goo blog サービス終了のお知らせ 

たき洋一奮戦記 ~私たちの未来は 私たちの手で! 

たき 洋一 が、私たちの声でつくる政治への挑戦を綴ります

感謝のコスモス

2012-10-08 23:15:09 | 政治活動

今日は、山内のコスモス園をご紹介します。
1000坪の広大な畑は一面のコスモスが咲き誇っています。

このコスモス、先日の台風17号で咲いていた花はとび、強風で倒れてしまったそうです。

今年はこれまでかと思いましたが、残った蕾が花を咲かせて、


今週一杯は見ごろとの事です。

コスモス園というと…
入場料はとなるのですが無料で開放されています。
それどころか、どうぞご自由にお持ち帰りくださいとの事です。

しかも、切花用にハサミまで用意していただいています。

もとはといえば、ここは養鶏場だったそうです。

廃業後に中岡章剛さんは、臭いなどでご迷惑をかけた恩返しにと10年前より
コスモスを植え、ご近所の方に楽しんでいただこうと始められたそうです。


春に種をまき、夏場の草引きにと丹精込めて育てられています。

私もお伺いし少し切花をいただいたのですが、「ありがとうございます」と先に中岡さんからお礼を言われ、恐縮してしまいました。

このような善意のコスモスをいただき、心にも綺麗な花をいただいたように思います。

感謝のコスモス、是非とも皆さまもご覧いただければと思います。

場所は、国道24号線垂井交差点を北へ県道を走り小学校を通り、岩倉池方面へ。
山内交差点を左折すぐを右折。

この看板を目印にしてください。

中岡さん、本当にありがとうございました。



にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和歌山県情報へ

隅田八幡神社の秋祭り

2012-10-07 22:22:09 | 政治活動

昨日に続いて、今日が本宮です。
携帯電話付属の歩数計、この2日間で4万5千歩…
年のせいだけではなく、疲れるはずだと妙に納得したりします。

そういえば、今朝は5時から早起き会へ出席して、お祭りへ。
昨日と違い、本宮はお宮さん目指して直進です。
途中、当番だんじりとも行き違いをしつつ進みます。


国道でも暴れて、神社境内へ。



当番ではありませんので、一番最後に宮入し、最初に出発します。


当番屋台4基を露払いに、お神輿、神主さんは白馬で


お旅所の隅田中学に行進します。


そして神様のお旅所到着し神事が行われます。


神事の後に、お神輿、だんじり4基が練り歩きます。


そうご覧のようにだんじりといっても、神輿のように担ぎます。


私も当番の年は、肩が…
シャツの肩部分にバスタオルを縫い付けるのですが、1ヶ月は肩が変状態だったりします。
このあたりが、県無形民俗文化財たる所以でしょう。

そう恋野区のだんじりで、こんなビラ発見!!!!

地元出身の溝端淳平さんから金一封

とにもかくにも地域の絆を改めて感じた秋祭りでした。



にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和歌山県情報へ

下兵庫こどもだんじり

2012-10-06 21:36:32 | 政治活動

今年から、隅田八幡神社の秋祭りが10月第1土日に変更になりました。
隅田地区では3~4年に1度当番区でだんじりが出されます。
私の住む下兵庫では、当番以外の年は、子どもだんじりを出しています。



先輩の皆様が、大人だけの祭りではなく、子どもが曳けるだんじりを造ろうと漁船を改造して造ったのがこの船だんじりです。
下兵庫の子どもだんじりだけは、宮入も許されています。

何度か廃止の危機を乗り越えて引き継がれています。

今日も子どもたちが、笛、太鼓を奏でて、町内を中心に4時間半練り歩きました。

国道など危険な場所では大人がしっかりサポートします。


この飾られている祝儀袋には、有名人からのものもたくさんあります。

海外からはオバマ大統領、そしておじゃる丸さんからも(笑)

出発は、12時だったためか子どもが少ないなぁと感じましたが、
徐々に集まり、最終には大勢集まり楽しんでくれました。

写真はお土産を並んでいるところです。

お菓子いっぱい!!! 
途中の休憩でもみかんやジュース、そしておやつに大満足でした。

地域の方々ともお話をさせていただきとても有意義な時間を過ごさせていただきました。

明日は本宮です。
子ども達の笑顔のために地域で力を合わせて頑張りまっす。


にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和歌山県情報へ

ほのかな灯り

2012-10-05 18:27:39 | 政治活動

今朝はもやがかかって少し涼しい朝でした。

駅では、他の政党の方もビラ配りに来られてましたが、「涼しくなりましたね」と挨拶させていただきました。

秋祭りといえば…、御神燈のちょうちんがいいですね。
10月に入って街々でも見かけるようになりました。

地域で一斉に御神燈をだされているところがあります。
綺麗でしょう。
ほのかな灯りに癒されます。

場所は、国道24号線橋本橋を西へ、”バーミヤン”を南に一筋入ったところです。

一軒一軒灯りを点し、幻想的な風景です。
こんな身近なところにも、素敵なポイントがあるものですね。

提灯の傘も、皆さんの手作り といってもとても立派なものですよ。


この灯りがないと、こんな感じです。


14日まで5時から9時まで灯されています。

お祭りとともに、ほのかな灯りに癒されてみませんか。


にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和歌山県情報へ

いじめの防止条例

2012-10-04 15:36:43 | 政治活動

最近は毎日のように、いじめに関する事件を耳にしない日がありません。
いじめは決して最近の事とはいえませんが、陰湿にまたネットも使ったものとなってきています。
社会全体の無関心や、事なかれ主義が深刻化させていると思います。

では、どうしたら減少することができるのでしょうか。
地域全体で、子どもを見守ることが有効ではないかと思います。

そんな状況下、一昨日に岐阜県可児市で「子どものいじめ防止に関する条例」が成立し、昨日より施行されました。

責務として以下のように定められています。
市は、いじめの防止に取り組み、必要な施策を講じます。
学校は、いじめの防止やいじめを把握したら早期に対策を講じます。
保護者は、子どもにいじめは許されない行為であることを理解させます。
市民及び事業者は、地域において見守り、声かけ等をして、いじめを発見した時は市や学校に通報、相談します。

本当に当たり前の事ですが、明文化することで「無関心」と対決する姿勢の表れと評価したいと思います。

和歌山県では、9月議会の一般質問をうけて
知事、教育長が直接、メールや手紙、ファクスなどでいじめに関する相談を受け付けることしました。

一人で悩まず、相談できる窓口を用意することも大切です。

社会全体での子育てが重要ですね。


にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和歌山県情報へ

優曇華の花

2012-10-03 18:36:29 | 政治活動

優曇華(うどんげ)の花を見つけました。
3000年に1度だけ咲くといわれている伝説の優曇華。
仏教では優曇華の花が咲くと、如来が現れるという伝説があるそうです。


発見したのは自宅の庭です。
それも物干し竿にぶら下がっています。



もちろん、これは植物ではなく、クサカゲロウの卵ですが俗に優曇華の花と呼ばれています。
極楽に咲いているというような話もあり、この卵の残骸の儚げなさまに優曇華の花とはこういうものではないかと昔の人がイメージして定着した呼び名のようです。



長さ数センチ程度の細い糸が何本もぶらさがり、その先端に1ミリ程度の白い粒が並んでいます。

全国的に見られるらしいのですが、なかなか発見されることは珍しいとのことです。
きっと縁起がいいのかなと。感謝してみつめています。



にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和歌山県情報へ

さびしくなった国道371号

2012-10-02 21:43:07 | 政治活動


国道371号線は、橋本と大阪を結ぶ大動脈です。
現在もバイパス工事が行われています。

しかし、その一方で食堂やガソリンスタンドの閉店が相次いでいます。
それぞれに事情があるのでしょうが、さびしい限りです。

ガソリンスタンドも25日で閉店しました。

貯蔵タンクの更新に費用がかかるとの話もありますし、バイパスの整備により
中央分離帯が設けられたために、大阪方面に向う方はUターンしなければならず
敬遠される傾向にあったとも言われています。

永年営業された中華料理屋さんも先日閉店されました。

ボリュームと価格で支持の多かったお店ですが残念です。

また、和食のお店やコンビにも閉店されてから相当の時間が経過します。

起爆剤としての核店舗の誘致ができれば大いに活性化することと思います。

また府県間道路の建設に対しての交通流量は大きなファクターです。
民間のこととしてではなく、都市計画として考えないといけません。




にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和歌山県情報へ

今日から10月

2012-10-01 19:26:06 | 政治活動

昨日の台風の影響は大きなものはありませんでしたが、畑の支柱や看板などが吹き飛ばされていました。道路も落ち葉で埋め尽くされているところもあります。

東京駅もリニューアル開業がニュースとなっています。

そんな10月がスタートしました。

朝の駅では、共同募金が始まりました。

私も早速募金をさせていただきました。


行政書士関連では、今日は法の日。
それにちなんで行政書士制度強調月間がスタートです。

和歌山県行政書士会では10月13日1時から4時にわかちか広場で無料相談会を行います。
伊都支部では11月18日に橋本市教育文化会館で無料相談会を行います。
詳しくは広報はしもと11月号に掲載されますのでお読みください。

郵便事業も再編され新たなスタートをきりました。

他にも、国民年金の後納制度、厚生年金保険料引上げ、環境税の施行、自動車保険、輸入小麦、食用油、バターなどの値上げも、一方でNHKの受信料は値下げとなります。



色々と変わる10月ですが。
私たちの声を大切にする政治へ!! 住民主導へとかわる10月にしたいと思います。



にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和歌山県情報へ

台風17号

2012-09-30 23:58:23 | 政治活動

無事に台風も通り過ぎました。
橋本市内では大きな被害もなくホッとしています。

今回は、休日の昼間に接近という事でしたので、帰宅を急がれることもなく家族でお過ごしの方も多かったことでしょう。
ご近所の方も、皆さんで準備なさってました。

午前中の雲の様子。
非常に流れが速い厚い雲です。

先日紹介の、ゲーテのバロメーターも水位急上昇です。

結局溢れることはありませんでした。

TVも周囲にテロップをだすLが2段になっていました。

少し見づらいですね。

台風が去った夕方の空です。

台風の目ではないのですが、雲の切れ間から青空が覗きます。

今回、気になったのが防災無線。
明瞭に聞き取るには、戸外に出ないと難しいと感じます。
メールでの配信もご利用ください。
登録は市のHPからお願いします。

6時半頃より、大滝ダムの放流を知らせるサイレンとアナウンスがありました。
こちらのほうが聞こえた気がします。

今後に備えての検討課題です。


にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和歌山県情報へ

橋本小学校最後の運動会

2012-09-29 15:46:58 | 政治活動

台風の接近に伴いお天気が心配されるなかでしたが、橋本市内の小学校の多くでは運動会が行われました。

そのなかでも橋本小学校は、来年度より小中一貫により橋本中学に移転するため
現在の校庭での運動会は最後になります。

来年からは小中の垣根を越えたカリキュラムになり不安も期待も大きいところです。
発達段階に応じた教育に期待したいと思います。
しかし、その裏に見え隠れするのが財政の問題です。
本当に子どもの教育を考えての事であれば大賛成です。
しかし通学距離の問題などバスの利用も含めて考えなくてはなりません。



さてさて運動会。
伝統の種目も含め、子どもたちの歓声と笑顔!!
これは何にも代えられません。

頑張って走った、演技した子どもたちに拍手!!!




にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 和歌山県情報へ