検索サイトで、文字列を入力したところ、キーワードサジェスト機能により以下のような候補が表示された。これについて述べた文章として正しいものを2つ選びなさい。
a. 表示される候補は、Wikipediaに登録されている単語のリストである。
b. 表示される候補は、検索エンジンによって異なる。
c. 表示される候補は、このサイトでよく検索されるキーワードである。
d. Internet Explorer の[閲覧の履歴の削除]を実行すると、候補が表示されなくなる。
「きーわーどさじぇすと???」
「検索するときに少し文字を打っただけで候補が出てくるのは見たことあるかな?」
「ああ!あれ楽だよね~。」
「あの機能のことをキーワードサジェストというんだ。」
「サジェストは『提案するという』意味の動詞で、名詞形のサジェスチョンとかサジェッションとか言う場合もあるけど同じものだからね。」「へぇ~、知らなかったぁ~。」
「あれは、それぞれの検索エンジンが蓄積している『よく一緒に入力される検索キーワード』を候補にあげているんだ。」
「という事は、検索エンジンによって出てくる候補が違うってことだね!」
「うん、そうだね、検索エンジンもgoogleとかYahooとかgooとか他にも色々あるけど、それぞれで蓄積しているデータが違うからね。」
「あと、さっきの説明だとwikipediaは関係ないよね。」
「そうそう。」
「wikipediaは検索エンジンとは全然別のwebページの一つだからね。」「それから~、Internet Explorer の『閲覧の履歴』も関係ないから、削除しちゃっても影響ないよね!」
「うん、そのとおり!」
「つまり、答えは『b』と『c』だね!」
「ご名答~!」
「出だしは心配したけど、今日のコムたろう君はなんだか別人に見えるくらい冴えてるね。」
【 第22回 第2部 第24問 解答&解説 】
[解答]b,c.
[解説]
キーワードサジェストはキーワード入力を支援する機能で、入力された文字列から推測されるキーワードを候補として列挙します。
推測されるキーワードは、検索エンジンが入力内容を解析して提供したり、表示しているサイトでよく検索されるキーワードです。