日本は大丈夫!?

・社会 ・内政 ・国際 ・経済 ・スポーツ

「脱・中国依存」意識強まる 有望市場、一極化崩れる

2013-01-04 18:48:11 | 企業・産業

http://news.goo.ne.jp/article/businessi/business/fbi20130103000.html
2013年1月4日(金)08:21
(フジサンケイビジネスアイ)

「脱・中国依存」意識強まる 有望市場、一極化崩れる アジアを軸に新興国の成長取り込みに注力する日本企業の海外戦略の方向感が変わってきた。フジサンケイビジネスアイが主要企業123社に対して実施したアンケートで、今後の有望市場を聞いたところ、これまで圧倒的に支持されていた巨大な中国市場にインドネシア、タイが並び、東南アジア市場への期待感が急上昇していることが明らかになった。

 沖縄県・尖閣諸島の国有化後の日中関係の悪化で、中国リスクの大きさが鮮明になったことを受けて、多くの企業が「脱・中国依存」の意識を強めているようだ。アンケートでは、市場や生産拠点として、今後3年間で有望視している国を複数回答で聞いたところ、中国とインドネシアがそれぞれ最多の53社で、タイ(52社)もほぼ同水準だった。ベトナム(48社)や、民主化の進展で投資環境の改善が見込まれるミャンマー(32社)も上位に入り、ASEAN(東南アジア諸国連合)各国の成長性に注目する企業が急増した。

 2011年末に実施した前回調査では中国が65社で最多。これに対し、アセアン地域はインドネシアが41社、ベトナム37社、フィリピン11社などにとどまっていた。わずか1年での企業の意識変化には、中国を重視しながらも、アセアン主要国の成長の取り込みで中国リスクの回避を急ごうとする姿勢が透けてみえる。

 日中関係は、尖閣諸島の国有化で緊張感が高まり、昨年9月には暴徒化した反日のデモ隊の攻撃で日系の店舗や工場が破壊され、自動車メーカーは不買運動の標的となり、大幅な減産を強いられた。現地の通関手続きに時間がかかるなど、中国政府の経済制裁ともとれる対応も企業活動の妨げになった。

 今回のアンケートでは、日中関係の悪化で、業務・業績に「マイナスの影響があった」とする回答の割合が計47%で、「影響なし」とした割合を8ポイント上回った。中国事業を拡大してきた自動車や電機では「大きなマイナスの影響があった」との回答が多かった。

 一方、中国リスクへの対応策(複数回答)では、中国以外での事業強化をあげた企業が30社にのぼったほか、「中国での投資をより慎重に判断」(建設・不動産)、「旅客減少を見据えた機材のダウンサイジング」(運輸・旅行)など、収益減を前提とした動きも出ている。

 日本企業の多くは、中国を重要市場と位置付ける基本姿勢を変えておらず、現地の合弁相手など、パートナー企業との連携強化をあげる企業も38社と多かった。ただ「特に対策なし」との回答も33社にのぼり、中国ビジネスの難しさが改めて浮き彫りとなった。

 賃金上昇が続く中国は、世界の工場としての魅力も薄れつつある。賃金格差など雇用条件への不満を背景にしたストライキも頻発。これに対しインドネシア、タイなど東南アジアの主要国は安定した経済成長が続いており、日本との関係も良好だ。ミャンマーは人件費が中国の5分の1程度で生産拠点としての魅力が高い。

 日中関係の悪化は一朝一夕では解決しない。政治が冷えても活発な経済交流は維持する「政冷経熱」が通用しない現実を前に、東南アジアに成長の源泉を分散する「チャイナ・プラスワン」の動きが加速しそうだ。アンケートは昨年11月下旬から12月上旬にかけて実施し、123社が回答した。その後、12月16日の衆院選投開票後の約1週間で新政権への期待などに関する追加アンケートを行い、106社から回答を得た。

 ■個人消費、米経済…不安材料山積み

 2013年度の企業業績の鍵を握るのはやはり新興国経済の動向だ。複数回答で業績の懸念材料を聞いたところ、最多の68社が「新興国経済の減速」と「欧州債務危機の長期化」をあげた。 日本企業は昨年、世界経済を脅かす最大の火種となった欧州危機と同じレベルで、新興国経済の減速を警戒している。原因は中国だ。

 中国の12年の国内総生産(GDP)成長率は13年ぶりに8%を割り込む見通しで、これまでの成長ペースからの減速が鮮明になった。その影響の大きさを実感した企業が、成長期待の反動リスクに敏感になっている。SMBC日興証券によると、13年度の主要上場企業208社(金融、電力・ガスを除く)の経常利益の合計は前年度比18.2%増と、2桁の伸びが見込まれている。この業績予想は円相場の想定レートの前提が1ドル=80円。政権交代後の円安傾向が定着すれば、経常利益の増益幅はさらに大きくなる可能性もある。

 ただ、新興国経済の変調や欧州債務危機の行方のほかにも、「個人消費の萎縮」(59社)や「米国経済の減速」(57社)など業績下押しの懸念材料は多く、日興の伊藤桂一チーフクオンツアナリストは「ここ数年のコスト削減で企業の収益改善は進んだが、売上高を増やすことを考えると視界は晴れていない」と指摘する。


自動車大手、「衝突回避」に磨き 価格帯・車種問わず技術搭載

2013-01-04 18:44:01 | 自動車

http://news.goo.ne.jp/article/businessi/business/fbi20130103004.html
2013年1月4日(金)08:21
(フジサンケイビジネスアイ)

自動車大手、「衝突回避」に磨き 価格帯・車種問わず技術搭載 大手自動車各社が、自動ブレーキなどで追突事故や誤発進を防ぐ安全技術の新型車への導入を拡大している。

 ダイハツ工業が昨年末に大幅改良した主力車「ムーヴ」に軽自動車として初めて衝突回避支援システムを搭載したほか、独フォルクスワーゲン(VW)は新型小型車「UP!(アップ)」の全クラスに同システムを標準装備するなど、低価格の車種にも採用が広がってきた。システムの普及が加速する中、今後は技術の高度化で差別化を狙う各社の開発競争が激しくなりそうだ。

 ミリ波レーダーと車載カメラを使い、自動ブレーキで衝突事故を回避する技術の導入は、富士重工業が主力車「レガシィ」で先行。オプション装備での提供ながら、8割を超える装着率で消費者の高い支持を得たことから、昨年から多くのメーカーが追随した。

 三菱自動車がスポーツ用多目的車(SUV)「アウトランダー」に搭載するなど、当初は国内大手が価格帯の高い中大型車で提供。続いて「為替差益を利用して安全装備を充実させた」(アウディジャパンの大喜多寛社長)という独アウディが昨年11月に一部改良したSUV「Q5」に装備するなど、円高も背景に輸入車にも同様の動きが広がった。

 現在は「高齢者や女性が毎日乗る軽にこそ衝突安全技術が必要」(伊奈功一社長)との考えから、ダイハツが今後発売する新型車すべてに衝突回避支援システムを搭載する方針を打ち出すなど、技術提供の対象の価格帯や車種を問わなくなってきている。

 ダイハツがムーヴに導入したシステムは、時速30キロ以下の低速域で働く自動ブレーキや、前方に障害物がある際の誤発進を防止するなどの機能を備えながら、割安なレーダー装置の利用で価格を5万円に抑えた。

 これまで衝突回避支援システムの価格は約10万円が相場だったが、今後は搭載車種の拡大などで価格も下がる見込み。業界内で「アンチロックブレーキシステム(ABS)のように当たり前の装備になっていく」(日本自動車工業会)とみられている。

 一方、こうした技術普及の進展に対応し、他社との差別化を図る動きも活発化している。トヨタ自動車は、昨年10月に投入した高級ブランド「レクサスLS」に、自車と対象物の相対速度が時速40キロ以下で作動する自動ブレーキ技術を搭載。大半のメーカーの技術が「30キロ以下」で作動する設定の中、「ひとクラス上の安全性能」(同社)をアピールした。

 またホンダは時速60キロでの走行中に自動停止できる技術の実用化を目指しているほか、日産自動車はブレーキに加え、ハンドルも自動操作して衝突を防ぐ技術を開発中で、安全技術の高度化が新車開発の重要な争点になり始めている。(山沢義徳)


近未来的なデザイン、超小型車が発進 2013年ヒット商品予想

2013-01-04 18:40:32 | 自動車

http://news.goo.ne.jp/article/businessi/business/fbi20130103006.html
2013年1月4日(金)08:21
フジサンケイビジネスアイ

 2013年にはスマートフォン(高機能携帯電話)を超えるヒット商品が登場するのか。電通総研調べの「12年のヒット商品」ではスマホが3年連続でトップを維持し、東京スカイツリーが2位で続く一方、3位にフェイスブック、4位にロボット掃除機が食い込むなど、新しい価値が感じられるものに人気が集まった。13年の消費動向を電通総研は「今を明るく楽しむ方向にシフトする」と予測する。その有力候補を消費者の関心が高いスマホや自動車、家電の中から探ってみた。

 近未来的なデザインが目を引く1~3人乗りの新たな乗り物が本格始動する。機能や規格が原付きバイク以上、軽自動車未満に位置づけられる「超小型車」だ。日産自動車が年内の市販化を検討し、ヤマハ発動機も今年後半から生産に乗り出すとみられている。近距離移動用や観光の足としての活用が見込まれるとともに、高齢者や若者をターゲットに新たな需要の掘り起こしを狙い、自動車大手だけでなくベンチャー企業も参入して開発を急いでいる。

 超小型車は登録車や軽に比べて駐車スペースを取らず、取り回しやすいなどメリットも多い。国土交通省は今月、地方自治体が対象区域などを申請すれば公道での走行実験を認める認定制度を施行する方針で、超小型車の普及を後押しする。

 自動車メーカーでは、日産自動車が既に国交相認定を受け、横浜市内で公道走行の実験に乗りだしている。2人乗り超小型電気自動車(EV)「ニューモビリティコンセプト」を観光客らに無料で貸し出しており、「想像していたより、ちゃんと走れて快適だった。環境のためにも少しでも早く普及すればいい」(都内の男性会社員)と利用者からの評判も上々だ。

 異業種からの参入もある。「キャベジンコーワ」などの医薬品で知られる「興和」(名古屋市中区)の子会社でEVメーカーの「コボット」(福岡県宗像市)は、松山市の道後温泉エリアで行われている実証実験に1人乗りの超小型EVを提供している。

 担当者は「このエリアは急な坂道が多く道も狭いので、小回りの利く超小型車が便利。2人乗りだとさらに需要が増えると思う」と期待する。

 ホンダも自社開発の超小型EVを使って、さいたま市などで実証実験に今年取り組む予定のほか、過去の東京モーターショーに試作車を出品したスズキやダイハツ工業も実験の可能性を探っていく。

 普及に向けた最大の課題はコストダウンだ。トヨタ出身の杉本祥郎社長が興したEVベンチャー「タウンEV」(名古屋市中区)は、発売予定の1人乗りEV「ZEVe(ゼヴェ)」の価格を80万~90万円と想定。「軽でもEVは200万~300万円することを考えれば、決して高くない」とするが、コンサルティング会社、ローランド・ベルガーの長島聡自動車戦略チーム代表は「50万円を切る価格でないと超小型車の魅力はない」と指摘する。

 自動車販売店の店頭では燃費に優れるエコカーの人気が続き、新車販売ランキングでは毎月、トヨタ自動車のハイブリッド車(HV)「プリウス」や「アクア」をはじめ、軽自動車の「N BOX」(ホンダ)、「ワゴンR」(スズキ)などが上位にズラリと並ぶ。この傾向は今年も変わらず、各社は魅力的なエコカーの投入を準備している。

 80万円を切る軽もある中で、超小型車がユーザーをどう引きつけるのか。価格以外の魅力をいかにアピールできるかも普及の鍵を握る。(古川有希)


没後50年著作権切れ 名作無料でネットに続々

2013-01-04 18:32:36 | gooニュース

http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20130104-OYO1T00543.htm?from=top
2013年1月4日  読売新聞

 「宮本武蔵」や「三国志」で知られる作家・吉川英治らの作品が、今年から自由に利用・閲覧できるようになり、元日以降、ネット上に続々アップされている。没後50年が過ぎて著作権の保護期間が切れたためで、今年は、ほかに「遠野物語」を著した民俗学の祖・柳田国男、詩人の室生犀星らも加わる“当たり年”。「吉川三国志がネットで無料で読める」などと、ファンらの間で注目が集まっている。

 文学作品の著作権は、著作権法で「著作者の死後50年を経過するまで存続」と定められている。没した翌年から計算されるため、1962年の物故者の場合、昨年末で切れ、今年から無許可で使用できるようになった。

 著作権の切れた作品をインターネット上で無料公開している「青空文庫」の運営者・富田倫生さん(60)は「人気作が多く、例年にない話題性」と話す。昨年末から「年が明けたら早く公開して」との要望が相次いでいたといい、元日に柳田の「遠野物語」、吉川の「私本太平記」、室生の「抒情小曲集」などを公開。吉川作品はシリーズごとに毎月公開する計画という。著作権切れ作品など30万点をネット上で無料公開している国立国会図書館の「近代デジタルライブラリー」でも、一部の作品が閲覧できるようになる。

 青空文庫では夏目漱石の「こころ」が月間3万4200件(2012年11月)、太宰治の「走れメロス」が1万6500件(同)と、名作は大きな反響を得ている。調査会社「インプレスR&D」(東京都)によると、携帯端末の普及に伴い、電子出版市場は2010年度に650億円規模に急成長したが、11年度は初めて前年度を下回る629億円と足踏み状態。それだけに、今回のビッグネームの著作権切れに業界も熱い視線を注ぐ。販売大手は「吉川や柳田などの読者層の年齢は比較的高い。無料公開を機に、電子書籍になじみの薄かった世代の利用が増えれば、市場拡大につながる。うまく取り込みたい」と意気込む。


実用性“世界一”のスパコン「京」 本領発揮はこれから

2013-01-04 18:16:47 | gooニュース

http://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/snk20130104533.html
2013年1月4日(金)17:05
(産経新聞)

実用性“世界一”のスパコン「京」 本領発揮はこれから 神戸市中央区の理化学研究所の計算科学研究機構で昨年9月、スーパーコンピューター「京(けい)」が本格運用を始めた。世界で初めて毎秒1京(京は1兆の1万倍)回超の計算速度を達成し、スパコン性能で世界1位に輝いた頭脳だが、その後は順位を下げて昨年11月には3位に転落した。だが、開発に携わった研究者は「もともと多くの分野の実用性を念頭に作られた」としており、科学や産業の発展に本領を発揮するのはこれからだ。

 1秒間に1京510兆回の計算速度-。たとえるなら、地球上の人類約70億人が毎秒1回、17日かけて行う計算を1秒でやってのける能力を誇る京は、理研と富士通が約1100億円かけて開発した。平成23年6月のスパコン世界ランキングでは、日本勢として7年ぶりにトップに立った。現在も同時並行で複数課題を処理する速度などのランキングでは4部門中3部門で首位をキープしている。

 完成までには紆(う)余(よ)曲折もあった。21年11月の事業仕分けで、蓮舫行政刷新担当相(当時)から「2位では駄目なのか」と事実上の凍結判定を受けたことで一躍有名に。「科学技術こそが日本の生きる力だ」と科学者らの猛反発もあり、後に予算が認められた。

 50×60メートルの計算機室には864台のラック(筐体)が整然と並び、驚くほど静かに稼働している。ラックには中枢部品のCPU(中央演算処理装置)を4個ずつ搭載したボードが計24枚、ぎっしり詰め込まれている。

 この最先端の頭脳が活躍する場は多岐にわたる。京の活用分野について、文部科学省は、生命科学・医療▽新物質・エネルギー▽防災・減災のための地球変動予測-など戦略5分野を指定する。地震や津波、台風など地球科学に関するシミュレーション(模擬実験)に活用すれば、効果的な災害の予知・予測や被害軽減につなげられる。

 産業面でも期待は大きい。たとえば医療分野では心臓の動きを模擬実験して診断につなげ、タンパク質の立体構造を精密に再現して製薬の参考にする。ものづくりでは、自動車や航空機に対する空気抵抗などを計測し、より効率的な走行・飛行を追求する手がかりにする。

 スパコンを運用する理研計算科学研究機構の平尾公彦機構長は「高い目標を掲げて、決して妥協しなかった結果だ。日本のものづくりの潜在力を示した」と胸を張る。活用次第で、日本の科学力や産業の競争力を向上させると期待されているだけに、具体的な成果が待たれている。(秋山紀浩)


iPS活用、免疫細胞を量産…若返りにも成功

2013-01-04 18:12:31 | ウエーブニュース

http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/nation/20130104-567-OYT1T00309.html
2013年1月4日(金)14:17
読売新聞

 がん細胞やウイルスに感染した細胞を攻撃する免疫細胞からiPS細胞(人工多能性幹細胞)を作製し、元の免疫細胞を大量に作ったり若返らせたりすることに成功したと、理化学研究所や東京大学のチームがそれぞれ発表した。

 ともに4日の米科学誌セル・ステムセルに掲載された。

 理研の河本宏チームリーダーらは、悪性黒色腫(メラノーマ)というがんを攻撃するリンパ球「キラーT細胞」から、iPS細胞を作った。このiPS細胞からキラーT細胞を大量に作ると、元のT細胞と同様、悪性黒色腫を狙って攻撃することを確かめた。また東大の中内啓光教授らは、エイズ患者のキラーT細胞をiPS細胞にしてから再生したところ、エイズウイルスに感染した細胞を攻撃する能力を保ったまま増殖力が回復するなど、T細胞が若返ったことを確認した。


NYタイムズ、安倍首相を酷評 河野談話見直し「重大な過ち」

2013-01-04 15:24:58 | gooニュース

http://news.goo.ne.jp/article/sankei/world/snk20130104508.html
2013年1月4日(金)10:11
(産経新聞)

 【ワシントン=佐々木類】米紙ニューヨーク・タイムズは3日付朝刊の社説で、「歴史を否定する新たな試み」と題し、旧日本軍による慰安婦募集の強制性を認めた「河野談話」に関して、有識者による再検討の必要性に言及した安倍晋三首相を「重大な過ち」と強く批判した。

 社説は、12月31日付産経新聞1面などに掲載された安倍首相へのインタビュー記事を引用し、安倍首相について、「右翼の民族主義者」と決めつけ、「朝鮮などの女性を強姦、性奴隷にし、第2次世界大戦で侵略したことへの謝罪の見直しを示唆した」と非難した。

 また、「戦争犯罪を否定し、謝罪のトーンを弱めるどのような試みも、韓国や中国、フィリピンなど、戦時中の日本の野蛮な行為で苦痛を受けた国々を激怒させるだろう」とした。

 最後に、「安倍首相の恥ずべき衝動は北朝鮮の核開発など地域の重要な協力態勢を脅かす恐れがある。こうした修正主義は、日本にとって恥ずべき愚かなことだ」としている。

 ブッシュ前政権の国家安全保障会議(NSC)でアジア上級部長を務めたマイケル・グリーン氏は、ニューヨーク・タイムズなど一部米メディアによる「安倍たたき」について、「安倍氏を危険な右翼だと憎む朝日新聞や一部毎日新聞の見立てを輸入したものだ」との見解を示している。

 安倍首相は産経新聞とのインタビューで、河野談話について、菅義偉官房長官の下で有識者へのヒアリングなどを通じて検討する考えを示している。

 河野談話は平成5年、宮沢政権総辞職前日に閣議決定しないまま公表された経緯があり、第1次安倍政権は慰安婦問題について「政府が発見した資料の中には軍や官憲によるいわゆる強制連行を直接示すような記述は見あたらなかった」との答弁書を閣議決定した。

 インタビューにおける安倍首相の見解はこうした経緯を踏まえたものだが、ニューヨーク・タイムズ社説は物証を挙げないまま、強制性を前提に見直しの動きを批判している。

 一方、戦後50年の節目に当たる平成7年8月、村山富市首相が、「植民地支配と侵略」への「心からのお詫びの気持ち」を表明した村山談話。安倍首相はこれに代わり、歴史問題への立場を示す未来志向の「安倍談話」を新たに出す考えを示している。これについても社説は、村山談話を不明確な未来志向の談話に置き換えたがっている、などとと否定的に伝えている。

 


農水省サイバー攻撃、「TPP」で検索か

2013-01-04 14:45:01 | gooニュース

http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/nation/20130104-567-OYT1T00524.html
2013年1月4日(金)14:33
(読売新聞)

農水省サイバー攻撃、「TPP」で検索か 農林水産省がサイバー攻撃を受け、機密文書を含む延べ3000点以上に海外流出の疑いが出ている問題で、同省のシステムに侵入した攻撃者が、キーワード検索をしながらターゲットの情報を探していたことがわかった。

 流出が濃厚な文書のうち、一昨年11月のアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議前に作成された二十数点はすべて環太平洋経済連携協定(TPP)交渉関連で、攻撃者が日本の動向に狙いを絞ってスパイ活動をしていた様子がうかがわれる。

 農水省関係者によると、不審なキーワード検索が行われた痕跡が見つかったのは、遠隔操作型ウイルスに感染した複数の公用パソコン。パソコンに「FIND」と入力してパソコン内のファイルを検索する命令が実行されていた。

 APEC首脳会議のあった一昨年11月の直前に作成された二十数点のファイルは、国際交渉を担当する複数の職員のパソコンに保存されていたが、一つのパソコンに集められた上、送信しやすいよう圧縮処理されていた。

 いずれもTPP関連の文書で、タイトルやフォルダーなどに「TPP」という言葉が入っており、攻撃者がパソコンを操って「TPP」などの単語を検索し、文書を収集していたとみられる。検索がいつ始まったかはデータが上書きされているため不明だが、APEC首脳会議のあった一昨年11月の実行は確認されている。

 さらに、感染パソコンを操作して、システムやネットワークに関する情報を集めていた形跡も見つかった。攻撃者はこうして得た情報をもとに、重要な情報をもつ職員のパソコンを特定していったとみられる。


防衛費1000億円上積み 政府・自民方針 大綱、中期防は凍結

2013-01-04 14:43:00 | 政治

http://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/snk20130104026.html
2013年1月4日(金)08:02
(産経新聞)

 政府・自民党は3日、平成25年度の防衛関係予算について、自衛官定員の拡充などのため概算要求から1千億円規模の上積みを図る方針を固めた。安倍晋三首相はすでに「防衛計画の大綱」(防衛大綱)と「中期防衛力整備計画」(中期防)を見直す方針を表明しているが、防衛予算の上積みにあたり、民主党政権下で22年に策定された現行の防衛大綱と23年度から5年間の中期防は当面、凍結する考え。新たな防衛大綱、中期防は、今夏以降に見直し作業を本格化させ、今年中にまとめる方針だ。

 複数の政府関係者によると、防衛大綱と中期防は、閣議決定による凍結を検討している。

 その上で、25年度予算編成にあたって、自民、公明両党の連立政権合意である「領土・領海・領空の保全を図るため、必要な防衛・海上保安予算を確保する」との方針に従い、柔軟な予算確保を図る。

 防衛省は25年度予算の防衛関係費として、24年度予算比602億円減の4兆5851億円を概算要求している。政府・自民党はこれに1千億円程度を上積みし、政権転落前の4兆7千億円規模に回復させることを目指す。

 具体的には、前年度比1220人減となっている陸上自衛隊の定員削減計画の見直し、尖閣周辺で中国機の領空侵犯に対処しているF15戦闘機の近代化改修の拡充などを検討する。

 おおむね10年間の防衛力の在り方を規定する防衛大綱は、冷戦期の昭和51年に最初のものが策定され、現行で4回目。中期防は防衛大綱に基づき、5年間で整備する主要装備の数や経費の総額を示す。

 民主党の菅直人政権は現行の防衛大綱、中期防の策定にあたり、中国の海洋活動の活発化を「地域・国際社会の懸念事項」と明記、「動的防衛力」の構築を掲げて、沖縄など南西方面での海・空戦力の強化や離島への沿岸監視部隊の配置を盛り込んだ。ただ、一方で陸自の定員を15万5千人から15万4千人に減員、5年間の経費総額も前中期防から削減する計画とした。

 これに対し、自民党は衆院選の政権公約で「防衛大綱、中期防を見直し、自衛隊の人員、装備、予算を拡充する」と主張。首相は12月26日の内閣発足にあたり、小野寺五典防衛相に対し「防衛大綱と中期防を見直し、自衛隊の態勢強化に取り組んでほしい」と指示していた。


早くも参院選モード 石破氏「1人区全部取る」

2013-01-04 14:41:04 | 政治

http://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/snk20130103025.html
2013年1月3日(木)08:02
(産経新聞)

 新年から始動した与野党の幹部やベテランから、今夏の参院選を意識した発言が相次いだ。衆院選から2週間余りしかたっていないが、各党は早くも選挙モードに突入している。

 公明党山口那津男代表は2日、東京・新宿で行った街頭演説で「衆参のねじれ状況で意思決定に手間取ることが重なってきた。参院で停滞を招くような対立があってはならない。与党が過半数を得ることが安定した政治への第一歩だ」と述べ、参院選では自民、公明両党で過半数の獲得を目指す考えを示した。

 自民党の石破茂幹事長も1日、鳥取市内で記者団に対し「(改選)1人区は全部取る。それをやれば衆参のねじれは解消する。2人区以上の複数区でも確実に議席を取り、安倍晋三内閣の仕事を大胆に進める」と宣言。後援会会合では「参院選に勝ち、当選1回の衆院議員が(次期衆院選後に)できるだけ全員戻ってくるようにするのが私の仕事だ」と強調した。

 一方、生活の党の小沢一郎衆院議員は1日、都内の私邸で2年ぶりに開いた新年会で「衆院選では(第三極が結集していれば)票数では自民党に負けていなかった。自民党の独り勝ちを許すわけにはいかない。参院選に勝負をかける」と強調。その上で、「日本維新の会の橋下徹代表代行も、みんなの党の渡辺喜美代表も(衆院選の)結果を見て分かったのでは」と述べ、参院選前に民主党も含めた反自公勢力の選挙協力態勢を構築する考えを示した。


「『前例ない』口にせぬよう」橋下市長、年頭あいさつでクギ

2013-01-04 14:36:50 | gooニュース

http://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/snk20130104520.html
2013年1月4日(金)12:49
(産経新聞)

 仕事始めの4日、大阪市の橋下徹市長は市議会議場で職員に年頭のあいさつを行い、「行政の判断が有権者の感覚からずれるのを防ぎ、方向性を示すのが僕の仕事。今年もこの認識は変えることなくやっていく」と述べた。

 就任から間がなかった昨年のあいさつで職員労働組合を激しく批判したのとは対照的に、穏やかな口調で昨年を振り返り、「市役所の実行力を見せつけられた1年だった。僕の政治的ポジションが確立されているのも市役所が働いてくれたから」と満足げに語った。

 昨年の衆院選で日本維新の会代表代行として全国遊説したことにも触れ、「北は北海道、南は沖縄まで大阪市の取り組みをうちでもやってほしいと言われた」と述べた。「政治と行政で役割分担をしながら市政を引っ張ることが市民のためになる」と持論を語った。

 今年の目標には市民サービス向上を掲げた。「新しい取り組みを始めようとするときに『前例がないからできません』という理由は口にしないように進めてもらいたい」と職員の意識改革を促し、「民間出身の幹部の刺激を受け、日々、サービスの改善を進めていきたい」と抱負を語った。

 一方、大阪府の松井一郎知事は4日、散髪を済ませて黒のスーツ姿で大阪府庁に登庁。午前10時から、府議会本会議場に集まった職員らを前に「この国の形、地方自治を変えていくといういう自負をもって、みなさんと一緒に力強く歩みたい」と抱負を述べた。

 さらに「府政の営業マンとしての意識を高めてほしい」と訓示。「商品である大阪の魅力や、底力を深く理解して」と呼びかけた。

 また、大阪府出身の山中伸弥京都大教授が困難な環境の中で真摯(しんし)に研究に取り組み、昨年ノーベル医学・生理学賞を受賞したことを振り返り、「職員一人一人が府民の声に耳をすませながら、花を咲かせる取り組みを粘り強く進めてもらいたい」と述べた。


「韓国と価値観共通」 首相、額賀特使派遣。ソウル高裁、靖国神社 放火犯引き渡し拒否

2013-01-04 14:26:45 | gooニュース

http://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/snk20130103024.html
2013年1月3日(木)08:02
(産経新聞)

 安倍晋三首相は4日、日韓議員連盟幹事長で自民党の額賀福志郎元財務相を特使として韓国に派遣する。額賀氏は朴槿恵(パク・クネ)次期大統領と面会し、首相の親書を手渡す予定。首相は今回の特使派遣で、竹島問題などで冷え込んだ日韓関係の改善へのきっかけとしたい考えだ。

 額賀氏は金星煥(キム・ソンファン)外交通商相とも会談する。自民党の河村建夫元官房長官と逢沢一郎元国対委員長が同行する。

 首相は1日、額賀氏を都内の私邸に呼び、「韓国は民主主義や市場主義など価値観を共通する隣国だ。日韓両国とも新しい政権がスタートすることになるので、良い船出にしたい」との考えを韓国側に伝えるよう指示した。

 首相は先月19日の朴氏の大統領当選を受け、額賀氏の韓国派遣を決めた。額賀氏は同21日に訪韓する予定だったが、朴氏の日程が合わず延期していた。

中韓合作の条約“骨抜き工作”か ソウル高裁、放火犯引き渡し拒否
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/world/snk20130104500.html
2013年1月4日(金)00:12
(産経新聞)

 【ソウル=加藤達也】靖国神社の門に放火したとして日本政府が韓国側に身柄引き渡しを求めていた中国籍の劉強容疑者(38)について、韓国のソウル高裁が3日、「政治犯」と認定し日本への引き渡しを拒否したことに対し、韓国側の司法関係者にも「刑法犯である放火の容疑者が引き渡されなかったことで韓国の刑事司法に対する信頼が揺らぐのではないか」と懸念する声が出ている。

 日韓の間には犯罪人引き渡し条約がある。今回の引き渡し拒否は反日団体が声高に叫んだもので、メディアの報道で増幅されれば、政府も司法もこれに押し流される可能性がある韓国内のムードを反映したものとみることができる。

 劉容疑者をめぐっては、中国政府が早い段階から中国へ引き渡すよう“横やり”を入れていた。韓国法務省は劉容疑者の服役中、「引き渡し対象犯罪に該当する」といったん判断していたが、中国が外交圧力を強めたことに加え、反日勢力も日本側の要求を拒むよう働きかけを強めた。

 条約を適切に履行するよう求める日本政府との間で板挟みとなった韓国政府は、「行政府の権限外」にある司法の判断に委ねることで条約不履行の問責を免れる道を選んだ。今回の中国への引き渡し決定は、中韓合作の犯罪人引き渡し条約の骨抜き工作だったとの見方もできる。

 韓国の憲法裁判所は2011年8月、元「慰安婦」の賠償請求権をめぐり「政府が具体的措置をとってこなかったことは違憲」と判断。外交通商省が日本側に賠償請求権確認の協議を申し入れざるを得なくなったことも、司法主導で“反日無罪”を容認する今回の流れと無縁ではない。日韓は政権交代を機に関係改善を模索している。安倍晋三首相は4日、日韓議員連盟幹事長の額賀福志郎元財務相を特使として韓国に派遣する予定だが、韓国政府が国内の“反日ムード”に振り回される状態が続けば、関係の修復が難航する可能性がある。

靖国放火の男、中国へ出国 韓国高裁決定受け…全容解明困難に
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/world/snk20130104522.html
2013年1月4日(金)13:10
(産経新聞)

 【ソウル=加藤達也】2012年1月にソウルの在韓日本大使館に火炎瓶を投げ付けて韓国で服役し、2011年12月の靖国神社への放火も自供したことから警視庁が逮捕状を取っていた中国籍の劉強容疑者(38)が4日午前、韓国から航空機で上海へ出国した。韓国法務省当局者が明らかにした。

 劉容疑者は、靖国神社の門に放火したとして警視庁が逮捕状を取得。日本政府は日韓犯罪人引渡条約に基づく引き渡しを求めていたが、ソウル高裁が3日、放火は日本の朝鮮統治時代の「慰安婦」問題について日本政府に抗議し、日本の政策を変更させる目的だったとして劉元受刑者を「政治犯」と認定、引き渡しの拒否を決定した。

 劉元受刑者は同夜、ソウルの拘置施設から釈放され、中国大使館の関係先へ移送されていた。日中間には犯罪人引渡条約がなく、中国側は劉容疑者を事実上「保護」する態度を見せており、劉元受刑者を日本警察が靖国神社放火事件の容疑者として取り調べることは難しくなった。

 日本政府は3日、韓国政府に抗議し、引き続き引き渡しを求めていた。


アベノミクス7割期待 円高対策、消費回復など重視 主要企業アンケート

2013-01-04 14:15:34 | 政治

http://news.goo.ne.jp/article/sankei/business/snk20130104036.html
2013年1月4日(金)07:57
(産経新聞)

 アベノミクス7割期待 円高対策、消費回復など重視 主要企業アンケート民主党から自民党を中心とする安倍晋三政権への交代にあわせて、産経新聞社が国内の主要企業106社に行ったアンケートで、経済政策に期待する企業の割合が7割に上った。デフレ脱却を最重要課題に掲げた姿勢を高く評価する意見が目立ち、「アベノミクス」の実行による経済成長への企業の渇望を浮き彫りにした。企業業績の回復に向けては、輸出企業の経営環境の改善につながる円高の是正を求める声が多かった。

 大胆な金融、財政政策と成長戦略で景気刺激を狙う安倍路線に対して企業はおおむね好意的だ。

 経済政策に期待が「大いにできる」(12%)と「ある程度できる」(59%)はあわせて71%に達した。理由では「デフレ脱却のための経済対策に真剣に取り組む姿勢がある」(小売り)などと景気重視のスタンスを多くの企業があげた。安倍首相が強く求める日銀による物価目標設定を柱とする金融緩和策に対しては、「日本経済に対して好影響が期待できる」(化学)などメリットを指摘する意見があがった。一方、期待が「まったくできない」とする回答はなし。「あまりできない」は1%で、「公共投資推進による過去への逆戻り」(自動車)と財政規律のゆるみが懸念された。

 企業の業績の改善・回復のために優先的に実行を求める対策(複数回答)は、「円高対策」を最多で過半の57社があげ、次いで「個人消費の回復策」(47社)が多かった。日本経済発展に向けて優先すべき政策(複数回答)は、「環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)などの経済連携」を38社が求め、「財政再建」(28社)や「エネルギー政策の見直し」(15社)、「法人税の実効税率の引き下げ」(13社)を上回り、経済外交問題への関心の強さがうかがえた。

 アンケートは自民党が圧勝した昨年12月16日の衆院選投開票後の約1週間で行った。また11月下旬から12月上旬にかけて主要123社を対象に行った経済認識などについてのアンケートでは、59%が国内景気の後退感を指摘。収束していない欧州債務危機を背景に景気への不安は根強い。