goo blog サービス終了のお知らせ 

日刊ドットコムマスター★

ドットコムマスターに合格するためのブログです。

第21回 第1部 第34問

2013-07-11 10:06:03 | 第5章

不特定多数の人が参加可能な「料理。」をテーマとするメーリングリストの利用時の注意点として、不適切なものを2つ選びなさい。

a. 投稿内容が料理以外のテーマに逸脱しないようにする。
b. 参加の際には全員に個人のメールアドレスを知らせるようにする。
c. メンバー宛のメールは、個別の私信もメーリングリストに投稿するようにする。
d. 不特定多数の人が参加することを認識して、特定の食文化を非難する話題は避けるようにする。

コムたろう「メーリングリストってなんだっけ?」


ドット先生「メーリングリストは複数の人に同一の電子メールを送るシステムのことだよ。」
「グループ単位で1つのメールアドレスを持ち、そのアドレスにメールを送信するとグループに登録したメンバー全員に同じメールが送信されるんだよ。」


コムたろう「なるほど!複数の人に送るときは便利だね。でもみんなに同じメールが見られるんだよね?」

ドット先生「そうだよ。だから送るときは慎重に誰に見られても良いメールを送らなきゃね。」


コムたろう「じゃあ問題では料理に関するテーマのメーリングリストだから料理以外のことを送ったら駄目なのかな?」

ドット先生「みんなに配慮してなるべくテーマに沿った投稿を心掛けるようにしなきゃいけないよ。」


コムたろう「じゃ選択肢 a は適切なんだね。」


ドット先生「そうだね。メーリングリストはあくまでもテーマを話題としてメールをやりとりする目的なのだから、選択肢 b の自分が個人で使っているメールアドレスをわざわざ全員に知らせるような事は必要ないし、むしろ危険なのでやめよう。」
「あと、選択肢 c の個別の私信も参加者全員に関係無い内容であれば投稿は避けたほうが良いんだよ。」


コムたろう「それがマナーなんだね!選択肢 d なんて人として当たり前だね。」


ドット先生「そうだね。問題は不適切なものを2つ選ぶ問題だから適切なものを選ばないようにね!」


コムたろう「おっとそうだったね・・・。」





【 第21回 第1部 第34問 解答&解説 】
[解答]b.c.
[解説]
a. 適切。投稿内容がテーマから逸脱しないようにすることが必要である。
b. 不適切。個人情報が流出しないように配慮が必要である。
c. 不適切。個別の私信はメーリングリストに投稿しないように宛先には注意が必要である。
d. 適切。不特定多数の人が参加することを認識して、非難するような話題は避けることが必要である。