下の表はIPの上位にあたるプロトコルと下位にあたるプロトコルを示したものである。①~⑤のプロトコルは、それぞれ表中のa~cのどこに当てはまるか。1つずつ選びなさい。
①. Ethernet
②. FTP
③. HTTP
④. TCP
⑤. UDP
「う~この問題よくみるよね。」
「OSI基本参照モデルだね、かなりの頻度で問題が出るね。」
「なんか覚えやすい方法はないの?」
「アプセトネデブ!」
「え!?」
「アプセトネデブ、アプセトネデブこの呪文を毎朝唱えるんだよ。」
「なんか、うさんくさい・・・。」
「じゃあ、語尾につけてしゃべるというのは?アプセトネデブ。」
「無理ー。」
「むすめふさほせみたいなものじゃないか、覚えてよ。」
「そっちの方がわからないよ。」
「まあ、私とコムたろうくんが話をできるのは、お互いに日本語を使っているからだよね。」
「うん、たまにわからない日本語もあるけどね。」
「それから共通認識があるからだよね。」
「まあ、そうだよね、赤は赤、青は青ってお互いにわかるもんね。」
「そういうお約束をコンピュータではプロトコルっていうんだ。」
「プロトコル?」
「インターネットで、お互いに通信するのもたくさんプロトコルが必要になるんだよ。」
「じゃあ、これ全部プロトコルなの?」
「うん。実はそうなんだ。」
「例えば、LANケーブルの形が決まってなかったら、パソコンにささらないでしょ。」
「そりゃそうだね。」
「だから物理層では、コネクタの形状とかピンの数とかを決めているわけ。」
「なるほど。」
「2層目のデータリンク層はパソコンとルータ、あるいはパソコンとパソコンをつないだときにどうやってデータを渡すのかというお約束が決められているんだ。Ethernetなんかがこれにあたるよ。」
「ふむふむ。」
「第3層はネットワーク層。いよいよインターネットだね、どういう経路で接続するか、接続の確立、エラー検出などの手順がまとめられています。」
「これで、データの送受信ができるんだね。」
「うん、だけどパソコンの中にはいろんなソフトがあるよね、どのソフトに渡すデータなのか、そのデータはどういう風に渡すのか決めるのが第4層トランスポート層なんだ。」
「ここにTCP/UDPってあるね。」
「TCPは正確に届けるのが目的だから、データが壊れていたらもう一度送るように指示するんだけど、その分到着が遅いんだ。」
「メールとか画像ファイルを送るのによさそうだね。」
「逆にUDPはとにかく早く届けるのが目的だから、ちょっとデータが破損しててもそれを削るだけで何もしないんだ。」
「動画の配信とかIP電話に使っているやつだっけ。」
「変な時間差があるよりも、映像が少し乱れたり音声が少し途切れるくらいならそっちの方が気にしないからね。」
「さて、第5層のセッション層だけど・・・パソコンの中のデータのやり取りって1種類だけじゃなくて、だいたい同時に複数のデータをやり取りしているでしょ?」
「そうだね~。」
「それを、混乱しないように仕分けしているところだね。」
「交通整理みたいだね。」
「次、第6層プレゼンテーション層だけどこれはOSの違いによる方言を修正するところなんだ。」
「方言?」
「日本語を表示するときにエンコードが合わないと文字化けするでしょ?」
「あ~、そうだね。」
「あれ、OSによって使う文字コードが違うからなんだ。」
「そっかー。」
「うん、他にも微妙な違いがいっぱいあるから、そこを汎用化しているいわば翻訳層ってところなんだよ。」
「なるほどね!」
「他にも、データの暗号化とか圧縮なんかもやっているよ。」
「いろいろ大変そうだね。」
「さて、最後のアプリケーション層だけど、これは僕らが直接触れる、ブラウザやメールソフトのことだね、0と1でしか見えないデータを僕らがわかる文章に変更して表示してくれるところだよ。」
「はあ、やっとココまでたどり着いたね。」
「各層の意味合いはこれでわかったとかな?
「は~い!あ、でもこのHTTPとかFTPって表を見ると3層にまたがってるよ?」
「実は複数の処理をまとめてしてしまうプロトコルもあるんだ、なのでこれらは7~5層にまたがって書かれてるんだよ。」
「ふ~ん、そうなんだ~。」
「合言葉は、アプセトネデブ!忘れずにね!」
「うっ!」
※アプリケーション/プレゼンテーション/セッション/トランスポート/ネットワーク/データリンク/ブツリ の頭文字を繋げて「アプセトネデブ。」
【 第22回 第1部 第4問 解答&解説 】
[解答]①-c,②-a,③-a,④-b,⑤-b.
[解説]
①. Ethernetはデータリンク層で動作するプロトコルである。
②. FTPはセッション層より上位層で動作するプロトコルである
③. HTTPはセッション層より上位層で動作するプロトコルである。
④. TCPはトランスポート層で動作するプロトコルである。
⑤. UDPはトランスポート層で動作するプロトコルである。