goo blog サービス終了のお知らせ 

motoの徒然なるままに…

日々是好日日記

カミヤハムニダ!

2010年10月30日 | 日々徒然

日暮れて途遠し。
本当に日が暮れるのが加速度的に速くなりました。もう5時で真っ暗です。

徳利から徳利へ秋の夜の酒(種田山頭火)

熱燗が特に美味いです。やはり秋は日本酒です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「往生際はにぎやかに」

2010年10月30日 | 日々徒然
葬儀屋さん…こんなことってあるんでしょうか?
医師から危篤と言われた母親に、気の早い息子の嫁が葬儀屋に連絡してしまい、次から次へ弔問客が訪れます。家族の泣き笑いの人間模様をコミカルにシニカルに描いております。なんでも頼られる棟方葬儀屋さん(圓丁亭日が志)の出番が多く、味がある演技をしてました。劇の中で「葬儀屋さん!」と言われる度にビクッとしてました。
できれば、胸に名札が欲しかったです。
チラシに同業他社の協賛広告が掲載されてましたが、正直面白かったです。
劇団支木第60回定期公演です。アウガ5階AV多目的ホールで上演。作・演出の田辺典忠さんの話ですと、12月には秋田県小坂町の「康楽館」でも上演されるとか。10月4日にお芝居を鑑賞したばっかりです。万事塞翁が馬、不思議な縁を感じる公演でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つけそば「とうぎょう」

2010年10月30日 | 日々徒然

またまた来ちゃいました。癖にして…。当社の顧問税理士事務所と同じだったようで、話題になりお昼は狙ってました。「濃厚つけそば」の中です(750円)。濃厚の反対は希薄ですかね。寒い日に湯気が立ち上がり食欲をそそります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『フランダースの犬』

2010年10月30日 | 日々徒然
「パトラッシュ、休もうね」

エンディングの時のネロの言葉。これを最後に二人は抱き合って天に召されます。涙のラストシーン。名作でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カツ鍋の朝

2010年10月30日 | 日々徒然
シャワー浴びて、ヒゲ剃って、食卓です。
昨夜の残りのカツが卵にとじられて出てきました。残りものに福があります。今日も自分にカツど!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイペット

2010年10月30日 | 日々徒然
空前のペットブームですが、我が家のマイペットは洗剤です(^_^)v

笑いに勝る攻撃はなしですね!笑売繁盛(^o^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風14号接近

2010年10月30日 | 日々徒然

睡眠不足です。深夜にテレビを見て、午前4時に寝ました。
青森市は晴れのち曇りですが、関東方面では台風14号の影響で風や雨が強くなりそうです。
青森市
10月30日(土)
09時 9℃
12時 15℃
15時 14℃
18時 12℃
21時 10℃

今日の日めくりカレンダーのお言葉は、吉田兼好さんの「1日の命、万金よりも重し」とありました。一日一生…今ある命有り難し。感謝!

Cheer up!I'm on your side.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHKスペシャル「消えた高齢者・無縁社会の闇」

2010年10月30日 | 日々徒然


深夜12時過ぎに起きてNHKを見てました。NHKスペシャルの再放送番組2本です。1本目のほうは、今年初めに見てかなり衝撃を受けました。マスコミでも取り上げられて話題になっております。2本目のほうは今回初めて見ました。この2本の番組のテーマは「無縁社会」であります。1本目はその現状。2本目は対策を紹介してました。国の法律で自治体が設置した「地域包括支援センター」の存在を初めて知りました。しかし、個人情報保護法で高齢者の情報をなかなか把握できていない状況をいらただしく思いました。長妻厚労相は「雇用と家族の崩壊」が原因だと問題を指摘しているのに、行政システムを稼働できない現場の無力感を感じました。普通の家族がある日、身内の介護や死亡、あるいはリストラや失業により生計が苦しくなり、年金だけに糧を求めざるを得ない状況になってしまう…。他人事ではなく自分事であります。「消えた高齢者」は、急速に進んだ日本の少子高齢化に社会システムがついていけない歪みだと思いました。社会とのつながりが途絶え、家族との絆さえ結べない日本は、本当に豊かな国なんでしょうか?
無縁死32000人は今後増加すると番組では、問題提起しております。失望からは何も生まれません。人間として安心して暮らしていける環境をつくっていくのが政治であります。明日は青森市議会議員投票日であります。

子ども叱るな、来た道じゃ。
年寄り笑うな、行く道じゃ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする