今日は、地元区のクリーンデーでした。
クリーンデーは、町内の溝掃除と草引きをみんな一斉に行います。

私の自宅は、班が入り組んでいるため、(私は11班ですが、両隣は2班)2つの班で行います。
その為、本来の8時からに加えて、6時からと2部構成です。
グレーチングを開けて、溝をさらいます。

真っ黒なヘドロの中にも、ドジョウや蛙が隠れていたりもします。

みんなの力であっという間に終了です。
しかし感じることは、溝の排水が勾配の加減でうまく流れないところが多いことです。
当然設計するときに計算するはずですが、実際には上手くいっていません。
そして、下水工事も進んでいますが、下水が完了したときにクリーンデーの存在意義です。

近所とはいえ、なかなか一同に会することは少ないですし、連絡や相談も、ゴミの集積トラックを待つ間に行っています。
地域の力を強めるべく、今後のあり方も考えてまいります。
