たき洋一奮戦記 ~私たちの未来は 私たちの手で! 

たき 洋一 が、私たちの声でつくる政治への挑戦を綴ります

きのくに子どもの村学園 春まつり

2010-05-01 23:52:37 | 政治活動

暖かないいお天気でしたね。
今日は、子どもの学校行事でした。

先ずは、きのくに子どもの村学園の春まつりです。
この春まつりは、いわゆる文化祭のようなお祭りです。

各プロジェクト(クラス)毎に、出し物(ミュージカルや音楽)、展示、飲食・作品の販売を行います。

入学を祝うかい同様に、広場でオープニングです。
高等専修学校の演奏です。

しかし、しかし手にバケツまでもっている子どももいます。

このバケツの中の水をホースで吹くという楽器?に変身!!!
何とも楽しい演奏でした。

小学校、中学校、高専と順に、自らのコマーシャルタイムです。

乾杯の後、それぞれの持ち場に戻って開始します。
午前中は保護者を対象に、午後からは子どもたちを対象にと分ける事で、全員が楽しめるように工夫しています。





さてさて?? 1つの疑問が?
プロジェクトでの調べものなど、活動時間が少ない4月に何故文化祭なんでしょう???
だって、入学を祝う会から3週間です。
この期間に今日の準備をしています。だったら、秋にする方がいいのでは??


正解かどうかはわかりませんが…
この販売などで得られる資金が、今後のプロジェクトの活動資金になるからではないかと思います。
この日の売り上げで、旅行に行ったり、活動資材を買ったりします。
だから、この時期という事のようです。


この日の売り上げが今後の活動を左右する!子どもも必死になるはずです。
こんな、自由学校のイベントでした。

やっぱり、子どもの笑顔が素敵ですね。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿