宇宙からの地球目線で眺める視点を持つように意識づけしております。
目線を変えれば違う風景が見えてきます。そしてスケールが大きな人間になります。
ワレワレハ、ウチュウジン。チキュウノミナサントナカヨクナリタイ。
宇宙からの地球目線で眺める視点を持つように意識づけしております。
目線を変えれば違う風景が見えてきます。そしてスケールが大きな人間になります。
ワレワレハ、ウチュウジン。チキュウノミナサントナカヨクナリタイ。
今日も目一杯働かせていただきました。そして味わいました。
「頭の中のカクテルを作るには、自分自身がどれくらい独創的であるかはさして問題ではない。もっている知識をいかなる組み合わせで、どういう順序に並べるかが緊要事となるのである」(外山滋比古「思考の整理学」)
順序を並べかえるだけで、まったく違うものになります。
特に異質なものを組み合わせると奇想天外なものが生まれます。
このようなハイブリッド思考が多様性の時代に求められていると思います。
昨夜の「かがや」での食事会の献立に感動しました。
一品一品に素材の特性を生かした技を感じました。
私たちの仕事も同じだと思いました。
感性がないと感動できない。
感動がないと感謝できない。
感謝すると感性が育つ。
今、あるものに気づき、感謝し、生かします。感謝の連鎖反応を日常生活の中で…。
毎日が感謝比率を上げるトレーニングです。報恩感謝(^O^)
日経9面記事を読んで中国が世界の食を脅かしていると感じました。豚肉を食べなくなったようです。足るを知る…人類の欲望は止まるところを知りません。飽食の時代にあって私も反省せねば…。
中国大手豚肉流通会社がアメリカの食品加工会社を買収したそうで。
食の安全多様化はますます進み身近なことです。中国は世界の胃袋になっております。
中国に注目!
見せましょう!平安閣の底力を
11月折り返し地点になりました。平地でも雪がちらつくようになりました。
どんどん暴走しなさい!ケツは社長が持ちます(^o^)/
「青森を元気に」
熱いミッションで心の過疎化をストップ!
どこへ向かおうとしているのか…。
「青森を今一度洗濯いたし申し候」
今日は坂本龍馬はんの誕生日&命日。携帯もパソコンもなかった時代にたった一人の行動が世の中を変えました。
「青森の夜明けぜよ!」
これからの青森丸は何処とも難破せずに後悔(航海)しない船出を!ボン・ボヤージュ(^o^)/