goo blog サービス終了のお知らせ 

気分しだいで食べりゃんせ♪

まぼろしのしょうが焼き

おいしそうな豚肉が手に入ったので、久しぶりに生姜焼きをつくりました。

河口湖に旅行の帰り道に、「道の駅つる」で買った「まぼろしの豚 富士湧水ポーク」

こま切れと書いてあるんですが、ロースっぽいりっぱなスライス肉です

ヘルシオのクックブックに生姜焼きが載っているのは知っていたんですが、生姜焼きなんて、フライパンでいいじゃんといつもフライパンでちゃちゃっと作っていましたが、初めてヘルシオで作ってみました。

まぼろしの肉は食べやすいよう半分ぐらいの大きさにカットして調理網に並べ上段へ。

下段にはすり下ろししょうが、みりん、しょうゆ、酒、片栗粉を混ぜた物を耐熱容器に入れた物と、アルミホイルに乗せたスライス玉ねぎ。

ヘルシオAX-XP200 メニューNo.21 豚肉の生姜焼き。

あきらかに4人分以上なのです、いつも時間設定は短めに1~2人分 薄めで。(右の写真、光ってて見えませんが一番左の薄めが選択されてます

肉は過熱しすぎると硬くなるので、様子をみながら時間を延長していく方が良いです。

出来上がったら、たれの耐熱容器に、熱いうちに肉も玉ねぎも入れて混ぜます。

まぼろしの豚で作ったまぼろしの生姜焼き~

この豚肉、あり得ないほど甘みがあって絶品

もっとたくさん買ってくれば良かった

ひょっとしたら、ヘルシオ君も優秀だったのもあるかもしれないので、その辺で売ってる豚肉でもう一回、ヘルシオ生姜焼き、やってみます。 

 根菜とイワシの味噌煮は炊飯器で。

タイガー 圧力IH炊飯ジャー(1升炊き) カーマインレッドTIGER 炊きたて JPC-A181-RC
クリエーター情報なし
タイガー

根菜と水を炊飯器うち釜に入れ、味噌煮缶の汁だけを流しいれ、味噌とダシを少し足して、調理モード 50分。

調理終了音が鳴ったら、イワシも加えて5分追加。

見かけはあんまりよくないですが、イワシは骨まで食べられるし、野菜にも味がしみていておいしかった

茹でブロッコリーのゆで卵ソースかけ。

ブロッコリーと卵はヘルシオでゆでました。

ゆで卵ソースは、マヨネーズはちょっとだけ、生クリームとオリーブオイルメインです。

大根の酢醤油漬け。

これも河口湖に旅行に行った時に「道の駅つる」で買ってきました。

これもおいしくて大好評

家で似たように作れるかな

最近、キムチを切らしてしまって、白菜の即席漬けがレギュラーになってます。

食欲の秋。

毎晩おいしいおつまみでお酒が進んで、一家で肥えてきちゃいました

最新の画像もっと見る

最近の「■ヘルシオ料理」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事