学生時代の友達との箱根旅行2日目。
宿をチェックアウトした後は、旧街道石畳を散策。
江戸時代に東海道、箱根の山越えのために敷かれた石が、255mだけ残っています。
普段運動不足なので、たったこれだけの距離でも息切れ
散策の途中で立ち寄った箱根観音。
本堂内はいつでも拝観できるようになっています。
ご住職が出てきてくれて、由来などを説明をしてくれました。
永平寺と台湾の清水岩寺(台湾彰化)の姉妹寺であり、本堂内には、光明消災燈(こおみょうしょうさいとう)
という、祈願が書かれた明かりがたくさん灯されていて、異国情緒があります。
山を下って、玉簾の滝へ。
写真だとわかりにくいですが、8mの高さから、白糸のように幾筋も流れる滝は見事でした。
そして、この滝の前だけが、信じられないぐらいに涼しいんです。
マイナスイオンと涼風に、ずーっと浸っていたくなりました。
隣接した天成園というホテルの池から脱出してきたと思われるカモ
並んで水を飲む姿がかわいい~
川沿いの道を歩いて、箱根湯本駅方面に向かいました。
川の流れを見ていると、涼しくなったような気分に。
暑い日でしたが、東京のような、もわーっとした息苦しくなるような暑さではなかったなぁ。
アジサイが見ごろで、あちこちに鮮やかに咲いていました
伊東園ホテル箱根湯本から駅まで、一時間ちょっとの、ちょうどよいお散歩コースでした。
この後、おもちゃコレクター北原照久さんの、箱根北原おもちゃミュージアムへ