出会いは天文学的数字による奇跡です。そして見えない無形財産です。
これからは人生で出合う一つ一つのことを素直に受け止めて、丁寧に生きようと思います。
心が変われば態度が変わります。死に方上手は生き方上手。
見えないものこそ大切に生きようと思います。
露と落ち
露と消えにし
我が身かな
ロシアのことも
夢の股夢
(酒多好姫)
イマジン常務執行役員だった坂田幸喜氏を偲ぶ会に参列するために「モルトン迎賓館」に来ました。
どん底からドラマが始まる。
何でもやってみなはれの人。
理不尽に打ち克ちノーサイド。
フランカー坂田はスターよりヒーローです。
私の「坂田幸喜物語」は終わりではなくこれから始まります(*^_^*)
※画像は2007年1月6日 サンクトペテルブルグのマリインスキー劇場にて。私は瞑想中であります。
おととし、昨年の12月19日、3連続で「くりや」に来てラーメンをすすりました。
ラーメンに不思議の麺なし。食べたくて足を運んだのには間違い事実であります。知食合一。
ふる雪に
みなちがふこと
おもひねる
(中尾白雨)
最高気温0℃。降雪量10〜15センチメートル。わりと穏やかな朝です。
一番暗いのは夜明け前。
本当に辛い時に、本当に大切なものが見えてきます。
壁を感じている時は成長している証拠。
悩みは努力している証拠。前へ前へ!
2017年坂本龍馬没後150年に当たります。
明治維新を迎える前の1867年11月15日の誕生日、享年33歳の若さで京都近江屋にて新国家の樹立のために東奔西走する坂本龍馬が暗殺されました。
最近、福井で暗殺5日前の一通の直筆の書状が発見されました。
それをもとに坂本龍馬の死の直前までを大胆に推測したドラマの録画を見ました。
○○○自ら盟主となれり…
詐欺師でなんで悪いんじゃ!
中里の龍馬こと坂田幸喜が自らの死を希望した通りに息を引き取った11月15日は、私にとりまして新たなる夜明けとなりました。彼はまた光を射してくれました。
「窮地は知恵で救える」「失敗は試練だ」「最終的には自分で考える」
卓越なる交渉術で未来を切り開いた坂本龍馬と坂田幸喜の駆け抜けてきた人生を噛みしめました。
出でよ、平成の坂本龍馬!
「教育とは流れる川の水に文字を書くが如く虚しいことである。しかし、岩盤に文字を刻むが如くやり続けなければならない」
「どんな素晴らしい教えでも、相手が心を開かなければ伝わらない。それは伏せたコップの上から水を注いでいるのと同じである。まずコップを上に向けさせることが大切だ」
(教育学者・森信三先生)
全身全霊で相手の心を開かせることから始まります(^O^)
もうすぐだ…あと少し…。
振り返るとまた積雪…。
シジフォスの雪に市民は粘り強く精神を函養してきました。
今、ひとかきしてきました(^-^;
パウダーなので楽でした。
されどこれからが冬本番。
油断大敵!青森素敵☆
今から「青森冬物語」のドラマが始まります(^o^)/
これがまあ
終のすみかか
雪五尺
(小林一茶)
一晩でかなり積もりました。42センチメートル。最高気温は辛うじて+2℃。
さすが世界有数な豪雪地帯であります青森市です。
Aomori town is in a heavy snowfall area.