研究・論文作成のためのブログ

医学部で臨床医をしつつ大学院に進学し、博士号の学位を取るまでをつづります。

手術をするということ。

2006年06月30日 | 日記・備忘録
医療において、手術、すなわち外科的な治療は日々ひろく行われている日常の診療です。

しかしながら、手術ということを違う観点から見ますと、人の体に傷をつけるという、きわめて重大な処置です。いってみれば、「傷害」にあたります。

個人的な気持ちなのですが、4年間の初期研修(大学病院で2年、一般病院で2年)をしているころはそこまでは思わなかったのに、4年間大学院で研究をしてそれが終わった今、そのこと(人の体に傷をつけるということ)の重大さに気づくようになりました。

当然のことながら、手術をしなくてはならない状態が患者さんの体に存在して、かつ、患者さんが手術を希望しなければなりません。

それはそうなのですが、手術以外の治療方法で対応できる疾患も、けっこう多くあります。特に産婦人科の良性疾患(卵巣嚢腫、子宮筋腫、子宮脱など)はそうですね。
そういう病気の人に、手術をすすめるとき、やはり自分の経験を増やしたいという、外科医ならではの?ほんの少しですが「よこしま」な気持ちも入るわけです。
そういうことをいちいち私は考えてしまいます。
それが大学院をおえた今の私の心理的な、状況です。


イギリス人の、患者さん。

2006年06月29日 | 日記・備忘録
昨日は、初診の患者さんをみる日でした。

水曜日って、一週間の真ん中なので、市民のみなさんもちょいとまったりするのか、あんまり患者さんが初診でこないんですが、その日はなんだか珍しく、たくさん患者さんが、みえました。

一番最後に、内科病棟に入院している患者さんを診察したのですが、イギリス人の女性でした。高校の英語の先生だそうですが、日本語、ぜんぜんワカリマセン~、って感じで、しかもフィアンセなる男性がついてきたのですが、私もソーリー日本語ワカラナイ、みたいなじょうきょうでした。

診察すると、オペが必要かどうか微妙なところで、一般的には、検査をすすめながら、薬物療法をすすめて、時期が来たらオペ、というパターンかなと思ったのですが、今すでにおなかがいたいということで、早く治療して欲しいというニュアンス。

えーオペかよーと動揺しつつ、一生懸命治療方法などについて英語で説明。

はー、日本語でもこういう専門的なことをせつめいするのは大変なのにぃ、英語なんてぇ、というじょうきょう。
途中大事なところは、電話による通訳のサービスなるものがあったのでその人にお願いして、あとはなんとか手術することで話がまとまりました。

オペ室に電話したり、内科の先生に相談したり、産婦人科の他の先生に手術のことをそうだんしたり。

彼女は途中内科のほうで検査に呼ばれたりしたのですが、1時に診察を始めて、終わったのは5時。


それにしても、やっぱりむこうの人って、自分の体とか健康のことに対する意識が、とっても高いのです。
手術しなかったらどうなるのか、とか、自分の卵子の数が減っちゃうんじゃないか、とか、いっぱいいっぱい、いーっぱい、質問されまちた・・・

内視鏡研修会二日目

2006年06月26日 | 日記・備忘録
昨日、日本産科婦人科内視鏡学会の研修二日目が行われました。
朝からラボに入り、ブタを使って実際に生体でトレーニングを行いました。

ラボに行くと、ブタにはすでに麻酔がかかっていて、剃毛、手術の体位やドレープ、などすべてTycoの人たちがセットアップをしてくれています。

1匹のブタに対して、3人のDrでローテーションしながらいろいろな手技をやっていきます。

最初に内視鏡のカメラを入れる場所として、トロッカーという、カメラや鉗子の通り道になる器具を入れます。通常はオープン法という方法でやるのですが、順天堂大の武内先生がいつもやっているというクローズ法をやりました。

おなかの中にはいったら、カメラや鉗子を入れて、腸手繰り、膀胱を卵巣嚢腫にみたてたSANDバルーンカテーテルの試用、ヘルニアクリップによる膀胱の腹壁への固定、腸間膜をベッセルシーリングシステムにより凝固止血、腹腔内での縫合操作などなどいろいろです。

ちょっと専門的な話になってしまいましたが、今回はブタでの実技講習。何があってもまあ大丈夫なわけです。

終わったらとてもとても疲れました。静岡まで車で帰ってくるのがしんどかった。

でもとてもためになりました!
そして僕たちのために犠牲になってくれたブタさんに、合掌

日本産科婦人科内視鏡学会の研修に行きました

2006年06月24日 | 診療メモ
今日と明日、日本産科婦人科内視鏡学会が主催する研修会が富士宮の動物ラボで行われています。参加費が65000円とかなり高いのですが、何しろ内視鏡手術の経験があまり(というかほとんど)ないので、参加しました。

参加者はだいたい25人程度でした。多くの人が初心者のようでしたが、それなりに経験をつんでおられる先生もいらっしゃいました。

最初に内視鏡手術の全般的な説明や、認定医についての説明がセミナー室で行われ、そのあと動物ラボに降りていってまずは動物を使わずに、機具の使用方法などについての講習です。

内視鏡手術は動作が制限されるため、必然的に機具の適用によってできることを広げる必要があります。そのための機具をメーカーさんがいろいろ作ってくれています。

その講習が終わったあとは、宿泊施設に異動して検討会と称する飲み会がありました。
やはり酒と食事が入ると少しみんな打ち解けまして、おなじ産婦人科医としていろいろよその事情を聞かせてもらったり、こちらの内情とかをお話したりととても楽しかったですね。

最後にもう一度機具を使ったトレーニングを少しやり家に帰ってきました。
(私の場合静岡なので宿泊する必要がないのです
北海道や沖縄から来ている先生もいて、すごいなと思いました。


アンチョビーを使った料理

2006年06月21日 | 日記・備忘録
雑誌に載っていたレシピをそのまま利用して、ご飯をつくりました。
ソラマメのソテーと、キャベツとアンチョビーのパスタです。

知らなかったんですけど、ソラマメってさやは大きいのに、実際に食べるところは少ないんですね。さやをむくと、中にしろいふさふさした毛が生えていてちょっと気持ちが悪い。

料理はけっこう簡単にできました。ベジタリアンではないですが、この日は肉なしで超ヘルシーです。


贈り物

2006年06月18日 | 日記・備忘録
昨日の夜、布団を敷いて寝ようと思ったら、こんな贈り物が置いてありました。
パパの似顔絵ですね。
嬉しいです、ハイ。

こういうちょっとした配慮をしてくれる妻に感謝。


で、今夜の晩御飯。

2006年06月17日 | 日記・備忘録
先ほどの銀シャリで作ったごはん。
作り置きなんですがカレーをかけて。チーズとヨーグルトを加えました。
簡単ですが水菜を短冊くらいの大きさに切って、中華ドレッシングをよくあえたサラダも作りました。
まーそれなりでしょう?

ご飯を炊きます。

2006年06月17日 | 日記・備忘録
我が家の電気釜、私が独身時代に購入したものなのですが、最近古くなってきたためかご飯がおいしく炊けません。
そこで、ご飯を無水鍋で炊きます。
お米をといでおいて、おなじ分量の水を鍋に加えます。
水を吸ったら、強火で熱します。無水鍋の笛がぴーと鳴ったら、笛のところを閉じて、一煮立ちさせたあと弱火にします。それで11分煮て、その後11分蒸らせば、写真のような銀シャリが出来上がり。



skypeoutいいかも。

2006年06月15日 | 日記・備忘録
妻と子供がカナダにホームステイに行きます。
それに向けて、インターネット電話で有名なskypeをセットアップしました。

インストールは簡単で、ホームページもとてもわかりやすく、ユーザーフレンドリーです。某MSのメッセンジャーのわかりにくさとは雲泥の差です。

そのskypeの中に、skypeoutというサービスがあります。skypeはインストールしている人同士なら世界中どこにでも、無料で通話ができるわけですが、相手がskypeをインストールしてないと通話ができません。
そのため、一般の固定電話や携帯電話にもつなぐサービスがあり、それがskypeoutです。
skypeの通常画面か、skypeのサイトから約1500円のプリペイドクレジットを購入します。手続きは若干面倒ですが(一度verificationのメールを受け取る必要があるため)、10分以内には完了します。クレジットカードの番号を入力します。

ちなみに通話料金は、発信元の国は関係なくて、着信先の国によって値段がきまります。
日本は固定電話で9.18円/3分、携帯電話で60.5円/3分です。1500円払うだけで、固定電話なら8時間!話せます。ケータイでも1時間以上。充分安いですね。




RSSフィードが普及というより蔓延。

2006年06月14日 | Web関係
実は、愛用しているSleipnirがバージョン2.4にアップデートしたというのでさっそくダウンロードしました。
で、Headline-readerというプラグインでRSSフィードの管理ができるというのでそれもインストール。

そうすると、デフォルトで設定されてるFeedをとりあえず落としてくるのですが、その数がすごい。

そもそもこれだけ普及してきたブログのほとんどのサイトがRSSフィードに対応してるわけで、その数は無限ともいえますし、ブログだけでなくネットの情報配信サイトなんかも対応。挙げ句はiTunesという本来音楽を聴くソフトだったものすら、ダウンロードTop10とかをRSSフィードで配信する始末。
もうなんでもかんでもRSSフィードで記事を読むことができるというのは、ネットの利用の仕方が変わってきた感じがします。
調べたいことがあるときに検索サイトを使って調べる。
あとは自分の興味がある分野に強いサイトを登録しておいて、RSSリーダーで記事をチェック。
さらにはGoogleが推し進めているCalendarやらMapやらOfficeやらを使ってお仕事。

今のところワープロやプレゼンのソフトについてはMSのOfficeがデファクトスタンダードであるため、仕方なくウインドウズを使い、仕方なくMSオフィスを使っている人も多いと思うのですが、それすら数年後には過去のこととなるかもしれません。Outlookなんてめちゃくちゃ使いづらいですし。