goo blog サービス終了のお知らせ 

さいたま市の女性専用ヒーリングサロン ☆Dwarfgardenドワーフガーデン☆

土日祝日のみ営業。直傳靈氣、音叉、シンギングボウル、各種カードリーディングをご提供します。お気軽にお試し下さい

奢れる者は

2018年10月19日 | ★毎日の悲喜
歌手の沢田研二さんが
さいたまスーパーアリーナで開催予定だった公演を
開場のほんの数十分前に中止とした件で
大騒ぎになっていますね。


理由を聞いて呆れました。
観客数が9000人と聞いていたのに
実際は7000人しかいなかったこと、
布で覆われた空席ブロックが目立って
モチベーションが下がったこと、云々。


で、開催を懇願する関係者に対し、
頑として首を縦に振らず、
「自分にも意地がある」として
さっさと帰ったのだそうです。


沢田氏の弁明としては、
「事務所やイベンターには、
『ライブをやるなら満員にしてくれ、無理なら断ってくれ』と
いつも言ってる」そうです。


もしそれが真実であり、
実際にそのような契約下での公演であるなら、
確かに沢田氏以外に責任があると言えるかもしれません。


しかし、チケットを買い、日程を調整し、
交通費や、もしかしたら宿泊費もかけて
実際にその地に足を運び、
今か今かとワクワクして開場を待っていた
7000人のお客さんにとっては、
そんなことは全く関係のない事です。
本当に酷すぎる。
客層が若ければ、
暴動が起きてもおかしくないでしょう。


発作でも起こし、直前に倒れたとかいうのでもなければ、
私としては、体調不良による当日中止も
勘弁してほしいくらいです。


私も以前、好きなバンドが来日したら、
よく見に行っていましたが、
ボーカルが途中でステージからいなくなってしまったり、
サマソニでは機材トラブルが発生し、
トリで開始が40分も遅れて(これは仕方ないとは思いますが)、
あやうく終電を逃しそうになったこともありました。


2年前、奇しくも今回と同じさいたまスーパーアリーナで、
マドンナのコンサートが2時間も遅れて開始し、
終電を逃しそうになって途中で帰った人が
たくさんいたと大騒ぎになりましたね。


演者側からしたら、
気分が乗らないから仕方ないとか、
遅れても演奏したんだからいいだろうとか
大したことないように思うのでしょうが、
「その日、その時間だから行ける」と判断し、
仕事やら家事やら自分の体調やら
さまざまな調整をして臨んだコンサートが
そのとおりに開催されないというのは
観客との契約不履行じゃないかと
私は思うのです。


自分の音楽で“客を愉しませる”のではなく
“客に聴かせてやる”という傲慢さ。
何の仕事であっても、お客がいるから
成り立っています。
奢れる者は、身を滅ぼすのが早いのではないでしょうか。

人間、謙虚さを失ってはいけないと思います。
もちろん、自戒を込めて。










ランキングに参加しています。よろしければ、一日一回お願いいたします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魅惑のパンパスグラス

2018年10月15日 | ★毎日の悲喜
10月も半ばになり、秋深くなってきましたね。


園芸店で、パンパスグラスを見つけました。



ススキに似ているパンパスグラスは
日本名では、シロガネヨシ(白銀葭)といい
イネ科の多年草です。


樹高が1~3メートルと立派で、
白やピンク色の美しい花穂が特徴です。


私が時々通る道沿いの畑に
パンパスグラスが数株植えられていて、
毎年この時期、とても楽しみにしています。、


月明かりに照らされた花穂は
息を飲むほど美しく、
通るたぴ、しばし立ち止まって
見入ってしまうほどです。


私が庭を持っていたら、
パンパスグラスを群生させたかったなあ。
鉢植えでも育てられるようですが、
イネ科なので寒さにとても弱いのと、
1株だけポツンと鉢で育てても、
パンパスグラス本来の美しさは引き出せないと思うので、
遠くから眺めて満足しているのでした。


エゴに任せ、何でも無理にでも
手に入れればいいというものでは
ありませんからね。


先日、月下美人の3輪目が開花しました。
ため息が出る美しさです。



ネコノヒゲもどんどん開花しています。



バラ 王妃アントワネットも この美しさ。



道端に落ちているどんぐりも愛らしい。
実りの秋は、美しいものに溢れていますね。
たくさんの美に触れ、感動を重ね、
魂も豊かな秋にしたいと思っています。







ランキングに参加しています。よろしければ、一日一回お願いいたします
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

改めて毒に魅かれる

2018年10月10日 | ★毎日の悲喜
ちょっと忙しかったため、
間が開いてしまい、申し訳ありません。


このところ台風の脅威もなく、
過ごしやすい秋の陽気で嬉しいです。


季節的にちょっと遅い気がしますが、
シソ科の『ネコノヒゲ』が咲き始めました。



ネコノヒゲは、冬には枯れる一年草として
扱われているのですが、
私は晩秋に室内に取り込み、越冬させました。

何度か枯れそうになったこともあるので、
こうして立派にお花を咲かせてくれて
感無量です



月下美人の3つ目の蕾も順調です。



順調に回復しているのか何なのか、
アシナガバチに刺された私の足、まだこんなに赤いです。
(オバハンの足を何度も載せてスミマセン


これが時々、ものすご~く痒くなりまして、
当たり障りのないように周辺を掻くと、
ピリピリと痛いという


蚊に刺された痒みや腫れとは全く違います。
これが蜂の毒なのかと、感心もしてみたり。


私は子どもの頃から、
体内に毒を持つ動物に憧れていました。

鋭い牙や爪も、武器としては役に立つでしょうが、
折れてしまったらお終いです。
でも毒は、何かの拍子に失ってしまうことはない。


私は子供時代、学校の授業で
「生まれ変わるとしたら、何の動物になりたいか」と訊かれた時、
毒サソリ」と答え、
放課後、職員室に呼ばれたことがあります。


先生にしてみたら、可愛い動物を期待していたのに、
どうしてそんなことを言うのか、
私の事がちょっと心配になったのでしょう


私は両親ともに毒親でしたから、
自分で自分を守る術について、
いつも考えていたからなのですが、
もちろん、そんなことは先生に話しても無駄ですから、
ただ「強い動物になりたいから」と話しましたけれども。


今回、蜂に刺されて毒の威力を知り、
改めて、毒を持っているって羨ましいなと思ったのでした。


私って、やはりちょっと変でしょうかね




おススメのヒーリング

●直傳靈氣ヒーリング
●シンギングボウル・ヒーリング
●音叉ヒーリング


いずれも約1時間 4,000円です。


お申し込みは、以下のメールアドレスまでお願いいたします。
(“アットマーク”は“@”に置き換えてください。)

dwarfgarden2011アットマークgmail.com


以下の項目をご連絡ください。

1.お名前
2.ご希望の日時(第2希望までご記入下さい)
3.ご希望のヒーリング
4.ご連絡先のアドレス等



お申し込みを心よりお待ちしております。




ランキングに参加しています。よろしければ、一日一回お願いいたします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

身を持って毒を知る

2018年10月05日 | ★毎日の悲喜
今年の春から、うちのベランダで
時々蜂を見かけていました。


胴がくびれ、ちょっと怖そうなタイプの蜂です。
ネットで調べたら、どうやら
アシナガバチという蜂のよう。


こんな感じの蜂です。



スズメバチのような攻撃性はなく、
単独行動を好み、
おとなしい性質の蜂とのことです。


アシナガ君、
うちの観葉植物がお気に召したらしく、
朝、水やりのお水がかかると
慌てて葉っぱの陰から出てきて
ブーンと逃げていくということが
何度もありました。


ただ逃げていくだけなので、
私もさほど怖いとも思わず、
今日もまたいたのね、くらいにしか
思っていませんでした。


ところが。


一昨日、
ベランダにたくさんの洗濯物を干したまま
帰宅が遅くなりました。
辺りはすっかり暗くなっていて、
私は大慌てで洗濯物を取り込みました。


その時です。


スカートの下で、チクッと痛みが走りました。
針で刺したような痛み。
虫だ!とすぐに気づいたので、
スカートをまくると、
そこにはまさかのアシナガ君が


玄関にいたのですが、
アシナガ君は私の足からポトリと落ち、
ヨタヨタと靴の上を歩き始めたので
即、外にご退去いただきました。


そこからは大慌てで
ネットで応急処置のやり方を調べ、
患部を洗い、アイスノンで冷やしました。
靈氣もここぞとばかり、ガンガン流しました。


私の太もも、こんなになりました



見た目は酷いですが、全然痛くも痒くもありません。
刺されて1~2日は
急に痛くなったり、痒くなることがあるとか、
頭痛など、ショック症状が出る可能性もあるとか、
怖くなる情報がたくさん載っていたので
ビクビクしていましたが、
どうやら腫れただけで終わりそうです。


暗くなって、周りがよく見えなかったので、
私が不用意にアシナガ君に近づき過ぎたのが
いけなかったのでしょう。
動物が攻撃するのは
ほとんどの場合、人間側に非があります。


アシナガ君には悪い事をしました。
洗濯物を暗くなるまで外に出しているのも
だらしないですよね
反省しきりです。


蜂に刺されたのは、生まれて初めてでした。
蜂の毒を身を持って知ることができたのは
怪我の功名かも。
何事も経験ですね。


10月いっぱいくらいまで、
蜂の活動が活発なのだそうです。
ガーデニングをなさる方は
近くに蜂がいないか、お気を付け下さいませ。









ランキングに参加しています。よろしければ、一日一回お願いいたします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嵐の夜に

2018年10月02日 | ★毎日の悲喜
さて台風24号、強烈でしたね。


何か被害があった方には、心よりお見舞い申し上げます。
うちではまた、バラの枝がバキバキ折られました。
強い風が吹くたび、頭にきます


台風接近の夜、今まで聞いたことのない風の音に、
何か飛んできてガラスが割れるんじゃないかとか、
マンションごと飛ばされるんじゃないかとか、
私はいろいろ不安で、なかなか寝付かれませんでした。


あの風の不気味な轟音、この先ずっと忘れられないと思います。


風が強くなる前、
月下美人を室内に運び込んだのですが、
咲き始めていてビックリでした



30分も経たないうち、ふんわり開花しました



ペットボトルを置いているのは、
バランスが悪く、鉢が倒れてしまうからです。
ちょっとかっこ悪くて、せっかくの美人さんに申し訳ない


でもご覧ください。この艶やかさ、この気品



1時間後には満開になりました。



横から



さらにアップで



全体の姿です。
お花がいかに大きく豪華か、おわかりいただけると思います。



心がザワザワする嵐の夜に咲き、
ほっと和ませ、楽しませてくれるなんて、
なんて粋なことをするのだろうと思いました


月下美人は、朝には萎んでしまいます。
寝付けないついでに、
何度も月下美人の側に来て、話しかけました。
月下美人はサボテンの仲間なので、
きっと私の気持ちが伝わったと思います。


朝になったら、見る影もなく萎んでいました。
もったいないなあ・・・とも思いますが、
潔い、男前さも兼ね備えた美人さんだな、とも思ったのでした。


つぼみはまだあるので、次回も楽しみです


さて、台風も無事にやり過ごせたということで、
いつも行く神社に、お礼を言いに行きましたら、
神社付近の電柱が何本も傾き、
境内では倒木もあったとのことで
付近一帯、立入禁止になっていました


私はこの神社に30年以上お参りしていますが、
お参りできないほど酷い状況は初めてです。


どうか木の被害、生き物たちの被害が
最小でありますように。
今日も行ってみるつもりです。



台風25号が発生したらしいですが、
早く消えますように。
台風情報には充分気を付けて、
早目早目に備えましょう。








ランキングに参加しています。よろしければ、一日一回お願いいたします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする