goo blog サービス終了のお知らせ 

さいたま市の女性専用ヒーリングサロン ☆Dwarfgardenドワーフガーデン☆

土日祝日のみ営業。直傳靈氣、音叉、シンギングボウル、各種カードリーディングをご提供します。お気軽にお試し下さい

これから台風だなんて

2018年09月28日 | ★毎日の悲喜
さいたまは今日、久々に青空が広がっています


このところ、来る日も来る日も雨で、
私の体にまでキノコが生えそうでした


月下美人のつぼみ、こんなに大きくなって、上を向いてきました
あと数日で咲きそうです。



そしてもうひとつ つぼみができたんです。大事に見守っています。



バラ『王妃アントワネット』も咲いています。





枝の途中からもつぼみが出てきて、思わず笑ってしまいました



通常は一年草扱いですが、
室内で越冬させて生き延びた シソ科の『ネコノヒゲ』も
つぼみができているのに気付きました。



悪夢のような猛暑のことはさっさと忘れ、
これから寒くなるまでの数か月、
毎日楽しく、力いっぱい生きようね、と
お花たちに話しかけております。


なのに、この週末はまた台風が日本を縦断とか


ああ 腹立たしい。憎らしい。
せっかく街中では、キンモクセイも咲き始めたのに。


前回の台風を教訓にして、
不要な外出はできるだけ避け、
外に置いている物は室内に取り込んだり、
風で飛ばされないように隅にまとめたり、
それぞれが充分注意してやりすごしましょう。


台風なんかに、気持ちでは負けずにいきましょう


どうか外にいる動物たちにも被害がありませんように。
神様、くれぐれもお願いします










ランキングに参加しています。よろしければ、一日一回お願いいたします

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“敬老”に思ったこと

2018年09月21日 | ★毎日の悲喜
今年も敬老の日は終わりましたね。


私は子供時代、祖父母は亡くなっているか、
遠く離れて住んでいましたし、
両親が高齢になってからは、
母の日・父の日にお花を贈るくらいだったので、
敬老の日の思い出は全く残っていません。


敬老の日、おじいちゃん、おばあちゃんを囲んで、
家族が楽しく過ごすさまを想像すると、
今でもちょっと羨ましく感じます。


そう言いながら、
アリのメディスンの記事を描いていた時、
アリの生態について知って、
ちょっと思うところがありました。


これは完全に、私の偏った私見ですので
予めご了承ください。


アリの社会においては、
役割分担がハッキリ決まっていると書きました。
巣の外を見回ったり、外敵の侵入を阻んだり、
外での危険な任務を遂行するアリは、
年を取ったアリなのだそうです。


それは、未来を背負う若者を守り、
巣を繁栄させるためのアリの本能なのだそうです。


危険なことは、先の短い老アリが担当する。
私はこれは、とても潔いと思うのと同時に、
巣全体にとって、非常に合理的だと思いました。


私はある出来事を思い出しました。


私がまだとても小さかった頃、
テレビで、白黒映画の「タイタニック」を
両親と一緒に見ていた時の事です。


タイタニックは、沈没しかかっていました。
救助用のボートに乗客を誘導していた乗組員は
「子供と老人が優先だ!」と叫びました。


私は父に訊いたのです。
「どうして老人が先なの?
子供だけ生き残っても、親がいないと大変だよ。
先の短い老人は後回しじゃないの?」と。


すると父は、
「老人はいっぱい働いてきて、
尊敬されるべきだから、
先に助けられるんだよ」と私に言いました。


私は全然納得しませんでしたが、
黙って映画を見ることにしました。
当然のように、我先とばかり
救助用のボートに乗り込むお年寄りに
違和感を感じながら。


私は決して、老人は助けなくていいと
言っているのではないんです。
血のにじむような努力の末、
今日の日本、世界を築いてくれた先人の方には、
感謝とともに、尊敬の念も抱いています。


ただ、私自身が沈みかけたタイタニックにいる
老人だとしたら、どうだろう・・・。


私なら、子供だけが助かるのではなく、
その子を育てる親も一緒に助かってほしい。
充分生きて年老いた自分は、
後回しにしてくれてもいいと思うかなと。


今の私が家族もなく、
独りだからかもしれませんけれども。


少し前、どこかの電車の自由席に
「敬老者のために席を空けておくように」と
貼り紙をした老人会の人がいて、
問題になったことがありましたよね。


その時も、
老人だから敬われなくてはならない、
尊重されなくてはならないという驕りは
ちょっと違うなと、私は思いました。



アリはエゴを棄て、巣のために奉仕しています。
年を取ったら、若い世代にいい場所を譲る。
これは、全体のために正しいことだと思います。


でも、人間はどうでしょう。
よく、老人が偉いポストに就くと、
老人ばかり優遇するルールを作ると言われます。


人間もアリを見習うべきではないかと
私は思います。
こんなことを書いたら、
敬老精神が足りないと非難されるかな。
でも、私はアリのように生きたい。
自然の摂理にかなっているのは、
アリの方だと私は思うのです。




おススメのヒーリング

●直傳靈氣ヒーリング
●シンギングボウル・ヒーリング
●音叉ヒーリング


いずれも約1時間 4,000円です。


お申し込みは、以下のメールアドレスまでお願いいたします。
(“アットマーク”は“@”に置き換えてください。)

dwarfgarden2011アットマークgmail.com


以下の項目をご連絡ください。

1.お名前
2.ご希望の日時(第2希望までご記入下さい)
3.ご希望のヒーリング
4.ご連絡先のアドレス等



お申し込みを心よりお待ちしております。



ランキングに参加しています。よろしければ、一日一回お願いいたします
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美人で且つ、力強い

2018年09月13日 | ★毎日の悲喜
いつものように、ベランダで水やりをしていてビックリ


月下美人が咲いて、既にしぼんでいました



気づいてあげられなくてごめんよ・・・


言い訳にしかならないですが、
この夏は台風もどきの強風が多かったのと、
熱気と日差しが半端でなかったので、
壁際の隅っこに置いていたのが、災いしました。


久々に手前に持ってきて、よく観察したら、
隅っこに置いていたのにもかかわらず、
風に煽られ、裂けた葉っぱが何枚もありました。


今年は本当に異常だったのだなと、改めて思います。
春先の酷い湿気にアブラムシ大発生。
初夏から急激な気温の上昇に、酷暑・強風続き。


いい意味ではなく、
私の記憶に残る年になること間違いありません


それにしても、
今年は肥料もまともにあげていないのに、
よくぞ立派な花を咲かせてくれたものだと感動しました。


嬉しいことに、
もうひとつ つぼみができているのに気づきましたよ



まだこれから台風の季節。
強風が吹かないのを祈りつつ、
大事に見守っていこうと思います。


それにしても、
美人で、こんなに力強いなんて、
どっちでもない私としては、とても羨ましいです








ランキングに参加しています。よろしければ、一日一回お願いいたします
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の移ろい

2018年09月11日 | ★毎日の悲喜
お天気が不安定な状態が続いていますが、
さいたまは、かなり秋めいてきました。


神社に行きましたら、もう銀杏が落ちていましたよ。



私は去年、銀杏アレルギーを発症したので、
落ちた実はもう拾いません。
味は大好きなので、残念ですけれども



我が家では、多肉植物『熊童子』が咲き始めました。



桃のように みずみずしい蕾



植物たちの生命活動に、季節の移ろいや
時の流れを感じています。


今朝、北海道では
今年初の氷点下となった地域があったそうです。


震災や台風で被害を受けた地域において、
以前の生活を取り戻すには、長い時間がかかるかと思います。



埼玉にいる私は、何もお手伝いはできないですが、
毎日祈り、瞑想して少しでも波動を上げ、
私が地球のため、宇宙のためにできることを
しっかりやっていこうと思います。


世界から、苦しみが少しでも消えますように。






ランキングに参加しています。よろしければ、一日一回お願いいたします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道が大変なことに

2018年09月07日 | ★毎日の悲喜
昨日6日未明、北海道胆振東部で
最大震度7の地震がありました。


広範囲で大規模な土砂崩れが起き、
北海道全域で停電しているとのことで、
(7日朝現在、約4割は解消済)
言葉にならないほど大きなショックを受けています。


私は、北海道釧路市で生まれ育ちました。
埼玉に移り住んで、早33年。
北海道で暮らした年月よりも
埼玉で暮らした年月の方が長くなりました。


両親は亡くなりました。
知り合いも、ほんの少ししか残っていません。
北海道で何が起きても、
私がそんなに慌てる必要はなくなりました。


でもやはり、離れて何年経とうとも、
北海道が私のふるさとであることに
変わりはありません。


停電は、何より辛いと思います。
私は東日本大震災の後の数週間、
計画停電を経験したことがありますが、
ほんの数時間とわかっていても、
とても不便で辛かったですから。


それにしても、あの酷い山崩れ・・・。
お亡くなりになった方のご冥福をお祈りいたします。
まだ見つかっていない方は、どうか少しでも早く
無事に見つかりますように。


そして、人知れず犠牲になった
野生動物たちのためにもお祈りを捧げます。


昨日神社に行った時、キアゲハに会いました。



数日前の酷い台風の時は、どこで耐えていたのでしょう。
生き貫いたその強さ、美しさに感動しました。


どうか、被災した方も、動物たちも
無事に普段通りの生活に戻れますように。
置き去りにされ、苦しむペットがいませんように。
心よりお祈りいたします。


私の大好きな北海道が、早く元通りになりますように。




ランキングに参加しています。よろしければ、一日一回お願いいたします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする