々取れるはずです。
 
 取れたら、また報告いたします。

中津で判明したこと

2018-10-30 22:16:07 | 日記
仕事で中津に行って判明したことがあります。

土曜日にバイキングで食べた一品。
何か名前を忘れたといった料理…





オレンジと黄色がきれいなシャキシャキ食感の、
これはサラダになるんでしょうか。

元の野菜はこれでした。





道の駅なかつの直売所オアシス春夏秋冬(ひととせ)で見つけました。
コリンキー。生で食べられるカボチャだそうです。
皮ごとスライスして、サラダにオススメとか。

珍しい野菜は楽しいね。

今日は、朝早かった分、早く仕事も終わりました。







朝6時15分集合

2018-10-30 06:48:06 | 日記
寝たのは、午前2時前。
起きたのは、午前5時前。

早朝出かける時って、どうしても睡眠不足気味。

でも日が短くなったね。
夕方も感じるけど、朝も感じます。
5時半過ぎに外を見たらまだ真っ暗でした。





6時15分頃。
明るくなり始める時間です。

今日は、中津市へ。

うまやの粋のとり天と秋野菜の天ぷら定食

2018-10-30 01:27:54 | 日記
 
 アミュプラザ大分の中にある「うまやの粋」という鶏料理の店で
 初めてランチを食べました。


 

 
 とり天と秋野菜の天ぷら定食。1080円。
 まず、お吸い物が美味しかった!
 このお吸い物や味噌汁で、その店の料理の味がわかる気がします。


 

 
 とり天の大きいこと!
 そして、お野菜の大きいこと!
 でもサクッと揚がっていて脂っぽくないので
 胃もたれもせずに全部食べれてしまいます。

 とり天も私はもも肉の方がジューシーで好きなのですが、
 むね肉なのにぱさつき感がなく、サクッとした衣とふわっとした鶏肉がバッチリ!

 ちょっとご飯が多かったけど、完食しました。
 他にも食べてみたいメニューがあったので、また行きそうです。

父を連れて耶馬渓方面へ

2018-10-28 22:52:13 | 日記

 午前11時に父を迎えに施設に行き、まず本耶馬渓町へと車を走らせました。
 食事は、何度か行ったことのある農家レストラン「洞門パティオ」。
 青の洞門のすぐ手前にあるレストランです。

 ここは、農家の主婦たちが作る料理をバイキングで味わえます。
 日曜日なのでお客さんの多いこと。
 しばらく待ちましたが、一段落した後だったので
 混雑もしてなくて、席も程よい場所で落ち着けました。


 


 これは私がチョイスした料理。あれもこれも食べたくてついつい取ってしまいます。
 父は自分では選ぶのが難しいので、妹がチョイスしました。


 

 
 これは初めて食べるマコモダケを炒めたもの。
 シャキシャキ食感で、美味しかったです。


 


 下は、筍芋の天ぷら。
 上は、マコモダケの天ぷら。
 初めて食べる料理って楽しいですね。どちらも美味しい!


 


 これが何か名前を忘れました。初めて聞く名前でした。
 ニンジンではないんです。
 これもシャキシャキでクセがなく美味しい!


 


 そばサラダ。
 さっぱりかぼすドレッシングでいただきました。


 


 ガラス越しに見えた風景。

 父もしっかりデザートのフルーツと抹茶アイスまで食べました。

 そして、耶馬溪町へ。
 紅葉には少し早かったけど、日の当たる部分は色づいています。


 

 

 

 

 
 紅葉のシーズンは車が多すぎて、行くのにちょっと二の足を踏みますが
 でも少しだけでも楽しめたので、満足です。

 そのまま玖珠に抜け、道の駅で買い物をして、帰途へ。
 お昼の待ち時間がちょっと長かったので、母の病院に行くのが遅くなりました。

 午後5時過ぎに病院に着くと、もう夕食の時間で食堂で食事中でした。
 時間もなかったので、一言二言ことばをかわしただけですが
 思ったより元気そうで、安心しました。

 父も母の顔を見て安心したようです。

 今日のドライブで少しでも父の気が紛れたのなら良いのですが。

 最近、少しばかり様子がおかしいらしく、
 夜中に娘が来ると言って待っていたり、
 母のことを突然、これは妹だと言って遠ざけたり
 何か、母が認知症と診断された頃の様子と似ているような気がします。

 父の場合、家に帰りたい、家族と一緒に暮らしたい、
 自分の好きに過ごしたい、施設を出たい、
 という思いが、少しずつ違う方へと膨らんでいっているのではないかと思うのです。

 もう一緒に暮らすことは難しいですが、
 できるだけ一緒に過ごす日時間を作ろうと思っています。


 

 

10月27日の夕焼け

2018-10-27 22:10:33 | 今日の夕焼け
秋になり、日がどんどん短くなっています。
日が短くなると、夕焼けが現れる時間もかなり早くなりました。





まだ、5時過ぎですよ。
早くなったなあ…

これから秋のつるべ落とし。
あっという間に日が沈む季節がやってきます。
秋って、寂しさを感じる季節なんですよね。

母の入院

2018-10-27 19:23:12 | 日記

 両親とも健康で元気に暮らしてると思っていました。
 先日、うちのアパートに来たときも、お寿司をよく食べました。
 痩せたけど、元気そうでした。

 ところが、21日の日曜日の夜、両親の入所している施設から
 着信が入っていたのに気づきました。
 18時19分…
 疲れて爆睡していたときのことです。

 電話をしたのは、それから1時間20分くらい経った時でした。

 母が夕方、部屋で吐いていたらしく、熱もあり、血圧も180と高かったようです。
 電話をしたときには、病院の先生に指示を仰ぎ
 薬を投与したとかで落ち着いているということでした。

 母の場合、以前から時々ありました。
 原因不明の嘔吐、そして熱…

 認知症なので、本人に聞いても状態がよくつかめなかったりします。
 一昨年は救急車を呼びました。
 結局、感染症ということで、少しの間入院しました。
 感染症と言われても何の感染症?と思う状況で
 結果的にインフルエンザと言われました。
 本当に?
 という疑問は残りましたが…

 月曜日の朝、施設に電話をして様子を聞いたところ、今は安定しているということでした。
 で、仕事中、妹からメールが届き、結局入院したとのこと。
 また、入院かあ…

 一昨年から去年にかけて、母は3回入院しています。
 一番長かったのは、3か月です。圧迫骨折でした。

 火曜日の夕方、仕事が終わってから病院に入院手続きに行き、
 母の様子を見たところ、夕食もほとんど入らない様子。
 ただ、私たちが行くと嬉しかったみたいで、
 同じ病室の方が、笑顔を初めて見た、嬉しいんやね
 と言ってくれました。

 水曜日、病院から妹のところに電話があり、
 尿管に石が詰まっていて、尿がほとんど出ないみたいで
 腎臓も脹れていて、もしかしたら腫瘍があるかもしれない
 入院している病院には泌尿器科がないので、
 別の病院に即検査に行ってほしいと言われました。

 で、木曜日にうちのアパートの近くにある病院に
 紹介状を持って検査に連れて行ってきました。

 結論から言うと、尿管に石が詰まっているけど、腎臓に腫瘍はないということでした。
 炎症を起こしているので少し脹れているとのこと。
 炎症がおさまらないと、石を取るにしても取ることが出来ないので
 まず病院で管で尿を排出するようにした方がいいということでした。

 ホッと、ひと安心…
 今は、管を入れて尿を取るようにしてくれています。

 母はストーマ(人工肛門)をつけているので、なかなか大変で
 直腸がんを患い、ストーマになった経緯があるので
 もしかして、また、がんかもしれないと思ってしまいました。

 そうじゃなくて良かったです、本当に。
 体重も減ってしまって、あの体でまた手術なんて可愛そうです…
 でも、良かった!

 帰りに父のところに寄りました。
 父は、かあさんが突然いなくなった…
 とよくわかっていない様子で、
 入院したんよ
 と何度説明しても、かあさんがいなくなった
 と繰り返すばかり。

 これはヤバイ!
 父にも認知が少しありますが、ここまではなかったのにと不安になり
 きっといつもそばにいた母がいなくなると、一気に進むのかもと思いました。

 施設の職員さんから聞いたのですが、
 また、脱走しそうになったらしくて…
 ヤレヤレ…

 明日、父をドライブに連れていくことにしています。
 久しぶりにドライブしようね。外でご飯食べようね。
 そして、帰りに、かあさんのお見舞いに行こうねと言っています。

 明々後日やけんね。それまで我慢してね。
 と納得させて帰りました。

 母が入院したことで、何かちょっと穏やかになりつつあった生活が崩れそうな…

 悪いことって続くけど、でもそうそう悪いこともないと言い聞かせ
 穏やかな幸せな日々を遅らせてあげたいし、そうあることで私たちも穏やかに過ごせるし
 それが今一番の望みです。

 明日はお天気が良さそうです。さあ、どこに出かけようかな
 


体力なくなりました

2018-10-21 22:29:18 | 日記
 今朝は、以前勤めていた会社に6時30分集合。
 家を出たのは、6時。

 逆算すると、朝5時前には起きなければならなかったので、早めに寝たのですが
 なんと眠れない…
 寝返りばかりうって眠れないので、とりあえず起き出してテレビを見てました。

 で、気づいたら午前2時…
 ヤバイ!
 起床まで、あと3時間もない!

 寝よ寝よ!
 寝ました。とりあえず…
 で、少しは眠れました。

 でもすぐ目覚ましは鳴りました。

 まあ、こういうことは多いっちゃ、多い。
 仕事柄、集合、出発時間は様々。

 4月からのレギュラーの仕事で一番早かったのは、家を出た時間が朝の4時…
 だから、今日のなんて目じゃないけど、だんだん体力はなくなっています。

 早く終わったので、お昼ご飯を買って帰って
 遅い昼ごはんを食べたら、睡魔が…

 夕方まで爆睡していました。

 たいして睡眠不足というほどでもないのに、いつの頃からかちょっと睡眠時間が少ないと
 すごい睡魔に襲われて、状況が許せば爆睡です。
 体力がなくなったということなのでしょうね。

 会社で仕事をしている頃は、夜中まで、朝まで仕事はザラ。
 徹夜して、一度風呂に入りに家に帰って、それから外の仕事に出たりと
 超ハードな生活を送っていました。

 2か月、3か月、休みがないのもザラでした。
 よく体が持ったものだと思います。
 会社のソファや床に転がって寝るのもザラ。
 ひどい生活でした。

 ストレスがたまりまくりで、心臓にきて安静型狭心症と言われ
 一時はニトロを持って歩いていました。

 今、考えると、嘘みたいな生活です。
 今、やれと言われても到底出来ません。する気もないけど。

 会社を辞めてフリーで仕事をして10数年…
 好きな仕事ではあるけど、進歩がないなと思っています。
 体力もなくなったしね。
 違う方向を見た方がいいのかなとも考える今日この頃です。

2週間ほど前の空模様

2018-10-21 22:01:53 | 今日の夕焼け

 日々が過ぎていくのが早すぎて、気づけば
 あ、これアップしてない…
 前のものだけど、きれいだからアップして残したい…
 そんなことが多くて

 夕焼けが好きで、雲が好きで、日々の空模様が気になります。
 気になって撮れる状況であれば写真を撮っています。

 そんなある日の空模様。
 最後はきれいな夕焼けになりました。


 


 これは仕事に行く途中の空模様。
 

 


 仕事が終わって、夕方、自宅に立ち寄った時に見た空模様。
 ここで夕焼けを見たらきれいだろうなと思いつつ自宅を出ました。

 
 


 自宅を出てすぐ、国道への信号待ちで…



 


 そして、アパートに帰り着いて見上げたら
 ホワンホワンとした夕焼けになっていました。
 ホワンホワンと心があったかくなる夕焼けでした。