きのうは中学の同期会。
吉祥寺「more(モア)」
どこも混んでいるこの時期に、「more(モア)」の馴染み客な友達Yくんが10席キープしてくれました
懐かしのプチロードにあります。
昔、まだお酒を飲まなかったころ、プチロードの喫茶店(←カフェではない)によく行ったなぁ。。。
食べログで「喫茶店」となっていたので、まさか、珈琲紅茶で歓談と思ったら、アルコールもちゃんとありました
ジンバックを飲みました。
アルコールがないかと思ったのにあった分、ヨロコビがしみわたります
オーダーはYくんにおまかせ。
最初はピザ。
お腹ぺこぺこだったので、遠慮なくパクパク
大根のサラダ。
ステキな盛り付けで優しい味付け
繰り返しジンバックをおかわりしつづけました
Yくんイチオシ 鶏肉とキュウリの梅和え。
これ、おいしいっ
家でもマネしてみようっと。
グリルドジャークチキンカポナータ添え。
なんだかおつまみをチビチビつまみながら飲み続けて、ちゃんとご飯を食べてなかったので、お腹が空いててがっついちゃいました
デミグラハンバーグロコモコ風。
これもおいし~~
なつかしい味です。
同じ中学だった仲間が久しぶりに集まりました
数年前から徐々に友達が見つかって、メンバーが年々増えてきています。
新聞に広告を乗せて同窓生を探したりした時代もあったようですが、今はインターネットがあって便利です。
今回は京都から参加の友達も
正直言って、一学年9クラスもあったので、お互い記憶にない人もいたりするんですが、同じ中学だったってだけで、初めてな気がしないのが不思議
物持ちのいいSさんが、文集やら写真やら、いろいろとってあって持ってきてくれました
みんなで、こんなのあったっけ~私、こんな字だったっけ~
と回覧しながら盛り上がりました。
思い出話が次々とわき上がります。
校舎の窓から憧れの彼を眺めるのが楽しみだった・・・
バレンタインあげたのにふられた・・・
当時は一大事だと思っていたことが、今ではどれも微笑ましいセピア色の思い出たちです。
家や学歴や勤務先が、バッラバラなメンバーが集まるのが、中学の同窓会のおもしろいところ。
150人もの従業員がいる会社の社長さんになったMくん。
当時は女子とは口もきかない、オレサマだったのに、めっちゃ気配りの人になっていて感激
おませだった女子は、今もそんなに変わってないけれど、男子は中坊の時を思うと、みんなとってもりっぱになりました
みんないろんな苦難を乗り越えて、さまざまな経験を積み重ねて、今日まで生きて来たのだと思います。
飲み続けながらおしゃべりし続けてあっという間の6時間
仕事で参加できなかった友達、病気で療養中の友達…仕事も一番忙しく、体も壊しやすいお年頃な私たち
こうして皆で集まれる時間を大切にしていきたいです。
帰り道、ずっと頭の中を、「ゲイジュー(50)」が流れていました。
「more」は、本当は静かにジャズを聴きながら飲むお店なのだと思うのですが、常連Yくんのコネで、団体飲みさせていただきました。
とにかく食べ物がどれもとてもおいしかった
ランチもやっているようなので行ってみたいです
喫茶店・バー「more(モア)」(吉祥寺)
食べログ http://tabelog.com/tokyo/A1320/A132001/13009953/