研究・論文作成のためのブログ

医学部で臨床医をしつつ大学院に進学し、博士号の学位を取るまでをつづります。

内視鏡懇話会

2007年09月29日 | 診療メモ
内視鏡手術懇話会
2007年9月29日

3回の帝王切開既往のある子宮筋腫のLAVH。ビデオ供覧する。

指摘された問題点
臍上のトロッカーから内視鏡を入れて膜状の癒着があった。視野が得られないなら、側腹部に(ためらわず)10mmのトロッカーを挿入して、カメラを側腹部から入れて観察し癒着を剥離するようにする。見えないところで切るのは危険。腸を切っているかも。

大網を切っているが、切るとすればもっと腹壁に近いところを切るべき。

子宮周囲の癒着をきちんと剥離せずにリガシュアやバイポーラーの操作を始めるのも危険。尿管損傷のリスクを高める。

癒着剥離はモノポーラーの先端を隠した状態(筒の状態)でおしつけるように剥離する。もしくははさみ鉗子など。

焼いて切るという操作が多く見られ、出血が怖いとは思うが、切って、出血したら焼くという操作の方が安全。

腟操作から再度気腹して腹腔鏡操作をやっているが、バルーンと子宮マニピュレーターをもう一度入れるべきだった

切る、焼くという操作においてカウンタートラクションがほとんどみられない。非常に危なっかしくみえる。きちんと片方の鉗子でつまみ上げて、何もないところを焼くという操作に徹するべき。

安全な操作のためにはトロッカーをためらわず追加する。それが最終的には患者の安全につながる。

膀胱と子宮の剥離操作のとき、直腸が非常に近い。助手に直腸を引っ張ってもらうようにするなりして、副損傷の起らないように注意を払うべき。

尿管の走行を確認するという視野がビデオ中に見られない。きちんと走行をみて、ここは大丈夫というところだけを切るようにすべき。


週3回、10分でよいから縫合の練習をすべき。持針器を買うべき。


大好きな映画

2007年09月27日 | 日記・備忘録
私と妻とで共通するfavorite movieは、ジュリア・ロバーツ主演の「ノッティングヒルの恋人」です。
平凡な本屋の店長だったイギリス人男性(ヒュー・グラント)が、映画の撮影でアメリカからイギリスに来ていた映画女優(ジュリア・ロバーツ)と恋をする、シンデレラストーリーのような話です。

この映画で特に光っているのが、サウンドトラック、中でもエルヴィス・コステロの”She”という曲。
この曲が、映画のクライマックス(一番最後)の、ジュリアロバーツがあとどのくらいロンドンにいるのか、と記者に聞かれたのに対して”Indefinitely”(永遠に)と答えるシーンでかかるのがたまらなくいいですね。

ここをよかったらどうぞ。(タグの埋め込み?というのがよくわからないのでリンクしました)

映画も、サウンドトラックも両方お勧めです!

いまちょっと検索をしていたら、こんなサイトも。うーん、ロンドンに行きたくなってくるなあ。


日本語の論文が戻ってきた

2007年09月14日 | 日記・備忘録
日本語の論文を投稿していたものが、約3ヶ月たって戻ってきた。編集委員が一人、あとレフェリーが二人ついており、三人からコメントがあった。
一人はほとんど取り付く島もないような、厳しいコメント。要するに新規性がないし、診断および治療の手順としても、題材にしている検査を追加する必要はなく、普通のCT検査で再発が疑われた時点で治療を開始すべき、という意見。ほとんど修正する点も提示してくれていない。

もう一人のレフェリーは比較的肯定的な意見。直すべき点を直せば、掲載に値すると言ってくれている。

編集委員の先生の意見は、かなり厳しいことを書いてあるのに(「意味ない論文」と書いてある・・・泣)、直すべきところを直せばいい論文になる(「少し修正・加筆が必要と思われますが、良い論文になると思います」ってさっきとずいぶん違う・・・泣)という、まああんまり気に入らないけど、リジェクトする強い理由もないから、直せばいいんじゃないの?というようなニュアンス。

自分としても、論文を書いているときに同じような印象は持ったので、確かになあ、という感じでした。

まあminor reviseといっていいと思うので、指摘点を直して、細かいところを整理して、再投稿になると思います。こんなことを言ったら何だけど、若い医師の登竜門的位置づけの学会で、その機関紙ですので・・・(以下省略)。

またしてもよりによって学位審査、英語のcase reportの論文と重なってしまいました。
ただこの日本語の雑誌には、特に締め切りが書いていなかったので、審査の先生方の記憶があるうちに投稿すればいいかな、という感じです。


医局が崩壊する?

2007年09月14日 | 日記・備忘録
まったく、どうなっているんだという感じです。
いまや医局や関連病院における、人事のモラルはないに等しい。
あろうことか、医局が撤退を考えていた病院の院長が、大学で働いている医局員の医師を直接ヘッドハンティングし、その医師がそれに応じてしまったのだ。
医局がそれを容認したため、来年度の人事でその医師がその病院に行くことになり、その病院がどうにか産婦人科を継続することとなった。
逆に、私が働いている病院に来てくれる予定だったベテランの先生が、それにともなって予定の取り消し。
さらに、その若い医師が内定してしまったため、当院への医局からの派遣がなくなることに。

その病院の院長の勝手な行動と、それを受けた医師のあまりにも身勝手でモラルのない行動が、周囲に大きな影響と傷跡を作ってしまった。

私の所属する医局は大所帯で、関連病院も多いのが特長でした。
しかしその医局もいまや人手不足から、地方や問題のありそうな病院からは医師を引き上げ、関連病院を絞り込んでいます。
関連病院としては生き残りをかけて、医師の取り引きをしたり、手当てをつけたりして医師確保に必死です。
みんな必死ですから、今回のような例外的人事というか「なんでもあり」なゲリラ的人事がまかり通ってしまっています。

まだまだ産婦人科の未来は明るくはなさそうです・・・