日刊ドットコムマスター★

ドットコムマスターに合格するためのブログです。

第21回 第1部 第34問

2013-07-11 10:06:03 | 第5章

不特定多数の人が参加可能な「料理。」をテーマとするメーリングリストの利用時の注意点として、不適切なものを2つ選びなさい。

a. 投稿内容が料理以外のテーマに逸脱しないようにする。
b. 参加の際には全員に個人のメールアドレスを知らせるようにする。
c. メンバー宛のメールは、個別の私信もメーリングリストに投稿するようにする。
d. 不特定多数の人が参加することを認識して、特定の食文化を非難する話題は避けるようにする。

コムたろう「メーリングリストってなんだっけ?」


ドット先生「メーリングリストは複数の人に同一の電子メールを送るシステムのことだよ。」
「グループ単位で1つのメールアドレスを持ち、そのアドレスにメールを送信するとグループに登録したメンバー全員に同じメールが送信されるんだよ。」


コムたろう「なるほど!複数の人に送るときは便利だね。でもみんなに同じメールが見られるんだよね?」

ドット先生「そうだよ。だから送るときは慎重に誰に見られても良いメールを送らなきゃね。」


コムたろう「じゃあ問題では料理に関するテーマのメーリングリストだから料理以外のことを送ったら駄目なのかな?」

ドット先生「みんなに配慮してなるべくテーマに沿った投稿を心掛けるようにしなきゃいけないよ。」


コムたろう「じゃ選択肢 a は適切なんだね。」


ドット先生「そうだね。メーリングリストはあくまでもテーマを話題としてメールをやりとりする目的なのだから、選択肢 b の自分が個人で使っているメールアドレスをわざわざ全員に知らせるような事は必要ないし、むしろ危険なのでやめよう。」
「あと、選択肢 c の個別の私信も参加者全員に関係無い内容であれば投稿は避けたほうが良いんだよ。」


コムたろう「それがマナーなんだね!選択肢 d なんて人として当たり前だね。」


ドット先生「そうだね。問題は不適切なものを2つ選ぶ問題だから適切なものを選ばないようにね!」


コムたろう「おっとそうだったね・・・。」





【 第21回 第1部 第34問 解答&解説 】
[解答]b.c.
[解説]
a. 適切。投稿内容がテーマから逸脱しないようにすることが必要である。
b. 不適切。個人情報が流出しないように配慮が必要である。
c. 不適切。個別の私信はメーリングリストに投稿しないように宛先には注意が必要である。
d. 適切。不特定多数の人が参加することを認識して、非難するような話題は避けることが必要である。


第21回 第2部 第21問

2013-06-28 09:28:07 | 第5章

検索結果としてより上位に表示させるためのSEOの手法として、逆効果になる恐れがあるものを1つ選びなさい。

a. WebページのURLを固定する。
b. サイトのページを増やし内容を充実させる。
c. 他サイトからのリンクを増やす。
d. 検索されたいキーワードをページ内に大量に記述する。

コムたろう「SEOって問題文にある通りの意味かな?」


ドット先生「そうだね!yahooやgoogleといった検索エンジンで検索したときに上位に表示されるようにwebサイトの中身をカスタマイズする手法だよ。」
「ちなみにSearch Engine Optimization の略で、サーチエンジンてのはまんま検索エンジンの事で、オプティマイゼーションは最適化って意味ね。」


コムたろう「どうやったら上位に表示されるの?」


ドット先生「検索エンジンによっても違うけど、一般的には登録されているWebページの中にあるキーワードに応じて表示したり、アクセス数の多さ等で決まるんだ。」
「その際の表示順位はそれぞれの検索エンジンが独自の方式に則って決定しているんだ。」


コムたろう「じゃ選択肢dのようにページ内に検索にひっかかるようなキーワードを大量に入れた方がいいの?」

ドット先生「コムたろうくん!いつもいい質問をするね!それはみんながそう思っていることなんだよ。」
「もしみんながみんなそうしたらどうなると思う?」


コムたろう「検索エンジン側のシステムに負荷がかかるかも・・・。」


ドット先生「そうだね!なにかをする際には必ずルールが必要になる。」
「ルール以上のことをしようとしたら検索エンジン側からペナルティが科されるんだ。」
「こういう検索に関してルールを破ってまで上位に表示させようとする行為を検索エンジンスパムと呼ぶんだ。」


コムたろう「そうなんだ。じゃあdを実施したら検索結果が良くなるどころでは無いね・・・。」


ドット先生「そうだね!正解が分かったところで他の選択肢の内容はどうかな?」


コムたろう「うん。なんとなくわかるよ!」
「aでURLを変えたらアクセスする側が分からなくなってアクセス数も落ちるし、bは内容を充実させればそれだけみんなが見てくれる。」
「cで他サイトからのリンクを増やせばそれだけアクセス数も増えるってことだよね!?」


ドット先生「すごいじゃないか!コムたろうくん!その通りだよ!」
「ちなみにこの問題は6月の模擬試験で正解率が悪かった問題なんだ。」
「SEOがどんなものなのか分かっていればすぐ回答できる問題だから今日の解説はよく覚えておくようにね!」


コムたろう「はーい!ドット先生。」




【 第21回 第2部 第21問 解答&解説 】
[解答]d
[解説]
a. 効果がある。WebページのURLを固定することはSEO上有効である。
b. 効果がある。サイトのページを増やし内容を充実させることはSEO上有効である。
c. 効果がある。他サイトからのリンクを増やすことはSEO上有効である。
d. 逆効果である。検索エンジンスパムと判断されて表示されなくなってしまう可能性がある。


第20回 第1部 第34問

2013-06-26 11:54:18 | 第5章

インターネットでの情報公開に関する以下のアドバイスのうち、不適切なものを1 つ選びなさい。

a. 一般に公開しているTwitter でつぶやく場合、不特定多数に読まれることを前提としたほうがよい。
b. 真偽の不確実な情報は、自分が偽情報の流布に荷担する恐れがあるため掲載しないほうがよい。
c. 過度に感情的な発言は、トラブルに発展する可能性があるため避けたほうがよい。
d. 独自ドメインを取得したブログでは、自分の実名や住所を公開したほうがよい。

コムたろう「これはラッキー問題だよね?」



ドット先生「そうだね。比較的に易しい問題だから取りこぼさないように注意しないといけないな。」


コムたろう「まずはa.だけどそのとおりだと思うな~」



ドット先生「うん。不特定多数の人が匿名で集合している状況であることを忘れてはいけないね。」


コムたろう「そして次はb.だけど僕だったら不確かな情報を掲載するようなことはしないよ。」


ドット先生「そうだね、正解だ。自分の発言には責任を持つことが重要だね。」


コムたろう「c.も適切だと思うな~。」



ドット先生「うん、そのとおりだよ。カッとなって感情的になることもあるだろうが、自分を抑えることがトラブルを回避するための基本だ。」
「これはインターネットに限らず社会人として大切なことだね。」


コムたろう「もうd.しか残っていないね。ところで独自ドメインって?」


ドット先生「例えばサイトアドレスであれば  http://www. ●● .com の中で●●の部分は自分の好きな名前にできるんだ。このようなwww.から後の部分を一般的には独自ドメインといい、取得時は完全先願主義(早い者勝ち)なんだ。」

コムたろう「自分の実名や住所を公開するなんてすごいね~。」


ドット先生「ん~、独自ドメインだからといって自分の個人情報をそのまま載せるのは、危険だね。」
「商売とかやってて、お店のホームページを作ったりするなら、店主の名前(実名)や所在地(住所)を載せるのは分かるけど、ブログの場合はやめた方が良いね。つまり不適切ってことだ。」


コムたろう「そうだね~。ブログが炎上なんかした日にゃ、大変な目にあうかもしれないもんね。」






【 第20回 第1部 第34問 解答&解説 】
[解答]d.

[解説]
a.適切。
b.適切。
c.適切
d.不適切。独自ドメインを取得したブログに関わらず、自分の実名や住所などの個人情報は公開しないほうが良い。



第20回 第1部 第28問

2013-06-14 10:13:15 | 第5章

以下のオンラインショッピングの決済方法のうち、物理的に商品と現金を交換することができるため、
代金を支払ったにもかかわらず商品が受け取れないという危険が少ないものを1 つ選びなさい。


a. 振り込み
b. 代引き
c. オンラインバンキング
d.プリペイド式電子マネー

コムたろう「オンラインショッピングってインターネットを使って買い物することだよね?」


ドット先生「そうだね。ものすごい数や種類の商品を自宅にいながら注文することができるシステムだよ。」

コムたろう「商品自体を手にとって見たり、取り扱う人の表情を見たりできないから不安だな~。」


ドット先生「同感だねー。オンラインショッピングでは、銀行振り込みやオンラインバンキングで先に代金を支払ったけど商品自体届かないというトラブルもあるんだよ。」
「だからこそ細心の注意を払い、利用する必要があるね。上手に使えばとても便利だよ~。」


コムたろう「よし。ボクやってみるよ!」


ドット先生「そうだ、よく言った!」
「じゃあ、今回の選択肢の支払い方法は、それぞれどんなものか分かるかな?」



コムたろう「a の『振り込み』は銀行振り込みの事だよね?窓口かATMを使って相手の口座に現金を振り込むヤツだね。」

ドット先生「そのとおり。銀行まで足を運ぶ必要があるのが面倒だね。」


コムたろう「b の『代引き』は宅配便とかで商品が届いて、宅配業者に代金を渡すやつだったかな。」
「c と d はなんだか難しそうだね。」


ドット先生「c の『オンラインバンキング』は銀行まで行かなくてもインターネットを使って振り込みとかの操作ができるサービスだよ。」
「つまり、お金の動きそのものは『振り込み』と変わらないね。」


コムたろう「へぇ~、そうなんだ~。」


ドット先生「dの『プリペイド式電子マネー』ってのはね、たとえばEdyとかWAONとかSuicaとかWebMoneyとかそんなヤツだよ。」
「コムたろう君は電子マネーを見たり使ったりしたことあるかな?」


コムたろう「Suicaって東京とかの駅の改札で使えるヤツだよね。あとEdyはコンビニとかアピタのレジで使えるやつだ。」

ドット先生「そうだね。そして、WAONはAEONのレジで使えるヤツだね。ここまでのはカードやおサイフケータイに現金をチャージしておいて使うヤツだね。」
「WebMoneyはコンビニで3000円分とか5000円分とかのチケットを購入して、そこに印刷されたIDをネットの決済画面で入力すると使えるよ。」


コムたろう「へぇ~、ちょっと入力が面倒そうだよね。」


ドット先生「そうそう、ちょっと面倒だよね。でもメリットもあるんだよ。」
「カードやおサイフケータイにチャージした電子マネーを使おうとしたら、お店のレジでは気にならないけど、自宅で使う時は専用のカードリーダーが必要になるんだよ。」


コムたろう「そっか読み取りの機械がないと使えないんだ。WebMoneyだったら手入力だからそれが必要ないってことか~。」




ドット先生「さて、これらの支払い方法のなかで、安心なのはどれかな?」


コムたろう「物理的に商品と現金を交換することができるという事で、もしかして b が答えじゃないかな?」

ドット先生「お、よくわかったね~。正解だよ。」






【第20回 第1部 第3問 解答&解説 】
[解答]b.
[解説]代引き (Wikipedia より引用)
代金引換は、荷物の輸送とその代価の徴収を同時に行うサービスで、指定された場所へ荷物を運ぶと共
にその代価を相手から預かる。「代価の受け取りに引き換える」という形で荷物を受取人に渡すというものだ
が、受取人が商品の品質に不満を抱いたり注文した覚えが無いなどで支払いを拒否した場合はそのまま荷
物を差出人に送り返す。


第24回 第1部 第32問

2013-06-10 10:56:18 | 第5章

以下の検索ワードの記述のうち、Googleの検索エンジンを利用した場合に検索結果が最も少なくなるものを1つ 選びなさい。


a. ミドリガメ エサ
b. ミドリガメのエサ
c. ミドリガメ OR エサ
d. ミドリガメ AND エサ
e. ”ミドリガメのエサ”

ドット先生「コムたろう君はググってみたことはあるかな?」


コムたろう「うん、あるよ~。あれって便利だよね~。」


ドット先生「検索キーワードの入れ方で結果が変わるのは知っているかな?」


コムたろう「なんとなく違うのかなって思うけど、違いがよく分からないんだ。」


ドット先生「今回の設問は簡単な方だからちょっと飛ばし気味に行くよー。」
「まずよく使うパターンとして、選択肢a または b だね。」


コムたろう「aのパターンはよく使うよ~。」


ドット先生「bのパターンで ミドリガメのエサ って入れても、ミドリガメ と エサ がそれぞれヒットするし、a・bどちらのパターンでも 餌 がヒットするしまぁ検索結果は同じくらいかな」

コムたろう「へぇ~そうなんだ~。」





ドット先生「さて、お次は・・・。」
「OR 行ってみよう~。選択肢c で使っている OR は、または という意味だね。」


コムたろう「英語のまんまの意味だね。」


ドット先生「そう。だからこれで検索すると、ミドリガメ って単語の含まれるページか エサ って単語が含まれるページのどちらかがヒットするんだ。」

コムたろう「え?じゃあ、ミドリガメと全然関係ないインコの餌のページもヒットするってこと?」


ドット先生「そうだよ。エサ とさえ書いてあれば検索結果に上がってくるよ。だから今回の選択肢の中では一番検索結果が多くなるんだ。」

コムたろう「へぇ~、そうなんだ~。」






ドット先生「次は AND だね。これは OR と逆に ミドリガメ って単語も エサ って単語も両方入っているページがヒットするんだ。」

コムたろう「これも英語のANDと意味は一緒だ~。」
「これならミドリガメ以外の、インコとかワニの餌の話は除外できるってことか~。」


ドット先生「ね、簡単だろ?」





ドット先生「最後に残ったのは選択肢e だね。””で囲むと完全一致での検索になるんだ。」
「””で囲まずに ミドリガメのエサ で検索すると、ミドリガメ も エサ もヒットするのに対して、””で囲んで ”ミドリガメのエサ”にすると ミドリガメ や エサ だけじゃヒットしないんだ。」
「完全に『ミドリガメのエサ』ってフレーズが入っているページしかヒットしないから、かなり絞り込めるんだ。」


コムたろう「完全一致って、ミドリガメのエサ が ミドリガメのえさ とか ミドリガメノエサ とかになってもヒットしないの?」

ドット先生「そうだよ~。それが完全一致。これを使えば、CDとか楽曲とかお菓子とかを探すときに、類似品を省くことができるね。」

コムたろう「なるほどね~。」
「じゃあ、検索結果が一番少なくなるのは選択肢eなんだ!」


ドット先生「正解~(^-^)」



【 第24回 第1部 第32問 解答&解説 】
[解答]e.
[解説]

a.誤り。
b.誤り。
c.誤り。一番多くヒットする。
d.誤り。
e.正しい。 フレーズ検索であり、指定した文字列全体に一致した内容が含まれる文書を検索することができ、検索結果が最も少なくなる。