
今朝は火曜日ですが、昨日がお休みでしたのでいつもの月曜日のパターンで、林間田園都市駅、橋本駅から始まります。
今日は、先週の義援金のご報告を中心にお配りしました。
県議選の幟が登場しました。

「紀の国の 未来をつくる この一票」
私にとってもいよいよです。
現在もなお大変厳しい情勢ですが、ともかくこの4年間の議員活動を中心に、
和歌山県政に対しての想いや政策で評価していただきたいと思います。
今回の選挙は12年ぶりに行われる選挙です。
この12年間、県民には選択の余地がありませんでした。
そういった意味では今回選挙になることはよい機会と思います。
私にとって外部環境は厳しいのですが、いつも通り平常の活動で頑張りぬきます。

信太神社の樟樹(くすのき)です。

度重なる風害に耐える県指定の天然記念物の神木です。
外圧にもめげず、立派に自分を貫き通す姿勢で頑張りたいと思います。

3月20日に 大阪府議会の 議長の 長田義明さんというかたが 「 東北で 地震が 起こって 本当に 良かった 」みたいな 発言をしたそうです。
全国ニュースで 見ました。
許せない発言ですね。
和歌山県知事選挙、民主党「失神KO負け」の衝撃
ttp://www.janjanblog.com/archives/24925
「政権与党との太いパイプ」を強調する作戦を取ったことが、敗因の一つとなったという分析に、思わず頷きました。
「あの」政権と太いパイプがあると強調されても、聞く方は「えっ、それが、セールスポイントですか?」と、白けるばかり。
瀧さんは、公式サイトの「政策」のページで
・ 地域主権を強く推し進める政府とともに連携できる和歌山県とならなくては変えることはできません。
・ 県や国とともに政権与党との太いパイプで橋本市を活性化させ、強い橋本を実現してまいります。
と強調されていますが、瀧さんの選挙参謀は、ふじ本さんの選挙参謀と同じ人なのでしょうか・・・